きみのためなら死ねる
きみのためならしねる
概要
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
('A`)ウ~ンウ~ンンンンンウ~ンウ~ンン・ン・ン
テ~ケテ~ケテケテケテン~テ~ケテ~ケテッテッテ
(・∀・)ラヴィ!!
(゚3゚)ピ~ピロリ~ピロリ~ロリ~ロリレリ~
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
(゚3゚)ピ~ピロリ~ピロリ~ロリ~ロレルラロ~
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
('A`)ウ~ンウ~ンンンンンウ~ンウ~ンン・ン・ン
テ~ケテ~ケテケテケテン~テ~ケテ~ケテッテッテ
(゚∀゚)ラヴィ!!
…という奇妙なコーラスが特徴的な、本作のタイトル画面および一部のミニゲームで流れる曲。
ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ…という、男性コーラスによる強烈に印象に残るイントロからも分かるように、非常に高い中毒性を持つ。
その強烈なインパクトと高い中毒性により2ちゃんねる(現5ちゃんねる)を中心に話題となり、発表当時、ネット上で大ブームを巻き起こした一曲である。
特に(゚∀゚)ラヴィ!!と表現される掛け声が人気を博した。
これはゲーム中でもよく使われているもので、ゲーム中では男性Ver.のほか、ヒロインVer.の(゚∀゚)ラヴィ!!も収録されている。
この(゚∀゚)ラヴィ!!は「Rub it!」(こすれ!)の空耳であり、「Love it!」や「Rabbit」の掛け言葉でもある。
上記のように、その世代にとっては有名な曲だが、それ故にゲーム音楽というイメージが薄かったのか、本ランキングでは永らくランクインしていなかった。
事実、この曲は知っているもののゲームはプレイしたことがないという人も多いらしい。
後にニコニコ動画で大流行した『
新・豪血寺一族 -煩悩解放-』の「
レッツゴー!陰陽師」のように、ネットミーム的な流行でBGMのほうが有名になったパターンである。
しかし第2回ゲームソングで11位に入った事から、本ランキングでもようやくゲーム音楽として評価されてきたようだ。
そればかりか、みんなで決めるSEGAゲーム音楽ベスト100ではまさかの1位に輝いてしまった。
サントラには歌パートが追加された「きみのためなら死ねる[完全版]」が収録されている。
歌詞はほぼゲーム中で遊べるミニゲームの内容を歌っており、プレイしてから聴くとゲーム内容を思い出しながら楽しめる構成。
完全版を歌っているのはソニックシリーズなどを手掛けた
セガの作曲家の床井健一氏である。
「(゚∀゚)ラヴィ!!」のボイスは床井氏と本作のディレクターの吉永匠氏、作曲家の
大谷智哉氏のボイスを混ぜ合わせてたもの。
発売イベントなどのライブステージでは歌唱力に定評のある同じくセガの作曲家、光吉猛修氏が熱唱している。
ちなみに光吉猛修氏と共に歌を担当しているスーパーラバーズとは、セガの男性社員一同のこと。
過去ランキング順位
歌詞
収録サウンドトラック
あかどこ&きみしね<愛の伝説CD>
最終更新:2024年11月19日 23:13