atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
チラシの裏
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
チラシの裏
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
チラシの裏
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • チラシの裏
  • よくある質問

チラシの裏

よくある質問

最終更新:2024年12月09日 03:58

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • デジボク地球防衛軍
  • デジボク地球防衛軍2


デジボク地球防衛軍

  • 購入後の質問
    • ブラザー名の後ろに付いてるαとかβって何?
    • どのブラザーを育てるべきなの?
    • どの武器を使うべきなの?
    • どのアクセサリーを使うべきなの?
    • アーマーを上げる効率いい方法はないの?
    • 欲しいブラザーがいるんだけど、どのステージで出る?
    • 店舗特典やDLCのキャラ・武器ってレベル上げできるの?
    • DLCの追加キャラ⑨「集めたい派の隊員向け追加キャラクター別Verセット」って何が入ってるの?別Verって何が違うの?
    • ARMAGEDDONとDLCのミッション難し過ぎじゃない?
  • オンライン周りの質問
    • オンラインでの誤爆ってどうなってる?
    • 誤爆以外で気を付けたほうがいいことってある?
    • 店舗特典やDLCのキャラクターってオンラインでも使用できる?

[部分編集]

購入後の質問

ブラザー名の後ろに付いてるαとかβって何?

  • 強いて言うなら、アビリティのクールダウンが遅いブラザーやスペシャルをあまり使わないブラザー、アビリティを多用するブラザー、スペシャルが溜まりやすいブラザー、初期体力の多いブラザーなどはα、スペシャルが優秀なブラザーやアビリティのクールダウンが速いブラザー、スペシャルを多用するブラザー、スペシャルが溜まりにくいブラザー、初期体力の低いブラザーなどはγを選ぶといいでしょう。
  • またアーマー稼ぎをする場合はβもアリでしょう。
  • 更にアビリティのクールタイムの増減は元からの割合のため、短いものなら僅かな差しか出ず、長いものは2~3秒以上も変化があります。

どのブラザーを育てるべきなの?

  • 強いて言うなら、4人の内1人はヨーデルシスターやメイドシスター、タピオカシスター、レンジャー(EDF5)等の回復役、1人はフェンサー(EDF5)やプロールライダー(EDF:IR)、ウイングダイバー(EDF5)、ニンジャブラザー等の飛行・移動役、1人はファラオシスターやアルペンブラザー、オーロラシスター、ドラゴンシスター等の火力・攻撃役を編成すると多くの場面に対応しやすいでしょう。
  • ただし4人とも近接という極端な編成はガンシップやキャリアーが倒せなくて実質詰みという可能性があるので、最低一人はガウチョシスターやチューリップシスター、ロイヤルブラザー、陸戦兵(EDF2)等のような長射程武器持ちを入れましょう。
  • また、マップによっては敵が地形に埋まってクリア出来なくなる場合もあるため、1人はボイジャーブラザーやバズシスター、ベファーナシスター、トルーパー(EDF:IA)等のような爆発物・地形貫通攻撃持ちを入れておくのもいいでしょう。
  • 他にも粘り強く戦いたい時はフェンサー(EDF4)やバトル(EDF:IA)、ヘビーストライカー(EDF:IR)、ナイトブラザー等のようなタンク役を入れたり、手堅く戦いたい時はレンジャー(EDF4)やトルーパー(EDF:IR)、プリンスブラザー、ボクサーブラザー等のような万能役を入れたり、大群に対処したい時は陸戦兵(EDF1)やペイルウイング(EDF3P)、ジェットリフター(EDF:IR)、エルドラドブラザー等のような殲滅役を入れたり、効率良くクリアしたい時はヴァイキングブラザーやタコスブラザー、ヨガブラザー、ワイルドブラザー等のような補助役を入れたり、ガンシップ等の航空戦力に対処したい時はスペースブラザーやパンダブラザー、サファリシスター、エアレイダー(EDF5)等のような誘導兵器・対空攻撃持ちを入れたり、巣穴や大物を速攻で倒したい時は陸戦兵(EDF3)やエアレイダー(EDF4)、バロンブラザーやハンターブラザー等のような高火力攻撃持ちを入れたり、引き撃ちを上手くやりたい時はベアブラザーやハカブラザー、サンバシスター、ジェット(EDF:IA)等のような高機動力持ちを入れたり、迎撃や防衛を手っ取り早くやりたい時はインカブラザーやスパルタブラザー、パイレーツブラザー、タクティカル(EDF:IA)等のような設置攻撃持ちを入れたり、地上戦を上手くしたい時はゲーエスゲーブラザーやコアラブラザー、レゴンシスター、マタドールブラザー等のような地上攻撃持ちを入れたり、敵に肉薄されそうな時はペイルウイング(EDF2)やウイングダイバー(EDF4)、テンシンシスター、カウボーイブラザー等のような近距離攻撃持ちを入れたり、敵を確実に全滅させたい時はエアレイド(EDF2PV)や陸戦兵(EDF3P)バックパック装備等のような広範囲攻撃持ちを入れるなど状況に応じて様々なブラザーを使い分けるといいでしょう。
  • それ以外にも4人の内1人は陸戦兵やレンジャー、トルーパー(EDF:IA)、トルーパー(EDF:IR)等の陸戦兵、1人はペイルウイングやウイングダイバー、ジェット、ジェットリフター等の飛行兵、1人はエアレイダーやエアレイド、タクティカル等の工作兵、1人はフェンサーやバトル、ヘビーストライカー等の重装兵という編成もバランスが良くオススメです。
  • それだけではなく4人の内1人はペイルウイング(EDF2)やペイルウイング(EDF3P)、ウイングダイバー(EDF4)、ウイングダイバー(EDF5)、ジェット(EDF:IA)等の飛行役、1人はナイトブラザーやニンジャブラザー、テンシンシスター、ドラゴンシスター、フェンサー(EDF4)等の近距離攻撃役、1人はエアレイダー(EDF4)やヘビーストライカー(EDF:IR)、アルペンブラザー、プリンスブラザー、タピオカシスター等の中距離攻撃役、1人は陸戦兵(EDF2)やレンジャー(EDF4)、エアレイダー(EDF5)、ロイヤルブラザー、ガウチョシスター等の遠距離攻撃役という編成も様々な局面に対応しやすくなります。
  • その他には4人の内1人はジェット(EDF:IA)やプロールライダー(EDF:IR)等の移動役、1人はワイルドブラザーやサンバシスター等の囮役、1人はレンジャー(EDF4)やエアレイダー(EDF5)等の火力役、1人はヨーデルシスターやレンジャー(EDF5)等の回復役という編成もかなり戦闘が楽になります。
  • チームには最低一人、ペイルウイング(EDF2)やウイングダイバー(EDF4)、ウイングダイバー(EDF5)、フェンサー(EDF5)、プロールライダー(EDF:IR)等のような飛行やハイジャンプやワイヤーアクションのできるブラザーを入れておくと、戦闘や探索中の移動が劇的にスムーズになります。
  • 最低一人はウイングダイバー(EDF4)やウイングダイバー(EDF5)等のような飛行系をチームに入れることでぶっ飛ばされへの対処がしやすいでしょう。
  • 移動役としてペイルウイング(EDF2)やウイングダイバー(EDF4)、ウイングダイバー(EDF5)、ジェット(EDF:IA)、ジェットリフター(EDF:IR)等の飛行アビリティを持つ縦移動キャラとフェンサー(EDF5)やプロールライダー(EDF:IR)、ニンジャブラザー、アルペンブラザー、ドラゴンシスター等の高速移動アビリティを持つ横移動キャラを同時に編成するのもオススメです。
  • 攻略に慣れない内やまだ複雑な操作ができない初心者には4人の内1人は陸戦兵(EDF2)や陸戦兵(EDF3P)バックパック装備、ガウチョシスター、ロイヤルブラザー、タピオカシスター等のスナイパー役、1人はウイングダイバー(EDF5)やジェット(EDF:IA)、プロールライダー(EDF:IR)、ニンジャブラザー、ドラゴンシスター等の移動役、1人はフェンサー(EDF5)やバトル(EDF:IA)、ヘビーストライカー(EDF:IR)、ナイトブラザー、ボクサーブラザー等のタンク役、1人はレンジャー(EDF4)やエアレイダー(EDF4)、エアレイダー(EDF5)、アルペンブラザー、ボイジャーブラザー等の遠距離火力役という編成もオススメです。
  • 攻略に行き詰まった時や編成が空いて迷った場合はフェンサー(EDF5)やバトル(EDF:IA)、ヘビーストライカー(EDF:IR)、ナイトブラザー等のタンク役、ペイルウイング(EDF3P)やジェットリフター(EDF:IR)、ファラオシスター、サファリシスター等の対空戦闘役、インカブラザーやスペースブラザー、ヨガブラザー、プロールライダー(EDF:IR)等の対地戦闘役、陸戦兵(EDF2)やウイングダイバー(EDF5)、ロイヤルブラザー、タピオカシスター等のスナイパー役、アルペンブラザーやドラゴンシスター、メイドシスター、ベファーナシスター等のサブ移動役、エアレイダー(EDF4)やトルーパー(EDF:IA)、ボイジャーブラザー、エルドラドブラザー等の殲滅役、レンジャー(EDF4)やエアレイダー(EDF5)、オーロラシスター、バロンブラザー等の火力役、チューリップシスターやプリンスブラザー、スパルタブラザー、タクティカル(EDF:IA)等のサブ攻撃役、ヨーデルシスターやワイルドブラザー、タコスブラザー、ヴァイキングブラザー等の補助役、ペイルウイング(EDF2)やウイングダイバー(EDF4)、ニンジャブラザー、テンシンシスター等の近接役、フェンサー(EDF4)やジェット(EDF:IA)、カウボーイブラザー、パイレーツブラザー等の引き撃ち役、レンジャー(EDF5)やトルーパー(EDF:IR)、ガウチョシスター、ボクサーブラザー等の万能役も編成すると攻略しやすくなります。
  • 攻略に慣れてきた場合や中級者以上はガウチョシスターやニンジャブラザー、オーロラシスター、ドラゴンシスター、ジェット(EDF:IA)等のような高い機動力を持つブラザーやエアレイダー(EDF4)やエアレイダー(EDF5)、ファラオシスター、ヨーデルシスター等のような優秀なアビリティを持つブラザー、ウイングダイバー(EDF5)やフェンサー(EDF5)等のような追加アクションを持つブラザー、ウイングダイバー(EDF4)やレンジャー(EDF5)、メイドシスター、アルペンブラザー等のようなスペシャル要員を採用するのもよさそうでしょう。
  • 更には4人ともペイルウイングやウイングダイバー、ジェット、ジェットリフター等の飛行兵という編成も機動力が高く状況によっては強力でしょう。
  • そして通常攻略に飽きた場合は4人とも陸戦兵やレンジャー、トルーパー(EDF:IA)、トルーパー(EDF:IR)等の陸戦兵というストイックな編成もアリでしょう。

どの武器を使うべきなの?

  • 基本的には、集めた武器を実際に使ってみて決めていくといいでしょう。
  • 今作は過去シリーズと比較して難易度が低めになっているため、自分が使いやすいと思う武器だけでも十分にクリアできます。
    特定の武器を使用していないと詰むようなミッションもありません。
  • 強いて言うなら、このブラザーはライサンダーなどの狙撃、このブラザーはFORKなどの対空、このブラザーはハーキュリーなどのオートエイム、このブラザーはバッファローやレイピア、フラッシングスピア、素手などの近接、このブラザーはゴリアスやプラズマランチャー、ホットフット、グレネードランチャーなどの爆発物、このブラザーはリヴァイアサンや航空支援などの高火力、このブラザーはチタニアキャノンなどの中距離、このブラザーは火炎砲やフレイムリボルバー、ブラストホールスピアなどの貫通、FGガトリングなどの引き撃ち、このブラザーはネイピアレーザーやフェンリル、キャバトリックスなどのホーミング、このブラザーはジャギリシステムなどの対地など色々な状況に対応できるよう役割分担をすると多くの場面に対応しやすいでしょう。
  • まだ複雑な操作ができない初心者にはサンダーボウやペネトレーター、スターダストキャノン、スタグビートル、エメロードなどもオススメです。
  • また、原作では種類が違う武装が組み込まれているケースがある影響で高難易度では火力不足で武器が使いにくい場合がある上、レベル4の武器が必ずしもレベル3より強力とは限らない事もあって、武器の内容はレベルが上がればほぼ上位互換となっているわけではないため、攻略に行き詰まったりした時や武器が扱いづらい時は思い切って下位種の武器に変えるのもいいでしょう。
  • 特に金武器はシリーズ内の他の武器と比べると毛色が違うものが多く、最上位武器の下位互換とも言い切れないため、金武器を使うこともよさそうでしょう。

どのアクセサリーを使うべきなの?

  • 基本的には、集めたアクセサリーを実際に使ってみて決めていくといいでしょう。
  • 今作は過去シリーズと比較して難易度が低めになっているため、自分が使いやすいと思うアクセサリーだけでも十分にクリアできます。
    特定のアクセサリーを使用していないと詰むようなミッションもありません。
  • 強いて言うなら、攻撃アクセサリーなら攻撃に特化する場合はタイガー・ガントレット、アビリティで攻撃する事が多い場合はグリズリー・ナックル、オートエイムを付ける場合はイーグル・バンテージ、回復アクセサリーならアビリティを多用する場合は緑色のドルフィン・ティアラ、粘り強く戦う場合はオルカ・ネックレス、移動アクセサリーなら移動速度を上げる場合は新型のチーター・スパイク、耐久アクセサリーならオートエイムを付けたい場合はアルマジロ・ジャンパー、耐久力を上げる場合は赤色のタートル・アーマーなどブラザーの役割や武器の用途に応じたアクセサリーを選ぶと多くの場面に対応しやすいでしょう。

アーマーを上げる効率いい方法はないの?

  • 稼ぎミッションの筆頭であるM60では、全ミッションで最もアーマー増加量の多い事が確認されています。
    迷ったらとりあえずここを回す、というのも手です。

欲しいブラザーがいるんだけど、どのステージで出る?

  • 稼ぎミッションの筆頭であるM44,46,47,49,59では、DLCキャラ含めた全てのブラザーが出現する事が確認されています。
    迷ったらとりあえずここを回す、というのも手です。

店舗特典やDLCのキャラ・武器ってレベル上げできるの?

  • 3/12現在、Switch版でDLCキャラクターのコロニスト・コスモノーツがマップ上に出現しない、という報告が複数上がっています。
    逆にSwitch版をお持ちで救助できたよという方は、情報収集板へお知らせください。

DLCの追加キャラ⑨「集めたい派の隊員向け追加キャラクター別Verセット」って何が入ってるの?別Verって何が違うの?

  • 発売時に店舗特典として配布された「軍曹」「オメガ隊」「スプリガン隊」「グリムリーパー隊」「KR仕様」の5キャラをセットにしたものです。

ARMAGEDDONとDLCのミッション難し過ぎじゃない?

  • ミッションパックを購入すると追加される最高難易度ARMAGEDDONとDLCミッションは、最上位装備はINFERNOでほぼ出揃ってしまう上、レベル4の武器が必ずしもレベル3より強力とは限らない事もあって、ARMAGEDDONではブラザーの能力も頭打ちになります。
  • またDLCでは何故か本編と比較して敵の強さが4倍近く強化されており、加えて追加された敵の多くが高精度、高弾速の攻撃や、範囲性、ホーミングなどの特性を持つ攻撃を行ってきます。
  • 特にDLCミッション+ARMAGEDDONの組み合わせでは、敵が異常に硬く、更には回避困難にもかかわらず異常な火力を継続的に飛ばしてくる為アーマーが99万あろうと足を止めれば一瞬で溶けるほど苛烈でアーマー育成の上限も伸びもまったく足りないというバランスです。
  • その為ARMAGEDDONやDLCミッションを攻略するには遠距離高火力スペシャルのレンジャー(EDF4)、即時回復スペシャルのレンジャー(EDF5)、機動力に長けた移動系ブラザーのプロールライダー(EDF:IR)、無敵を伴う上に地上や空中の敵を一定時間攻撃し続けることが可能となっている強力な攻撃アビリティを持つファラオシスター、移動アビリティで飛び回れる上に回復スペシャルを持つメイドシスター、強力な攻撃アビリティや高火力スペシャルを持つエアレイダー(EDF4)などの敵の超耐久・超火力に対して有用な一部の強いブラザーを組み合わせて編成する必要があります。
  • また高火力広範囲スペシャルのトルーパー(EDF:IA)、長距離移動可能な上に高い殲滅力を誇るスペシャルを持つ飛行系ブラザーのウイングダイバー(EDF4)、追加アクションの短距離ダッシュを持ち、空中受け身まで取れる飛行系ブラザーのウイングダイバー(EDF5)、追加アクションのブーストジャンプを使って慣性機動ができる移動系ブラザーのフェンサー(EDF5)、機動力のある飛行系ブラザーのジェット(EDF:IA)、機動力に長けた無敵を伴う移動アビリティを持つニンジャブラザー、機動力のある移動アビリティを持つガウチョシスター、使いやすい上に強力な設置アビリティを持つインカブラザー、強力な設置アビリティを持つスパルタブラザー、高火力スペシャルを持つプリンスブラザー、攻撃バフスペシャルを持つヴァイキングブラザー、防御バフスペシャルを持つヨガブラザー、強力な攻撃アビリティや遠距離高火力スペシャルを持つエアレイダー(EDF5)、使いやすい移動アビリティや高火力スペシャルを持つドラゴンシスター、機動力に長けた移動アビリティや高火力スペシャルを持つオーロラシスター、広範囲の敵を一定時間足止めし続けることが可能となっている足止めアビリティや回復スペシャルを持つヨーデルシスター、リロードが早く扱いやすい移動アビリティや遠距離高火力スペシャルを持つアルペンブラザー、強力な設置アビリティや高火力スペシャルを持つ魅杏などミッションによってはかなり頼りになるブラザーも存在するため、状況に応じてそういったブラザーも編成するのも良いでしょう。
  • 他にもレンジャー(EDF5)にはブラストホールスピアST改やワイルド・リヴァイアサン、プレデターYaibaとシール・アンクレットやグリズリー・ナックル、ライノサラス・コート、黄色のアルマジロ・ジャンパー、ドラゴンシスターにはアルマジロ・ジャンパー、魅杏にはナイル・ジェットパルサー、フェンサー(EDF5)にはブラストホールスピアやウィザードビートル等の自動ロックオン、バルカン砲プラン、ライオニックとカンガルー・サンダルやドルフィン・ティアラ、ジェット(EDF:IA)にはブラストホールスピアST改、オーロラシスターにはナイル・ジェットパルサーとチーター・スパイク等の移動アクセサリーやイーグル・バンテージ、ニンジャブラザーにはチーター・スパイクやドルフィン・ティアラ、ファラオシスターには零式レーザーライフルや試作兵器CODE:GC2、サイブレードスラッシュと黄色のグリズリー・ナックル等のグリズリー・ナックルやドルフィン・ティアラ、プロールライダー(EDF:IR)には自動ロックオンやオートエイム機能とカンガルー・サンダル、レンジャー(EDF4)にはシール・アンクレットやイーグル・バンテージ、ヨーデルシスターとメイドシスターにはワイルド・リヴァイアサンとシール・アンクレットやグリズリー・ナックル、ライノサラス・コート、ヴァイキングブラザーにはバルカン砲プランやライオニック等の空爆要請とシール・アンクレット、インカブラザーにはチタニアキャノンとドルフィン・ティアラやグリズリー・ナックル、スパルタブラザーにはFGガトリングやホットフット、ブラストホールスピアGRとドルフィン・ティアラ、ウイングダイバー(EDF5)にはマスターレイピアと黄色のアルマジロ・ジャンパー、その他にもブレイザー等ブラザーと装備の組み合わせも重要です。

オンライン周りの質問

オンラインでの誤爆ってどうなってる?

  • ゴリアスやプラズマランチャー、グレネードランチャー、迫撃砲など強力な爆発物を使う際は周囲にプレイヤーがいないか確認しましょう。
  • リヴァイアサンやFORK、スタグビートル、サイブレードなど着弾箇所が読みにくい強力な爆発物は持ち込みを控えた方が無難です。

誤爆以外で気を付けたほうがいいことってある?

  • ロイヤルブラザーのスペシャルは、味方プレイヤーへの誤射判定があります。
    • 他のプレイヤーからするといい迷惑なので使用する際は周囲にプレイヤーがいないか確認しましょう。

店舗特典やDLCのキャラクターってオンラインでも使用できる?

  • ミッション中に出現するブラザーについては部屋主のデータが基準となります。
    • 例えば部屋主がメカユーキ隊員購入済・参加者が未購入の場合、ミッション中にメカユーキ隊員を救出できる事があります。
↑
『デジボク地球防衛軍』を編集


デジボク地球防衛軍2

  • デジボク地球防衛軍2をプレイする前の質問
    • Q:前作から変わったところは?
    • Q:ブラザーのα、β、γのタイプは前作から続投?
    • Q:ぶっちゃけ面白い?
  • デジボク地球防衛軍2をプレイ中の質問
    • Q:アーマー育成ってどうやるの?
    • Q:操作変更(キーコンフィグ)ってできないの?
    • Q:いくら頑張っても〇〇ブラザーが見つからない
    • Q:どのブラザーを育てるべきなの?
    • Q:どの武器を使うべきなの?
    • Q:どのアクセサリーを使うべきなの?
    • Q:Lv3だけど強い武器ってなんかあります?

[部分編集]

デジボク地球防衛軍2をプレイする前の質問


Q:前作から変わったところは?

その他、武器カテゴリーが前作の10から8に再編成されたこと、武器の成長システムが実装されたこと、オーナー武器を装備させるとダメージが増加する仕様、格闘武器に飛び道具を放つ機能が追加されたこと、自動リロード型の武器に別の攻撃手段が追加されたこと、アーマー最大値が999,999から初期値の200倍に制限されたこと、NPC隊員やNPCビークルが戦闘に参加するようになったこと、などシステム面での改善や追加要素があります。

Q:ブラザーのα、β、γのタイプは前作から続投?

今作でもブラザーはα、β、γの3タイプがありますが、前作とは異なり装備できるアクセサリーが異なるという仕様になっています。

Q:ぶっちゃけ面白い?

掲示板、個人サイト・ブログ、各種SNS、各種wikiサービスなどの感想をまとめると、「ここがもっとこうだったら」という要望はいくつか出ているものの、概ね高評価です。

掲示板、個人サイト・ブログ、各種SNS、各種wikiサービスなどに寄せられた感想を箇条書きで纏めると以下のようになります。
  • シナリオ
    • 前作では身勝手なNPCの行動に批判が集まっていましたが、今作では評判が悪いNPCはほとんどいません。
+ ※ネタバレ注意!
  • 今作でも前作に引き続き後半ミッションでチームが暗い空気になってしまいますが、前作のような仲間割れでギスギスするのではなくある悲しい出来事によってミナトススムが戦う理由を見失ってしまうという内容になっており、多少人は選ぶものの十分共感できる展開になっています。


  • システム
    • 前作で問題点とされていたα・β・γのタイプ格差、同じく前作の問題点だった陸戦系や飛行系、フェンサー系といった類似アビリティを持つブラザーの性能格差などの問題点は、今作で大きく改善されました。
    • 武器カテゴリーが前作の10から8に再編成されたことで、どのような武器かが分かりやすくなりました。
    • 格闘武器に飛び道具を放つ機能が追加されたことで、序盤~中盤に格闘カテゴリーの武器を装備できるブラザーも増えました。
    • ブラザーのアビリティが2つに増加したため、ブラザーの性能格差が大きく改善しましたが、それでも高機動ブラザーや、強力なアビリティやスペシャルを持つブラザーの方がアドバンテージを得る事が多いです。
    • 全てのブラザーがムーブアビリティを与えられたことで最低限の機動力を確保できるようになったため、前作よりも好きなブラザーを編成しやすくなりましたが、依然として機動力が高いブラザーの方が有利な状況であり、機動力のあるブラザーが強いブラザーと言っても過言ではありません。
    • 武器やアクセサリーの性能強化や、武器の成長システム、オーナー武器ボーナスにより、戦力が全体的に底上げされましたが、武器の性能格差が大きすぎる上に、強武器の中には弱い武器や不遇な武器の完全な上位互換と言っても過言ではないほどの性能を発揮する武器が存在する(*1)ことも性能格差を助長しています。
    • オーナー武器を装備させるとダメージが増加するオーナー武器ボーナスが実装されたため、オーナー武器を使う必要性が薄い点が改善されましたが、武器カテゴリーが「連射」「拡散」「爆発」「特殊」の武器が使いにくいという評価が多く、武器カテゴリーが「連射」「拡散」「爆発」「特殊」の武器がオーナー武器として設定されたブラザーがやや不遇と言われがちです。
    • アーマー最大値が999,999から初期値の200倍に制限されたことで、高耐久ブラザーをタンク用として活用しやすくなりましたが、アーマーの成長システムは前作と全く変わっていません。
  • 戦闘・アクション
    • バラムなどの巨大ビークルの扱いが前作から大きく改善しました。
  • UI
    • ミッションクリア後の通信をスキップできるようになる、HARD難度をクリアするとNORMAL以下の難度にもクリアマークがつく、クリア済みのミッションに限り登場するブラザーを出撃前に確認できるようになる、撤退することで救出できるブラザーがリセットされるようになる、ミッション開始時のロード完了時に効果音が鳴る、ステータスゲージのスペシャル項とスピード項の名称がそれぞれ「スペシャルのたまりやすさ」と「歩くはやさ」に変更される、アクセサリーの性能表示など改善された部分もありますが、武器・ブラザー・エンブレムのNEWアイコンがカーソルを載せた瞬間に消える、武器やブラザーの絞り込み機能やお気に入り機能がない、アーマーを任意の数値まで下げる機能の操作が任意の数値になるまで左スティックを入力し続けるというままなどUIに関しては前作で評判が悪かった部分も少し残されています。


デジボク地球防衛軍2をプレイ中の質問

かったという場合は情報収集板まで報告お願いします。

Q:アーマー育成ってどうやるの?

  • 「稼ぎ」ページのアーマー育成の基礎も参考


Q:操作変更(キーコンフィグ)ってできないの?

オプション→「操作」の上から2つ

Q:いくら頑張っても〇〇ブラザーが見つからない

+ 獲得条件のあるブラザー ※ネタバレ注意
  • 特定ミッションクリア後から出現するブラザー ※()内は同ミッションクリア
    • スラッガーシスター(ミッション08)
    • カイザーブラザー(ミッション20)
    • フォレストブラザー(ミッション35)
    • ウイングダイバー(WDTS)(ミッション74)
    • アーケルスブラザー(ミッション91)
    • ビーシスター(ミッション91)
    • レンジャー(EDF6)新鋭(ミッション98)
    • ダロガシスター(ミッション104)
  • 全ミッションクリア後に出現するブラザー ※()内は同難易度ミッション全てクリア
    • メカユーキ隊員
    • レンジャー(EDF4)オメガ隊仕様
    • ウイングダイバー(EDF5)SG隊仕様
    • フェンサー(EDF5)GR隊仕様
    • コロニスト
    • コスモノーツ
    • プロールライダー(EDF:IR)KR仕様
    • オペレーター(NORMAL)
    • 戦術士官(HARD)
    • 総司令(HARDEST)

Q:どのブラザーを育てるべきなの?

基本的には、集めたブラザーを実際に使ってみて決めていくといいでしょう。
今作は各ブラザーの性能が全体的に底上げされているため、自分が使いやすいと思うキャラだけでも十分にクリアできます。
どうしても攻略に詰まってしまったらIMPOSSIBLE指南ページに掲載されているお勧めブラザーや救出したいブラザーも参考にしてください。

Q:どの武器を使うべきなの?

基本的には、集めた武器を実際に使ってみて決めていくといいでしょう。
今作は武器の性能が全体的に底上げされているため、自分が使いやすいと思う武器だけでも十分にクリアできます。
どうしても高難易度の攻略に詰まってしまったら下記のLv3武器やIMPOSSIBLE指南ページに掲載されているお勧め武器も参考にしてください。

Q:どのアクセサリーを使うべきなの?

基本的には、集めたアクセサリーを実際に使ってみて決めていくといいでしょう。
今作はアクセサリーの性能が全体的に底上げされているため、自分が使いやすいと思うアクセサリーだけでも十分にクリアできます。
どうしても攻略に詰まってしまったらIMPOSSIBLE指南ページに掲載されているお勧めアクセサリーも参考にしてください。

Q:Lv3だけど強い武器ってなんかあります?

Lv3武器はLv4とは違うコンセプトを持ちINFでも通用するものがあります。
なお、そもそもLv4を持っていないと金武器は入手できないので、HARDEST・INFERNO入門用武器として紹介する意味が薄いため、金武器は除外します。
同様に、特典を入手したりDLCを購入しなければ特典専用の武器やDLC専用武器と追加ミッションパック専用の武器を入手できないため、特典専用の武器やDLC専用武器と追加ミッションパック専用の武器も除外します。
連射
+ 連射
  • G&M-A29
    • 貫通効果に加えて非常に高い火力を持つ。
  • フレイムリボルバーD
    • 非常に高いダメージを誇る。
拡散
+ 拡散
  • スローターE20D
    • レベル4すら超える爆発的な火力が非常に魅力的。
  • MXレイピアスフィア
    • 敵と肉薄せずともダメージが出やすいため主力級にも使っていけるようになった。
長射程
+ 長射程
  • ライサンダー量産型
    • リロードと連射間隔が短く、ライサンダーシリーズ随一の取り回しの良さがウリ。
  • ファイブカード
    • 壁に当たるとバウンドするため、ビル街でも使いやすい。また、近中距離であれば閉所戦闘でなくてもそれなりの火力を出せる。
  • ハーキュリー・セブン
    • 7発のバースト射撃を行うスナイパーライフル。バースト射撃ゆえオーバーキルによるロスが少ない。
  • M式レーザーライフル
    • 最大の特徴は弾速であり、オートエイムとの相性は言わずもがな。
  • チタニアオートキャノンB3
    • 3発のバースト射撃と貫通効果による対集団戦でのダメージ効率もさることながら、3秒という短いリロード時間により非常に取り回しが良い。
      ガウチョシスターのような引き撃ちを得意とするブラザーで運用すると良い。
爆発
+ 爆発
  • M20プラズマランチャー
    • 高密度の拡散弾と爆風範囲の狭さが噛み合い、主力級から大型まで対応力が高く自爆もしづらい。
  • ダイナストZ
    • 毎秒8連射という高い連射速度。
剛撃
+ 剛撃
  • エレキ・ディバイドショーテル
    • 横一直線に並んだ主力級を相手取るのに向いている。射撃地点に戻ってくることもないので、周囲の仲間を巻き込みにくいのも特徴。
誘導
+ 誘導
  • シグマスフィア
    • Lv1,2,4とは全く異なる性質を持つ。爆破効果を持つ低速誘導弾を自動ロックオンで扇状に同時発射し、かなり広い攻撃範囲を持つ。
近接格闘
+ 近接格闘
  • フォークスピア
    • PTFPは49000、弾倉火力は147000、3秒撃ちきりと瞬間火力に非常に優れている。
    • 地面を這う主力の集団相手に広範囲の攻撃が可能であり、左右に振るえばPTFPの高さもあり一気に近寄る相手をなぎ倒せる。
  • ホープスピア(全力で投げる)
    • 連射速度は据え置きで単発火力は3倍、更に射程もカテゴリ最長。
特殊
+ 特殊
  • アサルトキングビートル
    • 中型以上の動きの遅い相手に使ったとき体当たりは凄まじい勢いで多段ヒット。
  • スタンピード
    • 目の前の建物を根こそぎ破壊する。
  • カタラウヌム・コンクエスト
    • プリンスブラザーやスペースブラザーで撃ち下ろすと、自分に火が届かない。
『デジボク地球防衛軍2』を編集
↑

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「よくある質問」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
チラシの裏
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. モンスターハンターワイルズ
  2. PlayStation Game Music大賞2018
  3. PlayStation® Game Music 2019 WINNERS
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17時間前

    モンスターハンターワイルズ
  • 6日前

    デジボク地球防衛軍2
  • 18日前

    PlayStation® Game Music大賞2024
  • 18日前

    PlayStation Game Music大賞2024
  • 18日前

    PlayStation Game Music大賞 2022
  • 18日前

    PlayStation® Game Music 2019 WINNERS
  • 18日前

    PlayStation Game Music大賞 2019ノミネート
  • 42日前

    四角い地球に再びシカク現る!? デジボク地球防衛軍2 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS
  • 56日前

    ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS
  • 88日前

    コロニスト/デジボク地球防衛軍
もっと見る
人気記事ランキング
  1. モンスターハンターワイルズ
  2. PlayStation Game Music大賞2018
  3. PlayStation® Game Music 2019 WINNERS
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17時間前

    モンスターハンターワイルズ
  • 6日前

    デジボク地球防衛軍2
  • 18日前

    PlayStation® Game Music大賞2024
  • 18日前

    PlayStation Game Music大賞2024
  • 18日前

    PlayStation Game Music大賞 2022
  • 18日前

    PlayStation® Game Music 2019 WINNERS
  • 18日前

    PlayStation Game Music大賞 2019ノミネート
  • 42日前

    四角い地球に再びシカク現る!? デジボク地球防衛軍2 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS
  • 56日前

    ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS
  • 88日前

    コロニスト/デジボク地球防衛軍
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. AviUtl2のWiki
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 旧トップページ - 発車メロディーwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. マリオカート ワールド - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. フェイルノート - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 特に武器カテゴリーが「長射程」「剛撃」「誘導」「近接格闘」の武器に強武器が多いです。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.