リンクシステム
- リンクとは、戦闘時に味方機の支援を受けられるシステムで、最大3機まで設定できる。
- リンクは、攻撃する際に支援を受けられる「アタックリンク」と攻撃された際に支援を受けられる「ディフェンスリンク」の2種類ある。
- リンクは、Hand武器による攻撃時のみ支援を受けられ、Shoulder武器による攻撃時は支援を受けられない。
- 支援する側は、「Hand武器による攻撃」、「通信バックパックのサルベージ」、「EMPバックパックのアンチロック」となる。
- サルベージは、撃破(Bodyを破壊)された際、全パーツを修理・回復した状態で復帰させる支援行動。
- アンチロックは、ミサイルで攻撃された際、誘導妨害によりその攻撃を外して100%回避させる支援行動。
- 支援を受けるには、パイロットセットアップでリンクの設定をする必要がある。
- リンクの設定には、Link Pointsを必要とする。
- アタックリンク、及びディフェンスリンクそれぞれを個別に設定することになる。
- 支援する側もパイロットセットアップでリンク時の行動を設定する必要がある。
- リンク時の行動も、アタックリンク、及びディフェンスリンクそれぞれを個別に設定することになる。
- ステージにおいて、リンクの設定状況は、Commandメニューで「Status」を選択すると表示される[ステータスウインドウ]で確認できる。
- リンクを設定している場合、リンクラインが表示される。(自軍は青線、敵軍は赤線)
- 攻撃する際や攻撃された際も同様に、リンクラインは表示される。
設定方法
リンクの設定
- [Pilot Setup]-[Select Pilot]-[Set Links]-[Attack Links(Defense Links)]で設定する。
- 支援してもらうパイロットを選択後、「Link:1」、「Link:2」、「Unlink」を選択する。
- 「Link:1」は、Link Pointsを「1」必要とし、攻撃の際にバトルスキルが発動しない。
- 「Link:2」は、Link Pointsを「2」必要とし、攻撃の際にバトルスキルが発動する。
- オートスキルは、「自分がリンクで参加した場合も有効」となる効果ならば、設定に関係なく効果を発動する。
- 「Unlink」は、リンクの設定を解除したい場合に選択する。
リンク時の行動設定
- [Pilot Setup]-[Select Pilot]-[Set Support Actions]-[Attack Support(Defense Support)]で設定する。
- 「Left Hand」、「Right Hand」、「Backpack」を選択する。
- 「Left Hand」は、左に装備したHand武器による攻撃支援をする。
- 「Right Hand」は、右に装備したHand武器による攻撃支援をする。
- 「Backpack」は、バックパックによる支援をする。
[「サルベージ」の設定方法]
- サルベージはアタックリンク、ディフェンスリンクの両方に設定できる。
- リンク時の行動設定で支援するパイロットの設定を行う。
- [Wanzer Setup]-[Select Unit]-[Backpack]でサルベージ機能付きの通信バックパックを装備する。
- [Pilot Setup]-[Select Pilot]-[Set Support Actions]-[Attack Support(Defense Support)]で「Backpack」を選択する。
- リンクの設定で支援を受けるパイロットの設定を行う。
- [Pilot Setup]-[Select Pilot]-[Set Links]-[Attack Links(Defense Links)]で設定する。
- リンク時の行動設定で設定したパイロットを選択する。
- 「Link:1」を選択する。(「Link:2」を選択してもいいが、Link Pointsを1ポイント無駄に使用するだけ)
[「アンチロック」の設定方法]
- リンク時の行動設定で支援するパイロットの設定を行う。
- [Wanzer Setup]-[Select Unit]-[Backpack]でアンチロック機能付きのEMPバックパックを装備する。
- [Pilot Setup]-[Select Pilot]-[Set Support Actions]-[Defense Support]で「Backpack」を選択する。
- リンクの設定で支援を受けるパイロットの設定を行う。
- [Pilot Setup]-[Select Pilot]-[Set Links]-[Defense Links]で設定する。
- リンク時の行動設定で設定したパイロットを選択する。
- 「Link:1」を選択する。(「Link:2」を選択してもいいが、Link Pointsを1ポイント無駄に使用するだけ)
注意点
- リンクを設定されたパイロットは、必ず戦闘に参加することになる。
- リンク時の行動を設定しても、武器を装備していない場合や該当するバックパックを装備していない場合は、支援を行えない。
- リンクによる支援も行動に応じたAPを消費する。(サルベージとアンチロックは消費しない)
- 攻撃順は、通常の戦闘と同じような順番になる。(攻撃順については攻撃順を参照)
- アンチロックの支援範囲は、ステータス障害攻撃の射程と同じとなる。
リンクを設定しても支援を受けられない条件
- リンクを設定して攻撃支援を設定してあっても、戦闘シーンで味方機による攻撃支援が発生しない場合がある。
- リンクを設定した味方機が、設定した武器を使用できない状態になっている。
- 使用できない原因は、AP不足、弾切れ、Armの破壊、攻撃目標が射程外、ステータス障害「攻撃システムダウン」や「システムダウン」の発生など。
- 攻撃目標の敵機とリンクを設定した味方機の間に、射線を完全に遮る障害物がある。
- 該当する障害物は、建物、リンクで戦闘に参加するユニット(自機も含めた敵味方機の両方)など。
- リンクで戦闘に参加するユニットは、攻撃目標の選択時、敵味方機共、リンクラインで確認できる。
- リンクで戦闘に参加しないユニット(リンクを設定していないユニット)は、攻撃目標の選択時、半透明で表示される。
- リンクを設定したユニットにステータス障害「リンクカット」が発生している。
- 自機にリンクカットが発生している場合は、リンクを設定しているすべての味方機からの支援を受けられない。
- リンクを設定している味方機にリンクカットが発生している場合は、その味方機による支援を受けられない。
- リンクを設定した味方機が、「しゃがみ」状態になっている。
- 「しゃがみ」状態は、コマンドスキル「Aim」、「Snipe」を使用するとなる。
- アンチロックの支援範囲は、ステータス障害攻撃の射程内となるため、自機がその射程内にいない場合は、支援を受けられない。
最終更新:2017年04月03日 21:30