やきいもしゅーてぃんぐ
概要
本作の2面「CASTLE LOLOLO(キャッスルロロロ)」での激辛カレー取得時および3面「FLOAT ISLANDS(フロートアイランズ)」でのさつまいも取得時に流れるBGM。
3面のボス「カブーラー」との戦闘時には強制的にさつまいもを取得することになるため、後述する経緯もあって「カブーラー」のテーマとしても広く知られている。
軽快なリズムが特徴的で非常に親しみやすい。1ループ10秒と清々しい程の短さだが、それでも印象に残るのがこの曲の凄いところ。
なおカブーラーは登場しないが、『
カービィのエアライド』で初めて正式な曲名が付いた形で登場。
ウエライドにおける鉄コースの裏BGMとしてアレンジされて使用された。
それ以降カブーラーも出番がなく、本曲も忘れ去られていくかと思われたが…
『
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』で「
飛行砲台カブーラー」として「大王の逆襲」ステージ4「マウントデデデ上空」に
出現・復活。
デザインが
某配管工ゲームの大砲のような顔に変わっている。
曲名はずばり「飛行砲台カブーラー」。
テンポアップして一見原曲の面影を残していないが、後半から裏に入ってくるフレーズが分かりやすい。
ワープスターで
デデデ城へ向かうカービィをいきなり撃墜、大手柄を上げた。
だがこれで終わるカービィではない、きらきらぼしの力で
スターシップが登場、カービィに力を貸す。
激しいシューティングバトルにぴったりの一曲だろう。
その後また例によってブランクが空く。登場はキーホルダーなどの収集要素に限定されてしまうと思われたが…
『ロボボプラネット』でまさかまさかの「コア・カブーラー」として再登場。
ンギュア基地撃破後中央から基地を突き破って出てくる。
強敵の多い真かちぬきでは一番の癒し。
曲名は「
まさかのコア・カブーラー」。
どうやらこの施設の動力コアにされている模様。
アツいサビが追加されており、中ボス格に降格してしまったが強さは相変わらずの復活を遂げたカブーラーと合わせて「
コア」なファンほど盛り上がること間違い無し。
『
カービィのすいこみ大作戦』ではカブーラーは登場しないが、「レベル5 マウントデデデ」で『ロボボプラネット』のフレーズを含みつつアレンジされた。
本作は事実上初代のリメイクに当たるが、ゲームシステム上カブーラーの登場が難しいためアレンジに歓喜した人も。
『
カービィのグルメフェス』でもカブーラーは登場しないものの
バトルロイヤルの残り20秒で流れるBGMというポジションでアレンジされ、「やきいもシューティング」自体が大出世を遂げた。
稀に発生する延長時間イベントではアウトロに入らず「まさかのコア・カブーラー」のアレンジにそのまま突入する。
レースの残りタイムが少なく、本格的なラストスパートが始まるというシチュエーションも相まってアツい。
『
星のカービィ Wii デラックス』では、「わいわいマホロアランド」内で遊べるミニゲーム「ガンガンブラスターズ」にて、戦闘時間が長引くと流れる「
カブーラー・リミット」として「飛行砲台カブーラー」が「ヘビーロブスター」とミックスアレンジされた。
カブーラーが接近し爆弾を落としてくる中、このピコピコ音を多用したテンポが早い曲が流れてきては、焦らされるであろう。
カブーラーも「やきいもシューティング」も何気に初代から登場・流れているので、マイナーながらひっそりとカービィシリーズを支えるキャラクター・BGMの一角であると言える。
過去ランキング順位
星のカービィ「やきいもシューティング」
カービィのエアライド「星のカービィ:やきいもシューティング」
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「飛行砲台カブーラー」
星のカービィ ロボボプラネット「まさかのコア・カブーラー」
最終更新:2025年03月21日 21:04