せんとうのテーマいちぶ
概要
物語前半に戦闘シーンで流れるBGM。
同作では戦闘開始前に上記のメッセージが表示されることが有名で、併せて印象に残っているプレイヤーも多いと思われる。
衝撃的な曲開始のあと、高密度な重低音が畳みかけるロックな一曲。
初出のPC88版などでの作曲者は葉山宏治氏であることが本人などの証言から明らかになっている。(コメント欄を参照のこと)
ループは短く明確なメロディが無いながらも、葉山氏の初期の担当作としてそのエネルギッシュさを存分に予感させる仕上がりとなっている。
ちなみに初出であるPC-8801版でのエンカウントメッセージはカタカナの「エモノがいたぜ」である。
PCエンジンCD-ROM²版では大幅にアレンジされて収録。
アレンジと言っても原曲を踏襲しているのは開幕とコード進行程度のもので、原曲部分がイントロ扱いの別物と言っても過言ではない。ただし、PC88・PC98版の原曲を忠実にアレンジしたものは、PCE版ではゲーム後半で使われているため、単に「戦闘のテーマ1部」と言った場合、パソコン版なのかPCE版なのかを明言しないと混乱をきたしやすい。
また、パソコン版の前半と後半の戦闘曲を入れ替えてPCE版にアレンジしたと考える場合、パソコン版の後半で使われている曲とは全く共通点を見いだせず、新規の曲と考えて差し支えないため、そういった意味でも後述するアレンジャーが不明な点と合わせて、PCE版は高い知名度の割に謎が多い曲と言える。
まるでエレキ三味線とでも言うような高く弾けるような音使いが特徴で、CD-ROM²の高品質の音源を活かしたものになっている。
曲調もスピーディーかつアグレッシブなので、戦闘曲にはうってつけの曲だろう。
なおPCエンジン版のサントラは発売されておらずバージョン名は不明であるため、使用シーンに則りPC版サントラと同名で呼ばれている模様。
またアレンジャーも判明しておらず、葉山氏も共作者である猪瀬勝幸氏も把握していないとのこと。
作品自体の知名度は低いが、戦闘画面のインパクトなどから本バージョンの人気は非常に高く、ランキングでも上位に食い込む常連曲となっている。
ちなみに先に発売されたFMタウンズ版ではPCエンジン版での「~II部」にあたる戦闘のテーマしか収録されておらず、ゲーム開始直後に流れる戦闘曲はPCエンジン版と異なる。
投票時は曲名と機種名の表記に注意。
過去ランキング順位
サウンドトラック
ブレイン・グレイ・ミュージック シーン・ワン ラスト・ハルマゲドン全曲集
X1版(X68000による録音)音源を収録
最終更新:2025年04月07日 12:41