スーパーマリオブラザーズ

SUPER MARIO BROS.

VS. SUPER MARIO BROS.

初作機種:FC
後発機種:FCD, AC, GBA(ファミコンミニ)
作曲者・効果音・サウンドプログラム:近藤浩治
発売元:任天堂
発売日:1985年9月13日(FC)、1986年2月21日(FCD)

概要

全世界で4000万本以上という最高クラスの売り上げを誇るアクションゲーム。
マリオシリーズの原点とも言える作品であり、家庭用TVゲームが爆発的に広がる火付け役となった。

その知名度ゆえに、プレイした時一番初めに聴く「地上BGM」は世界一有名なゲーム音楽とも言われている。

スーパーマリオブラザーズ2』及び『オールナイトニッポン スーパーマリオブラザーズ』で追加された曲はこちらを参照。
スーパーマリオコレクション』で追加された曲はこちらを参照。
スーパーマリオブラザーズDX』で追加された曲はこちらを参照。
スーパーマリオメーカー』及び『スーパーマリオメーカー for Nintendo 3DS』で追加された曲はこちらを参照。
スーパーマリオメーカー2』で追加された曲はこちらを参照。


収録曲(Nintendo Music順)

曲名 補足 順位
地上BGM メインテーマ
各ワールド1~3コース目
第1回16位
第2回245位
第3回77位
第4回521位
第5回359位
第6回173位
第7回213位
第8回422位
第9回338位
第10回558位
第11回524位
第13回737位
第14回185位
第15回721位
第16回239位
第17回224位
第1回ファミコン47位
第2回ファミコン17位
任天堂11位
第2回任天堂28位
第3回任天堂1位
横スクロール1位
歴代154位
マリオ1位
一面3位
1980年代2位
タイムアップ警告音 タイムアップ警告ジングル
地上BGM(ハリーアップ) 地上BGM(残り100秒以下)
コースクリア ファンファーレ 旗に触れ、城を奪還
地下BGM 1-2、4-2、地下のボーナス面 横スクロール113位
ダンジョン72位
マリオ195位
1980年代102位
地下BGM(ハリーアップ) 地下BGM(残り100秒以下)
無敵BGM スター取得時、雲の上のボーナス面
無敵BGM(ハリーアップ) スター取得時(残り100秒以下)
プレイヤーダウン 死んだ時の例の曲
ゲームオーバー ゲームオーバー
水中BGM 2-2、7-2、8-4途中 横スクロール209位
159位
マリオ125位
1980年代66位
水中BGM(ハリーアップ) 水中BGM(残り100秒以下)
城BGM 各ワールド4コース目 トラウマ172位
城BGM(ハリーアップ) 城BGM(残り100秒以下)
ワールドクリア ファンファーレ クッパ撃破
エンディング ピーチ姫を救出
『VS.スーパーマリオブラザーズ』変更・追加曲
エンディング (AC) 仮曲名*1
業務用マリオ 名前入れ ネームエントリー

サウンドトラック

スーパーマリオワールド


ワールド』に加え『1』『2』『3』の音楽と、それらのアレンジ版を収録。

ファミコン サウンドヒストリーシリーズ「マリオ ザ ミュージック」


ファミコン 20TH アニバーサリー オリジナルサウンドトラックス VOL.1


Nintendo FAMICOM MUSIC



関連動画

プレイ映像

+ タグ編集
  • タグ:
  • FC
  • 近藤浩治
  • 任天堂
  • 1985年
  • マリオシリーズ

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年11月01日 20:40

*1 テンポ及び曲の構成は『2』に準拠しているが、拡張音源が未搭載のため3和音構成となっており後半のみ若干短縮されている