ネクタリス

NECTARIS / MILITARY MADNESS

NECTARIS GB

機種:PCE, PC98, X68k, Win95, PS, GB, Mob
作曲者:竹間淳 *1 ※ノンクレジット
データ:滝本利昭 *1 ※ノンクレジット
開発元:ハドソン
発売元:ハドソン (PCE)、システムソフト (PC98, X68k)
発売日:1989年2月9日 (PCE)、1992年9月17日 (PC98)、1992年9月25日 (X68k)、1997年7月7日 (Win95)、1998年2月26日 (PS)、1998年2月27日 (GB)、2003年12月24日 (Mob)

概要

近未来を舞台としたSFミリタリーシミュレーションゲーム。ネクタリスシリーズの第1作。
当時のシミュレーションゲームは複雑なものが多く敷居が高かったが、本作では生産の要素を廃して簡素化。
初心者でもすんなりとプレイ出来るとっつきやすさと戦略の奥深さが人気を呼びシリーズ化された。

スタッフロールはないが、音楽は『ボンバーマン』などのハドソン作品を手掛ける竹間淳氏が担当。
近未来の月面という世界観を醸し出すBGMは評価も上々だが、サウンドトラックは未発売。
竹間氏は続編『ネオ・ネクタリス』でも引き続き作曲を担当。

リメイク移植版も各ハードの音源に合わせて音色は変わっているが、全て同じ曲が使われている。
ゲームボーイ版は『ネクタリスジービー』として発売された。
オンライン要素も搭載したリメイク作品『Military Madnes: Nectaris』(PSN,XBLA,Wii)では曲が一新されている。
また、派生作品としてスーパーファミコンで発売された『アースライト』がある。

サウンドテストの入り方(PCE):パスワード画面で「ONGAKU」と入力する

(次作:ネオ・ネクタリス

収録曲(仮タイトル)

No. *2 曲名 MIDI
ファイル名
作・編曲者 補足 順位
41,43 タイトル NEC_B05F
NEC_B05L
竹間淳
37 ストーリーデモ NEC_B01
47 パスワード NEC_B11
44 ネームエントリー NEC_B08
46 マップ NEC_B10
38 連合軍フェイズBGM(通常) NEC_B02
39 ガイチ軍フェイズBGM(通常) NEC_B03
49 基地占領 NEC_B13
40 連合軍フェイズBGM(優勢) NEC_B04
42 連合軍フェイズBGM(劣勢) NEC_B06
48 ガイチ軍フェイズBGM(優勢) NEC_B12 PS版では優勢と劣勢のBGMが反転している
45 ガイチ軍フェイズBGM(劣勢) NEC_B09
52 連合軍フェイズBGM(NECTOR面) NEC_B16
53 ガイチ軍フェイズBGM(NECTOR面) NEC_B17
50 ミッション失敗 NEC_B14
51 ステージクリア NEC_B15
54 エンディング NEC_B18
+ タグ編集
  • タグ:
  • PCE
  • 竹間淳
  • 滝本利昭
  • ハドソン
  • PC98
  • 1992年
  • システムソフト
  • X68k
  • Win95
  • 1997年
  • PS
  • 1998年
  • GB
  • Mob
  • 2003年
最終更新:2025年10月21日 01:54

*1 『ハドソン伝説4』p. 36より

*2 サウンドテストにおける番号