Dr. Robotnik's Mean Bean Machine

Dr. Robotnik's Mean Bean Machine

ドクターエッグマンのミーンビーンマシーン

機種:GEN, GG, SMS, MDmini, NS
ミュージック、効果音:曳地正則 (CUBE)、長尾優進
サウンド:David Javelosa
サウンドプログラマー (GG, SMS):長尾優進 (NAGAO'N'GEE)、曳地正則 (HIKI)、小黒晴代 (LOTTY)、David Javelosa
開発元:セガCS1、コンパイル
発売元:セガ
発売年:1993年12月 (GEN, GG 北米)、1994年1月 (GEN, GG 欧州、英国)、1994年2月 (SMS 欧州、英国)
   :2021年10月26日 (GEN NS)、2023年6月23日 (GG NS, PS4, PS5, Xbox1, XSX)

概要

落ち物パズル『ぷよぷよ』の日本国外向けバージョン。
世界観やキャラクターの設定はアメリカで放映されたアニメ『Adventures of Sonic the Hedgehog』が基になっている。
現在日本国内での移植の際は『ドクターエッグマンのミーンビーンマシーン』とされる場合が多い。

音楽はCUBE所属の曳地正則氏と、多くのソニックシリーズ作品に関わった長尾優進氏が担当。
『ぷよぷよ』から移植された楽曲も多いが、アレンジ手法やリズム音色が異なるため新鮮なサウンドとなっている。
プレイBGMや会話デモ曲の多くはオリジナルのものになっている。

ゲームギアやマスターシステムに向けてもリリースされた。
通信対戦の「GEAR TO GEAR MODE」と、「なぞなぞぷよぷよ」にあたる「PUZZLE MODE」が収録されている。

(原作:ぷよぷよ SNES版ぷよぷよ:Kirby's Avalanche

収録曲 (仮曲名)

曲名 作・編曲者 補足 順位
GENESIS版収録曲
Title SMS, GG版MBMでも使用
Menu SELECT, OPTIONS
SMS, GG版MBMでも使用
PASSWORD 作:塚本雅信 原曲:『ぷよぷよ』より「MEMORIES OF PUYOPUYO」
(『魔導物語1』より「TRY OUT」)
Demo 1 STAGE 1~4 開始前デモ
BGM 1 長尾優進 *1 STAGE 1~4
(SMS, GG MBM) STAGE 1~8
YOU WIN STAGE 1~12 クリア
Demo 2 STAGE 5~8 開始前デモ
BGM 2 長尾優進 *1 STAGE 5~8
BGM 1のアップテンポVer.
Demo 3 STAGE 9~12 開始前デモ
BGM 3 STAGE 9~12
(SMS, GG MBM) STAGE 9~12 / EXERCISE MODE
Demo 4 作:迫田敏明
編:塚本雅信 ほか
STAGE 13 開始前デモ
原曲:『ぷよぷよ』より「BRAVE OF PUYOPUYO」
(『魔導物語2』より「ケツくらえのテーマ」)
(『魔導物語』よりオープニング)
BGM 4 STAGE 13 (Dr. Robotnik)
SMS, GG版MBMでも使用
YOU WIN (STAGE 13) STAGE 13 クリア
CAST 作:塚本雅信 原曲:『ぷよぷよ』より「THEME OF PUYOPUYO」
STAFF 作:塚本雅信 原曲:『ぷよぷよ』より「SUNSET OF PUYOPUYO」
(SMS, GG BMB) エンディング~スタッフロール
EXERCISE MODE 作:塚本雅信 原曲:『ぷよぷよ』より「STICKER OF PUYOPUYO
1P VS. 2P MODE 作:塚本雅信 原曲:『ぷよぷよ』より「FINAL OF PUYOPUYO」
Danger 作:塚本雅信 ピンチ
原曲:『ぷよぷよ』より「FINAL OF PUYOPUYO」
GAME OVER 作:塚本雅信 DO YOU WANT TO CONTINUE?
SMS, GG版MBMでも使用
原曲:『ぷよぷよ』より「STICKER OF PUYOPUYO」
SMS / GG版収録曲
Title Demo
PUZZLE MODE - LESSON
PUZZLE MODE - BGM

+ タグ編集
  • タグ:
  • GEN
  • GG
  • 1993年
  • 曳地正則
  • 長尾優進
  • David Javelosa
  • セガ
  • コンパイル
  • SMS
  • 小黒晴代
  • David Javelosa
最終更新:2024年06月04日 01:42

*1 Xにおける「この曲を作曲したか?」という質問に対する長尾優進氏のリプライより