僕とシェリーの二人は、公園に到着した。
 いつ襲撃されるかわからない状況での行軍は、かなり精神にくる。
 兵士にしばしば発生するというストレス障害への解像度は、高くなるばかりだ。

「そろそろ朝食にしようか」

 僕は振り向いて、つとめて明るくシェリーに話しかけた。
 しかし、シェリーはわずかに頷いただけで、それ以上の反応はなかった。
 ショートヘアの少女に同行を断られてからこれまで、会話らしい会話をしていない。

「ほら、あそこに座ろう」

 返事を待たないまま、僕はこげ茶色のベンチへと早足で近づいた。
 ついでに公園内を見回す。視界を遮るものは、遊具とトイレくらいのものだ。
 追いついてきたシェリーは、キョロキョロしていた僕に不信感を抱いたようだ。

「……?」
「ああ、なんでもないよ」

 安全確認だと事実を伝えることもできたが、要らぬ心配を与えまいと適当に濁した。
 そのままシェリーをベンチへと誘導して、デイパックから食料を取り出した。

「そういえば、食料はなにが入っていたんだい?」
「えっと、カロリーなんとか」
「ああ!栄養調整食品か。いいものだよ、アレは」

 日本製の某食品について力説するも、シェリーの反応は鈍い。
 箱を開けて、袋からショートブレッドに似た形状のブロックを取り出したところで、その手は静止していた。

「シェリー?どうしたんだい、ぼんやりして。
 あ、もしかして苦手だった?それなら僕のハンバーガーと交換――」
「ちがうよ!」

 シェリーから明確に否定されて、僕はビクッとした。

「カズマはもう、ご飯も食べられないんだって……そう思っただけ」

 それだけ言うと、シェリーは栄養調整食品を口に運んだ。
 返す言葉のない僕は、ハンバーガーの包み紙を剥き、ひと口かじる。
 慣れ親しんでいるはずなのに、なんの味もしない。僕はぐいと水を飲んだ。
 しばらくして、ハンバーガーを胃に流し込んだ僕は、ベンチから立ち上がった。

「まわりの様子を見てくるよ。なにかあればすぐ呼んで」

 隠れている参加者がいるかもしれない。有用な道具が落ちているかもしれない。
 もそもそと口を動かしているシェリーを横目に見ながら、それらしい理由を並べていく。

「時間があれば、名簿を見ておくといい。
 ゆっくりチェックする暇もなかっただろう?」

 本当の理由は、この空間から離脱したかったからだ。
 シェリーは聡明だ。いつヒステリーを起こしてもおかしくない状況なのに、落ち着きを保っている。
 その、いつでも切り捨てられる可能性を理解した上での落ち着きこそが、僕の身を苛んだ。

「……もし、僕のことを信じられないなら、逃げてくれて構わない」

 僕の情けない念押しに、返答はなかった。
 おそらく、こう伝えたとしてもシェリーは逃げないだろう。
 しかし、逃げないのは僕を信じているのと同義ではないのだ。

「それじゃあ、また後で」

 シェリーは聡明であり、同時に純粋でもある。
 ダイケンキと戯れていた姿も、まぎれもなくシェリーの一面だろう。
 いたいけな少女からの信頼を失い、しかもそれを回復できる見込みがない。
 僕はそんな真綿で首を締められるような重苦から、解放されることを望んでいた。
 これはその場しのぎでしかない。それでも僕は、束の間の休息を求めていた。




 ほんとうは、オタコンに返答することもできた。
 でも、私はそれをしなかった。もぐもぐと、ただ口を動かした。
 ちらりと見たときのオタコンは、とてもさびしそうな笑顔をしていた。

 ベンチに残された私は、名簿を読むことにした。
 そこにはレオンやクレア、そしてパパと私の名前があった。
 ラクーンシティでも会えずじまいだったパパのことは心配だ。
 それと同じくらい、レオンとクレアの名前はショックだった。

「レオン……」

 放送で流れたレオンの名前は、聞き間違いでも別人でもなかったのだ。
 あの日、ラクーンシティから脱出したその後のことは、よく覚えていない。
 きっとあれからすぐ、ここに連れてこられたはず。そこで殺されてしまった。
 レオンにもう会えないと思うと、自然と私の視界はにじんだ。

「クレアに会いたい」

 レオンと同じく、私を助けてくれた恩人だ。
 クレアなら、ここでも私のことを見捨てずにいてくれる。
 化物に襲われそうになったときも、クレアは庇ってくれた。
 オタコンとは違う。本当に危ないときでも、クレアなら――。

(――ここから離れて、クレアを探しに行く?)

 ふと、そんな考えが浮かんだ。
 オタコンはジャングルジムを見ていた。
 ベンチにいる私のことを、気にしているそぶりはない。
 なにより、オタコンが自分で「逃げても構わない」と話していた。

(……でも)

 しばらく考えて、私は思いなおした。
 そもそも、どこに行けばクレアに会えるのかわからない。
 それ以上に、ここでオタコンと離れていいのか、わからない。
 オタコンはクレアとは違う。危ないときは他人を見捨てる人だ。
 だけど、私のことをだまそうとしていたとは、とても思えなかった。

 初めて会ったときの穏やかな話し方。
 カズマとの会話の中で見せた、ほがらかな表情。
 そして、私に「逃げても構わない」と話したときの、さびしそうな笑顔。
 あれがぜんぶウソだとは思えない。ウソだとは思いたくない。

 オタコンへの怒りは完全には消えていない。
 カズマやダイケンキ、そして私を見捨てたオタコンのことは信用できない。
 それでも、逃げるかどうかの話になると、私の頭はぐるぐる回って決められない。

 やがて、私はあることを決めた。




「オタコン、話があるの」

 しばらく公園内をぶらついてからベンチに戻ると、シェリーから声をかけられた。
 また沈黙に支配される時間のスタートだと考えていた僕は、面食らった。
 シェリーはまごつく僕を不思議に思ったのか、首を傾げていた。

「名簿に知っている名前があって」

 それって、と途中まで出かけた名前を、僕は飲み込んだ。
 僕も名簿を確認して、シェリーと同じファミリーネームの人物を見つけていたからだ。
 正直、偶然を期待していた。肉親の参加という事実は、あまりに過酷だ。

「ひとりはパパのウィリアム」
「そうか……」

 期待もむなしく、僕は主催者の非道をあらためて憎んだ。
 しかし、予想以上にシェリーの反応は淡泊だった。

「それと――」
「ちょ、ちょっと待ってくれ。その……なんだ。
 君のお父さんなんだろう?もっと、こう……心配とかは?」

 僕はシェリーの話を思わず中断した。
 父親まで殺し合いに巻き込まれているのに、どうして淡泊でいられるのかという疑問を言外に込めた。
 冷静に考えると失礼だが、このときは物事を突き詰めたい欲求に駆られていた。
 シェリーはその問いに対して、うつむいて答えた。

「もちろん心配よ。だけど……。
 パパはいつも仕事……なにかの研究をしていたみたい。
 めったに帰ってこなかったし、いたとしてもイライラしてた」

 その言葉で、僕はシェリーの態度に合点がいった。
 父娘の関係ではあるものの、お互いに干渉していなかったがゆえに、詳細に語る言葉を持たなかったのだ。
 そうした様子を、僕は淡泊だと捉えてしまったということだろう。
 同時に僕は奇妙な符合を感じた。偏屈な研究者の父親を持ち、孤独な幼少期を過ごしたという点で、僕とシェリーは似ていた。

「ごめん、話を戻していいよ」
「うん。それと、名簿にあったのはレオンとクレア」

 レオン・S・ケネディとクレア・レッドフィールド。
 前者は放送で呼ばれていた。シェリーも理解しているのか、悲痛な面持ちだ。
 知り合いの死を受け止めるのは大人でも辛い。それでもシェリーは健気に言葉を続けた。

「私のことを、命がけで救ってくれた二人」
「命がけで?」
「そう。二人がいたおかげで、ラクーンシティから逃げられたのよ」

 ラクーンシティという都市は聞いたことがなかった。
 命がけとなると、都市規模での災害かなにかが起きたのだろうか。

「二人は、シェリーと同い年くらいの子かい?」
「違うわ。二人とも私より大人よ」
「大人?そうか……」
「たぶん、オタコンよりは若いと思うけど」

 僕は首をひねった。災害時に大人たちに助けられた、それ自体に違和感はない。
 ただ、二人の呼び方からは気安い、もっと言えば親密な雰囲気を感じた。それで二人は同年代だと勘違いしたのだ。
 そんな些末な思考をしていると、それでね、とシェリーが言葉をつないだ。

「さっきまで、ラクーンシティでのことを思い出してた。
 こんなときに、私を助けてくれた二人ならどうするんだろうって」
「それで?」
「わからない。二人とも、私よりずっと大人だから」

 大人と子供の差、というわけではないだろう。
 付き合いの長い僕でさえ、この状況でスネークがどう動くのかは読めない。
 他人の思考をトレースするのは、簡単なことではないのだ。

「でも、これだけはわかるの。あの二人なら、こう言うわ」

 すう、と息を吸い、シェリーは顔を上げた。
 シェリーの瞳はまっすぐと、僕のことを見ていた。

「どんなに大変なときも、あきらめちゃダメなんだ、って」

 シェリーは僕と視線を交わしたまま、こう宣言した。

「だから、オタコン。私はあきらめない。生き残ることを、あきらめない」
「うん……うん。僕もだ、シェリー」

 目の前にいるのは少女のはずなのに、眩しいものを見ている気分だった。
 とても陳腐な表現をするなら、僕は胸を打たれていた。
 シェリーは逃げることも選べたのに、結局は逃げなかった。
 逃げを選んだ僕なんかより、よほどシェリーの方が大人だった。




「シェリー、そろそろ行こうか」
「うん」
「もしよければ、教えてもらえるかい」
「なにを?」
「君を助けたっていう、レオンとクレアについてさ」
「わかったわ!なにから話そうかしら……」



【C-4/公園/一日目 昼】
【ハル・エメリッヒ@METAL GEAR SOLID 2】
[状態]:疲労(中)、無力感
[装備]:忍びシリーズ一式@ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
[道具]:基本支給品、765インカム@THE IDOLM@STER
[思考・状況]
基本行動方針:首輪を外すために行動する。
1.首輪解除の手がかりを探すため、研究所へ向かう。
2.武器や戦える人材が欲しい。候補はスネークやクレア。
3.もっと非情にならなければならないのかもしれない。
4.生きなくてはならない。

※本編終了後からの参戦です。
※シェリーから情報を得ました。詳細な内容は後の書き手にお任せします。


【シェリー・バーキン@BIOHAZARD 2】
[状態]:疲労(小)
[装備]:なし
[道具]:基本支給品
[思考・状況]
基本行動方針:生き残ることをあきらめない。
1.オタコンについていく。
2.カズマ……レオン……。
3.クレアやパパ(ウィリアム)に会いたい。

※本編終了後からの参戦です


Back← 112 →Next
111:夢見る少女じゃいられない(前編) 時系列順 113:Claire can’t stop worrying.
投下順
087:差し込む陽光、浮かぶ影 ハル・エメリッヒ 122:嘘つきたちの三重奏
シェリー・バーキン

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月09日 10:55