新井直介

「新井直介」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

新井直介 - (2025/01/30 (木) 23:23:23) のソース

*あらい なおすけ
[[テクノソフト]]に所属していたサウンドクリエイター。「YUNKER MATAI(ゆんけるマタイ)」というハンドルネームとしても知られる。
テクノソフトの前身である佐世保マイクロコンピューターセンターの常連であったことから、学生アルバイトを経てテクノソフトに入社。
サウンドチームの中では最古参に入りおよそ14年間所属。1999年の事業解散までテクノソフトの開発部の室長を務める。
作曲の他に効果音の製作や、サウンドドライバの製作なども行い、テクノソフトのサウンド面の土台を支え続けた。

テクノソフトの代表作であるサンダーフォースシリーズでは『[[II>サンダーフォースII]]』から『[[V>サンダーフォースV]]』まで関わった数少ないスタッフの一人。
(『[[III>サンダーフォースIII]]』までの製作スタッフはサウンド関係以外ほぼ独立。その後『[[ゲート オブ サンダー]]』などを製作している)
特に『[[IV>サンダーフォースIV]]』におけるサウンドの重厚な音質は、メガドライブの限界を超えたと言われるほど高い評価を得た。
新井氏によるとあれほどメガドライブを音源を使いこなせたのは、過去にパソコンであるX68000の作品を開発していたため。
メガドライブとX68000は音源(FM音源)とCPU(68000)が共通していたため、X68000でのノウハウがメガドライブでも生かせたという。

テクノソフト退社後は、アプリ・ロボット開発会社のインタラクティブラボラトリーに所属。取締役副社長に就任している。
----
**担当作品の一例
-サンダーフォースシリーズ
--[[サンダーフォースII]] (効果音)
--[[サンダーフォースIII]] (効果音)
--[[サンダーフォースIV]] (サウンドドライバ)
--[[サンダーフォースV]] (ディレククション)
-新九玉伝 
-[[ヘルツォーク>ヘルツォーク ツヴァイ]] (作曲/効果音) 
-フィードバック 
-[[デビルクラッシュMD>デビルクラッシュ]]
-[[エレメンタルマスター]] (作曲/効果音)
-[[ハイパーデュエル]] (サウンドドライバ)
-[[ブラストウインド]] (ディレクション)
-[[ネオリュード]]