タンクフォース

TANK FORCE

機種:AC, Wii, NS, PS4
作曲者:相原隆行 (JOHN)
開発・発売元:ナムコ
発売日:1991年12月 (AC)、2009年11月10日(Wii)、2017年7月28日(NS『ナムコミュージアム』)、2023年1月19日 (NS, PS4『アーケードアーカイブス』)

概要

1991年にナムコが発表した固定画面シューティングゲーム。
『バトルシティー』に新規の敵キャラやボス、特殊ショットなどが加えられ、全体的にブラッシュアップされた。
当初は4人同時プレイ可能となる予定だったが、製品版では4Pバージョンは海外のみでの発売となった。
なお本作は同社のシステムI基板で発表された最後のゲームである。

作曲者はJOHNこと相原隆行氏。事実上の初仕事となった。*1 *2
FM音源を触るのが楽しく、思わず時間を忘れて音色をプログラミングしたらしい。
最終面を除くラウンドBGMにはタイムストップBGMからの復帰時に違和感が無いよう、ループの途中から始まるバージョンが用意されている。*3
余談だが、TBS系列で放送されていたTV番組『関口宏の東京フレンドパーク(II以降)』内のアトラクション「ハイパーホッケー」にて、得点時のジングルとして本作の「CREDIT」が使用されている。

(関連作:タンクバタリアン、バトルシティー)

収録曲 (ゲーム進行順)

曲名 補足 順位
CREDIT
ENTRY 参加エントリー
「TANK FORCE MARCH」ループ終盤部
TANK FORCE MARCH (STAGE BGM 1) RD 1~3, 17~19, 33~35 BGM
RESULT RD 36では未使用
REPORT PROGRESS マップ
最終RESULT
「ENTRY」の別アレンジVer.
INTRODUCTION 1
AK.DESTROYER (BOSS STAGE) RD 4, 8, 12, 16, 20, 24, 28, 32 BGM
砂漠の嵐 (STAGE BGM 3) RD 5~7, 21~23 BGM
時間軸制御装置 タイムストップBGM
INTRODUCTION 2
バトルシティ'92 (STAGE BGM 4) RD 9~11, 25~27 BGM
イントロ部はMSX版『タンクバタリアン』より
STAGEスタートファンファーレ
(作曲:小沢純子)が原曲
JUNGLE QUEEN (STAGE BGM 2) RD 13~15, 29~31 BGM
EVIL FORTRESS (FINAL STAGE) RD 36 BGM
COMPLETE FANFARE CONGRATULATIONS
ALL ROUND CLEAR
THE ETERNAL TWILIGHT (ENDING) スタッフロール~THE END
GAME OVER GAME OVER (全機ロスト)
CONTINUE SOS! SOS!~GAME OVER (コンティニュー締め切り)
『ナムコ ビデオ ゲーム グラフィティ Vol.8』収録アレンジ
TANK FORCE (TWILIGHT MIX) アレンジ、演奏:GULT DEP

サウンドトラック

ナムコ ビデオ ゲーム グラフィティ Vol.8

「TANK FORCE (TWILIGHT MIX)」を収録

ナムコ ビデオ ゲーム グラフィティ Vol.9


効果音やエフェクト付きの原曲を収録。
「ENTRY」として「REPORT PROGRESS」を収録している

NAMCO ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.2


DISC 2にデジタル録音音源を収録。
「ENTRY」を「NOT USE」として、「TANK FORCE MARCH」の復帰版を「ENTRY~TANK FORCE MARCH (STAGE BGM 1)」として収録している。
「TANK FORCE MARCH」を除くSTAGE BGMのHARRY UP版が収録されているが、作中では使用されていないものと思われる

関連動画

タンクフォース(TANK FORCE)


Wiiバーチャルコンソールで配信されていたバージョンのプレイ映像

アーケードアーカイブス タンクフォース

+ タグ編集
  • タグ:
  • AC
  • 1991年
  • 相原隆行
  • YM2151
  • ナムコ
最終更新:2024年09月11日 20:24

*1 『ナムコ ビデオ ゲーム グラフィティ Vol.9』ブックレットより。なおリリースという意味では『ギャラクシアン3』の16人版の稼働が先である

*2 相原氏のツイートより

*3ナムコ ビデオ ゲーム グラフィティ Vol.9』には「砂漠の嵐」のそれが明示的に収録されている