がんばれゴエモン外伝 きえた黄金キセル
機種:FC
サウンド:
小倉努 (金五郎)、楊伶花、
山根ミチル (山根登山)、
上高治巳 (上高楽器)、宮脇聡子 (南寿司)、人生色魔
発売元:
コナミ
発売日:1990年1月5日
概要
ファミコン版アクション
シリーズの次に外伝作としてリリースされたシリーズ初のRPGで、オーソドックスなコマンド選択型RPGとなっている。
「ゴエモン新作だからアクションゲームだろう、とよく確認せず購入し、帰ってゲームを起動したらRPGだった」というFC世代の小話もままある。
また、スーファミ版アクションシリーズ初期でゲスト出演した後、中期以降からレギュラー化して人気キャラとなったヤエちゃんのデビュー作でもある。
続編として同じくコマンド型RPGの『
がんばれゴエモン外伝2 天下の財宝』が発売されている。
後のシリーズ本編に連なる奇想天外なコミカルSF時代劇的な世界観とコミカルなキャラクター性を重視した作風が初めて掲示された作品であり、シリーズにとって大きな転換点となった1作である。
音楽面でも和風を基礎として、和楽以外の様々な音楽成分を取り入れたコミカルかつバラエティ豊かな楽曲が多く、後に続くゴエモンサウンドの新たな方向性を示す音楽性となっている。
音楽配信サイトEGG MUSICより、2017年5月発売のシリーズ初のサントラボックスにて初音源化されたが、一部、収録漏れがある。
収録曲(サントラ収録順)
曲名 |
作・編曲者 |
補足 |
順位 |
ゲームスタート |
|
旅日記作成 |
|
オープニングデモ |
|
オープニングその1(ゴエモンの帰省) |
|
関所通過 |
|
|
|
町、村 |
|
|
|
長屋 |
|
|
|
復活屋 |
|
|
|
お店 |
|
|
|
賭博屋 |
|
|
|
本州マップ |
|
|
|
敵登場 |
|
エンカウントジングル |
|
戦闘 |
|
通常戦闘 |
|
戦闘クリアー |
|
戦闘勝利 |
|
ランクアップ |
|
|
|
城内 |
|
|
|
朝だよ |
|
|
|
ボス |
|
ボス戦 |
|
一件落着 |
|
|
|
洞窟 |
|
|
|
迷路(ダンジョン) |
|
|
|
リニアかご |
|
|
|
風呂 |
|
|
|
敵の罠 |
|
|
|
敵の正体 |
|
|
|
幕が開く |
|
|
|
さよりちゃんショー |
|
|
|
おはなちゃん |
|
|
|
こうもりの笛 |
|
|
|
九州マップ |
|
|
|
中国お店 |
|
|
|
シューマイ村 |
|
|
|
マジックショー |
|
|
|
中国マップ |
|
|
|
わらいの笛 |
|
|
|
バナナン島お店 |
|
|
|
バナナン島マップ |
|
|
|
バナナン島村 |
|
|
|
エビス丸ショー |
|
|
|
城門前 |
|
|
|
炎のルンバ |
|
|
|
すもうロボ登場 |
|
|
|
お涙頂戴 |
|
|
|
サンニンジャー登場 |
|
|
|
北海道マップ |
|
|
|
ロボロボ登場 |
|
|
|
ホンドウタニシ |
|
ホンドウタニシのテーマ |
|
緊急事態 |
|
|
|
アルバイト |
|
|
|
UFO ~ UFO起動 |
|
|
|
かめべえに助けられる |
|
|
|
竜宮城 |
|
|
|
旅芸人 |
|
|
|
ペモの笛 |
|
|
|
おみっちゃん救出 |
|
|
|
最終ボス |
|
ラスボス戦 |
|
エンディング |
|
エンディングシーン1 |
|
エンディング~パーティー~ |
|
エンディングシーン2 |
|
スタッフロール |
|
|
|
その後のみんな |
|
エピローグ |
|
ゲームオーバー |
|
|
|
BGM1 (その他) |
|
|
|
未収録曲(仮曲名) |
|
オープニングデモ2 |
|
オープニングその2(消えた黄金キセル) |
|
オープニングデモ3 |
|
オープニングその3(エビス丸登場) |
|
オープニングデモ4 |
|
オープニングその4(旅の始まり) |
|
サウンドトラック
がんばれゴエモン さうんど玉手箱 ~オリジナル・サウンドトラック BOX~
ミュージック フロム コナミアンティークス ~ファミリーコンピュータ~
PV
最終更新:2023年12月20日 02:28