ARKANOID REVENGE OF DOH
ARKANOID II
機種:AC, X68k, FC, MSX2,
EGRETII mini
サウンドデザイナー:
小倉久佳
スペシャルサンクス:
君島正
作曲者:
小倉久佳
サウンドデザイナー (FC):
小倉久佳、越中登
開発・発売元:
タイトー
開発元 (FC):大永製作所、タイトー
発売日:1987年5月末 (AC)、1987年 (X68k)、1988年3月8日 (FC)、1988年1月 (MSX2)、2022年3月2日 (EGRETII mini)
概要
タイトーが1987年に発表した、ブロック崩しゲーム『
アルカノイド』の
シリーズ第二弾。
デザインに大きな変更はないが、操作性の向上に加え、ギミックの追加、アイテムの追加や効果の変更がされた。
前作に引き続き、小倉久佳氏がサウンドデザイナーとして参加している。
音源は前作のPSGからFM音源部を搭載したYM2203(OPN)となったが、BGMなしを基本とする硬派なサウンドデザインは変わらず。
FM音源部は主に楽曲で印象的に使用されているほか、一部効果音でも使用されている。
本作の未使用曲は、後に『
フリップル』の開発時に仮メインBGMとして割り当てられ、そのままリリースとなってしまったというエピソードがある。
ファミコン版は『アルカノイドII』として発売。
サウンドはアーケード版と同じく小倉氏と、大永製作所に所属していた 越中登氏が担当している。
収録曲
曲名 |
作・編曲者 |
補足 |
順位 |
クレジット |
君島正 |
効果音 前作から続投 FC版でも使用 |
|
スタートデモ |
小倉久佳 |
FC版でも使用 |
|
ゲームスタート |
通常ROUND READY! 前作より同名曲のアレンジ FC版でも使用 |
|
エクステンド |
|
前作より同名曲のアレンジ |
|
ボスステージ ゲームスタート |
小倉久佳 |
ROUND 17, 34 READY! (FC) R.00 |
|
次元物体製造体/次元要塞DOH |
ROUND 34 BGM (FC) L.34 |
|
ミス |
君島正 |
効果音 |
|
ゲームオーバー |
小倉久佳 |
GAME OVER 前作より同名曲のアレンジ (FC) GAME OVER、エンディングラスト |
|
ネームエントリー/エンディング |
PLEASE INPUT YOUR NAME. FC版でも使用 |
|
未使用 (フリップル メインBGM) |
|
|
FC版収録曲 |
プロローグ |
作:小倉久佳 |
R.00クリア後デモ 前作より「ネームエントリー/エンディング」のアレンジ |
|
NEXT Round |
|
効果音 |
|
エクステンド |
|
AC版とは音階が異なる |
|
最終ボスクリア |
|
効果音 |
|
未使用曲 (Main BGM (Ver.4) スクランブルフォーメーションより) |
作:不詳 |
『スクランブルフォーメーション』より「Main BGM (Ver.4)」のアレンジ |
|
サウンドトラック
GAME SOUND LEGEND SERIES LEGEND OF GAME MUSIC 2 ~PLATINUM BOX~
アーケード版を収録。「ステージスタート」として「ボスステージ ゲームスタート」相当の音源を収録している
タイトーデジタルサウンドアーカイブス ~ARCADE~ Vol.5
アーケード版をデジタル収録
Rom Cassette Disc in TAITO Vol.1
ファミコン版を収録
最終更新:2023年12月02日 08:37