キッドのホレホレ大作戦
BOOBY KIDS ブービー キッズ
CRATERMAZE
BOOBY BOYS
機種:AC, FC, TG16, GB, PS4, NS
作曲者 (AC):
吉田健志、
船場洋志
サウンドプログラム (TG16):
滝本利昭、高橋克昇、岩渕貴幸、
星恵太
サウンドエフェクト (GB):吉田健志
開発・発売元:
日本物産 (AC, FC, GB)、
ハドソン (TG16)
発売日:1987年4月中旬 (AC)、1987年7月10日 (FC)、1990年3月15日 (TG16)、1993年6月25日 (GB)、
    2016年2月12日 (PS4)、2018年8月9日 (NS)
概要
日本物産が1987年に発表したアクションパズルゲーム。
開発者の藤原茂樹氏が愛好していた
ハドソンの『
ボンバーマン』を自身で製作しようというコンセプトで企画された。
キャラクターデザインも開発者が好きだった鳥山明のデザイン風にしたらしくコミカルでバリエーション豊かだが、敵の個体性能差はない。
『
平安京エイリアン』のリメイクに見えるのは偶然の一致で、藤原氏は『平安京エイリアン』を知らずにこれを作ったという。
作曲は吉田健志氏がメインで担当。
ネームエントリーのみ船場洋志氏が作曲を担当(編曲は吉田氏)しており、これが船場氏の作曲デビュー作となった。
リスタートは即時その場復活仕様であり、再スタート系の楽曲は基板中に存在しながらも使用されていない。
ファミコン版は『
ブービーキッズ』、ゲームボーイ版は『
ブービーボーイズ』として発売された。
PCエンジン版は『
ドラえもん 迷宮大作戦』のタイトルでキャラ替え移植作として、また国外では元の内容で『
CRATERMAZE』としてリリースされている。
収録曲 (ゲーム進行順)
		| 曲名 | 作・編曲者 | 補足 | 順位 | 
		| コイン | 吉田健志 | CREDIT サントラでは「ゲーム・スタート」に含まれている
 曲名不明
 |  | 
		| ゲーム・スタート | (FC, GB) タイトル画面 |  | 
		| ブービー・サンバ (現代) | ROUND 1, 8, 13, 15, 18, 22, 26 | 第2回アーケード271位 | 
		| ラウンド・クリア |  |  | 
		| クリアボーナス | SPECIAL BONUS サントラ収録なし (曲名不明)
 |  | 
		| ファニー・ドラゴン (原始時代) | ROUND 2, 10, 12, 19, 27 |  | 
		| コーヒー・ブレイク | ROUND 2, 6, 10, 14, 18, 22 クリア後コーヒーブレイクデモ (TG16) アレンジの異なる2種を収録
 (GB) エンディング
 |  | 
		| ブービー城下町 (江戸時代) | ROUND 3, 6, 7, 16, 20, 23, 29 |  | 
		| ブービー・マーチ (世界大戦) | ROUND 4, 9, 11, 21, 25, 30 |  | 
		| ワイルド・ストリート (未来) | ROUND 5, 14, 17, 24, 28, 31 |  | 
		| 魔神ダンテ | ROUND 32 (GB) 次元ワールドボス戦
 |  | 
		| ブービー・ウーギー (ネームエントリー) | 作:船場洋志 編:吉田健志
 | PUT NAME~CONTINUE PLAY? ランク外の場合のCONTINUE PLAY?では再生されず面BGMがそのまま流れ続ける
 (FC) THE END
 (TG16) オープニング
 |  | 
		| 再スタート | 吉田健志 | 未使用 |  | 
		| ラスト・スタート | 未使用 FC版、GB版では終結部をラウンドスタートとして使用
 |  | 
		| ゲーム・オーバー | 未使用 FC版、TG16版、GB版では使用
 |  | 
		| FC版『ブービー キッズ』変更曲 (仮曲名) | 
		| ラウンド・クリア (FC) | 吉田健志? | GB版でも使用 |  | 
		| TG16版『CRATERMAZE』追加曲 (仮曲名) | 
		| Staff Roll | 作:船場洋志 | 原曲:「ブービー・ウーギー」 |  | 
		| GB版『ブービーボーイズ』追加曲 (仮曲名) | 
		| 次元ワールドセレクト | 吉田健志 |  |  | 
		| 次元ワールドボス戦前演出 |  |  | 
		| 次元ワールド6 |  |  | 
		| 最終ボス戦 |  |  | 
サウンドトラック
ゲームサウンド ニチブツ ―G.S.M. Nichibutsu 1―
『ブービーキッズ』として収録。
関連動画
ブービーキッズ for FC (1987)
ファミリーコンピュータ版(プロジェクトEGGで配信されているバージョン)の紹介映像。
★ Booby Kids (Famicom GAME) ー「ブービー・キッズ:キッドのホレホレ大作戦」より 江戸時代のオルゴールOG3
吉田氏による「ブービー城下町」のオルゴールアレンジ。
★ Booby Kids (Famicom Game) 「ブービー・キッズ:キッドのホレホレ大作戦」 あなたとわたしの江戸時代 (BEDO831) ボーカロイド ( Vocaloid COVER)
吉田氏による「ブービー城下町」のボーカロイドカバー。
最終更新:2025年10月21日 02:45