桃太郎伝説
概要
ファミコンで発売された『
桃太郎伝説』のリメイク版。
ストーリーの大筋は『桃太郎伝説』をベースにしながらも、そこに『
桃太郎伝説II』と『
新桃太郎伝説』の要素を追加したシリーズの集大成的な作品である。
ハードに進化によって演出面が大幅に強化されたほか、ボリュームも非常にあるゲームであるが、エンカウント率が高すぎるのが唯一の欠点。
音楽はシリーズおなじみの関口和之氏に加えて、桃太郎電鉄シリーズなどを手掛けている宮路一昭氏が担当している。
過去作のアレンジはもちろん新曲も用意されておりサウンドの質は高い。特に花咲かの村で流れる「桜吹雪の花咲かの村」が人気。
サントラは発売されていないが、希望の都の五重の塔にてサウンドテストができる施設がある(ただしスタッフロールの曲は未収録)。
収録曲(サウンドテスト順)
曲名 |
作・編曲者 |
補足 |
順位 |
明日に向かって! |
|
フィールド |
|
海をわたる風 |
|
船移動時 |
|
ザコバトル |
|
通常戦闘 |
|
ましらのテーマ |
|
ほほえみ村(解放前) |
|
天下一はだれじゃ! |
|
天下一だじゃれ大会 |
|
ほほえみのうた |
|
ほほえみ村 |
|
支配 |
|
村(鬼支配時) |
|
解放 |
|
村(通常時) |
|
七夕ランデブー |
|
ひこぼしの村のイベント |
|
オープニング'98 |
|
タイトル画面 |
|
塔せんぼ? |
|
黄泉の塔 |
|
洞窟の怪 |
|
洞窟 |
|
すずめのお宿 |
|
すずめのお宿 |
|
ジ・エンド! |
|
ゲームオーバー |
|
ほほえみ勝負 |
|
通常戦闘(ほほえみの大地) |
|
紙芝居 |
|
オープニング |
|
キッズ・バトル |
|
ボス戦1 |
|
ビギナー・バトル |
|
ボス戦2 (『II』より『夜叉姫との戦い』のアレンジ) |
|
ウサカメ競争曲 |
|
ウサカメの村 |
|
金太郎村 |
|
金太郎の村 |
|
都ラプソディー |
|
希望の都 |
|
竜宮パラダイス |
|
竜宮城 |
|
浦島の村 |
|
浦島の村 |
|
地蔵卿 |
|
隠し回復ポイント |
|
忘れないおもいで |
|
エピローグ後半 |
|
ウンチの穴 |
|
ウンチの穴 |
|
成金!ボンビー村 |
|
ボンビー村(解放前) |
|
ビンボーゴッド |
|
ボンビー村 |
|
空飛ぶきんとうん |
|
きんとうん移動時 |
|
三味線!ブギ |
|
鬼のまと当て・桃まと当て |
|
ユキの子守唄 |
|
ユキだるま戦 |
|
穴掘り |
|
伝助のトンネル |
|
てくてくダイエット |
|
おむすび村 |
|
ミステリィー・フォレスト |
|
ふしぎな森 |
|
仙人賛歌 |
|
カード仙人の庵 |
|
カードアルバム |
|
カードアルバム |
|
占いまSHOW! |
|
占い屋 |
|
桜吹雪の花咲かの村 |
|
花咲かの村 |
|
氷の塔の数え歌 |
|
氷の塔 |
|
友情バトル |
|
代替鬼戦 |
|
希望を胸に |
|
希望の橋 |
|
とこなつダークネス |
|
とこなつの村(解放前) |
|
大地獄 |
|
鬼が島 |
|
死闘、最後の戦い! |
|
ラスボス戦 |
|
右魂鬼バトル |
|
右魂鬼戦 |
|
鬼が島 |
|
フィールド(終盤) |
|
左魂鬼バトル |
|
左魂鬼戦 |
|
並びの洞窟 |
|
並びの洞窟 |
|
仙人郷 |
|
仙人の庵 |
|
修行 |
|
仙人戦 |
|
謎解き山の謎? |
|
謎解き山 |
|
とこなつサンライズ |
|
とこなつの村 |
|
ドンチャカ! |
|
だるま落とし・ことばの迷路・水泳大会 |
|
道楽!バンザイ |
|
福笑い・鬼たたき |
|
ルラ☆ピー |
|
ビジュアル系の鬼戦 |
|
湯けむりの宿 |
|
女湯 |
|
エンディング |
|
サウンドテスト不可 |
|
スタッフロール |
|
サウンドテスト不可 |
|
お別れ |
|
エピローグ前半 (『II』より同名曲のアレンジ) |
|
最終更新:2024年01月20日 15:11