SUPER XEVIOUS ガンプの謎
機種:FC, AC, NS, PS4
作曲者:不明
開発元:
トーセ
発売元:
ナムコ
発売年:1986年9月19日 (FC)、1986年9月 (AC)、2024年4月11日 (NS, PS4)
概要
言わずと知れた
ナムコの代表的縦STGである『
ゼビウス』の続編。
『
ゼビウス』のマイナーチェンジ版や、音楽アルバムの『スーパーゼビウス』とは別物なので注意。
今作は単純なSTGではなくエリア毎にクリア条件が定められた謎解き要素が加わっている。
ステージ背景もまた要塞内部、低空(空中攻撃しか使えない)、洞窟(対地攻撃しか使えない)、ナスカの地上絵、活火山帯など、
前作より一層バリエーションに富んだものになっていて、見る者を楽しませてくれる。
しかし、その謎解き自体がなかなか難しい上にクリアできなければずっと同じ面をループせざるを得なくなり、
何回か同一面でループすると無条件でミスとなるシビアさ。
謎解き要素のせいでSTG部分に集中できない・・・という声も。
以上のような点から、続編で謎解き要素が加わった『
ドラキュラII 呪いの封印」や『
スーパースターフォース』などと同じように、
現在でも賛否両論が分かれる不遇の作品でもある。
だが、今作の存在で
ゼビウス世界が一層の広まりを見せたのは確かであり、
『
ゼビウス ファードラウト伝説』にも繋がっていくので、そういう意味では重要なポジションであった・・・と言えるのかもしれない。
音楽も一定のリズムを刻み続ける特徴的なゼビウスサウンドが並ぶ中、
メロディアスに聴かせるものも何曲か混ぜられている。特に終盤の盛り上がりは哀愁も感じられて素晴らしい。
しかし
作曲者は不明。
トーセ製なので
トーセのスタッフによるものの可能性がある。
あまり知られていないがアーケード版も存在している。
収録曲
曲名 |
作・編曲者 |
補足 |
順位 |
START |
作:慶野由利子 |
原曲:前作より「クレジットサウンド」 バージョン名不明 (サントラ未収録) |
|
START BGM A |
|
|
|
BGM A (AREA 1~3,9~10,15~18) |
|
AREA 1, 2~3, 7~8, 13~15, 16 |
|
ANDOR GENESIS/GAULDARK GENESIS |
|
AREA 3, 15 ボス アンドアジェネシス AREA 17 ボス ガウルダークジェネシス |
|
START BGM B |
作:慶野由利子 |
原曲:前作より「スタートミュージック」 |
|
EXTEND |
作:慶野由利子 |
原曲:前作より「エクステンドサウンド」 バージョン名不明 (サントラ未収録) |
|
BGM B (AREA 4) |
|
AREA 4 |
|
BGM C (AREA 5~6) |
|
AREA 5 |
|
BGM D (AREA 7~8) |
|
AREA 6 |
|
AREA 7 HIDDEN BGM |
|
AREA 7 裏突入後BGM 曲名不明 (サントラ未収録) |
|
BGM E (AREA 11) |
|
AREA 9 |
|
BGM F (AREA 12~14) |
|
AREA 10(~10裏1), 10裏3, 11, 12 |
|
BGM G (AREA 13-B) |
|
AREA 10裏2 |
|
NEXT AREA |
|
突入・脱出演出があるエリアのクリア効果音 |
|
BGM H (AREA 19) |
|
AREA 17 |
|
ZAP |
|
|
|
BGM I (AREA 20~21) |
|
AREA 18 |
|
BRAGLEAZE |
|
AREA 18 ボス ブラグリーズ |
|
ENDING |
|
|
|
サウンドトラック
ゲームサウンドミュージアム~ナムコット編~ ゼビウス・スーパーゼビウス ガンプの謎
メガハウスから発売されていた食玩のおまけとして付いてきたシングルCD。
CD制作はサイトロンだが、エリア説明に誤りがある。
関連動画
アーケードアーカイブス VS. スーパーゼビウス ガンプの謎
最終更新:2024年04月12日 04:36