USAAF ムスタング

USAAF MUSTANG

FIRE MUSTANG

機種:AC, MD, NS, PS4
作曲者秀谷和則 *1
作・編曲者 (MD) *2:秀谷和則
開発元:NMK (AC, MD)
発売元:UPL (AC)、タイトー (MD)
発売日:1990年6月13日 (AC)、1991年5月31日 (MD)、2021年9月2日 (NS, PS4)

概要

NMKが開発し、UPLが1990年に発表した横スクロールシューティングゲーム。
第二次世界大戦を舞台に、戦闘機P-51 ムスタングを操りドイツ軍や日本軍を相手に戦う。
同社の『P-47』の正統進化とも外伝ともとれる位置づけの作品で、渋さやストイックさは健在ながら派手さは若干増した。
なおタイトルの「USAAF」は「United States Army Air Forces (アメリカ陸軍航空軍)」の略称である。

作曲はNMKに所属していた秀谷和則氏が担当。『タスクフォースハリアー』に続く担当作品。
秀谷氏は今作以降で特徴的なPCMスラップベースが使っていくようになる。
販売元だったUPL元社員の情報発信Webページ『UPL墓掘り人』によれば、同社の『宇宙戦艦ゴモラ』とカップリングでのサントラ収録の話もあったらしいが、結局実現はしていない。
本作は現在に至るまでサントラ化が実現しておらず、当時カップリングでサントラ化されなかったのは実に惜しい状況である。

サウンドテストの入り方:
2P側A+Bを同時押ししながら電源投入
→「READY ?」が表示されるので、1P側Aを14回入力
→ビルド日付のあとクロスハッチが表示されるので、1P側Aを押下
→RAM CHECK画面になるので、1P側Aを押下でNEXT
→INPUT CHECK画面になるので、1P側A+Bを押下で[[EXIT]]
→OUTPUT CHECK画面になるので、1P側左右でSOUND CODEを変更し、1P側Aでサウンド再生

MDへの移植版は『ファイアームスタング』としてタイトーから発売された。
サウンドはAC版と同じく秀谷氏が担当。
PSGで再生可能な音域の上限が問題になり、既存曲もリアレンジせざるを得なかったという。*3

収録曲 (仮曲名)

曲名 補足 順位
タイトル 効果音
CREDIT
ゲームスタートデモ (MD) ステージ開始デモ
STAGE 1・4 STAGE 1 (NORMANDY)
STAGE 4 (ALGERIA)
(MD) 1940. 6. 6 ノルマンデー
BOSS 1・4 STAGE 1, 4 ボス
(MD) 1940. 6. 6、1943. 6. 23 ボス
STAGE 2・5 STAGE 2 (TRUK)
STAGE 5 (BURMA)
(MD) 1940. 8. 10 トラックトウカイイキ
BOSS 2・5 STAGE 2, 5 ボス
(MD) 1940. 8. 10、1943. 9. 15 ボス
STAGE 3・6 STAGE 3 (SAIPAN)
STAGE 6 (ALPS)
(MD) 1942. 5. 13 サイパン
BOSS 3・6 STAGE 3, 6 ボス
(MD) 1942. 5. 13、1945. 4. 28 ボス
STAGE 7 YAMATO
(MD) 1945. 7. 28 チョウオオガタバクゲキキ
STAGE 8 BERLIN
(MD) 1943. 6. 23 アルジェリア
MD版追加曲 (仮曲名)
1943. 9. 15 ビルマ
1945. 4. 28 アルプス
エンディング

+ タグ編集
  • タグ:
  • AC
  • 1990年
  • 秀谷和則
  • YM2203
  • MSM6295
  • NMK
  • UPL
  • 1991年
  • MD
  • タイトー
最終更新:2024年01月13日 04:21

*1 【NMK】エヌエムケイの思い出における秀谷氏の投稿より

*2 クレジットでは”MUSIC COMPOSER”表記

*3 【NMK】エヌエムケイの思い出における秀谷氏の投稿より