極限頭突き / レバー横+C
空手家らしからぬ豪快な頭突きを決める投げ技。
マルコに限った事ではないが投げを狙う際は失敗時の保険としてキャンセルフェイントを仕込む事。
近立Cの隙が大きい&接近戦での2択が強力なマルコにとっては非常に重要となってくる。
極限肘 / →+A
本作最強の中段攻撃でマルコを象徴する特殊技。
発生15Fと非常に早く、ヒットorガード時は6F有利となり強力なコンボと連携が狙える。
対の選択肢は2B。こちらもヒット時は5F有利となるので虎砲が連続ヒットする。
暫烈拳 / TOP中にC+D
龍虎シリーズをプレイした事のある人にはお馴染みの多段技。本作での使い道は連続技と削り。
ただしガードされた場合の隙は非常に大きい為、削り殺しきれる時にのみ使用しましょう。
その際はしゃがみジャスト不能の近立Cキャンセルから使うなどジャストされない工夫も必要である。
虎煌拳 / 236+AorC
攻撃力に優れた飛び道具。近距離で決める事により攻撃力が上昇しダウンを奪えるようになる。
連続技、牽制、
ガードキャンセルと大活躍なのだが、近距離でガードされると一部のゲージ技が反撃として確定。
当然だが飛び込まれてしまうと隙だらけとなってしまうので打つポイントを悟られないように注意しよう。
飛燕疾風脚 / 236+BorD
2段蹴りを放つ突進系必殺技。弱は水平方向、強は弧を描くような軌道をとる。
どちらも使い道は連続技が基本となる。特に弱は画面端の浮いた相手に決めると更に追撃が可能となり
驚異的なダメージを与える事が出来る。
龍閃拳 / Cボタン押しため~放す
溜め時間に応じて攻撃力が上昇する突進系必殺技。
コマンドの性質上フェイント、投げ、強虎砲、強虎煌拳、潜在覇王翔吼拳が使用不能となってしまい
それだけのリスクを背負って出すこの技は苦労に見合った性能とはとても言えない代物である。
一言で言うと使ってはならないネタ技。連続技動画職人に期待したい所だが筆者の知る限り
動画上でも見たことが無い悲しい技である。
虎閃脚 / Dボタン押しため~放す
龍閃拳の蹴りバージョン。こちらも使う必要は全く無い性能ではあるが
前述の技より封印される技は少ないのでどうしても使いたい人はこちらをお勧めします。
上段払い / 214+A
前進しつつ下段以外の打撃を払いのける当身技。ヒット時は様々な技で追撃可能となる。
当身判定の発生が3Fと早く、何気に攻撃力も虎砲より高い。かなり高性能な技である。
下段払い / 214+B
こちらは下段のみ対応の当身技。上段払いと同じく発生は3Fだが判定が出るまでの間は
下段に対して無敵となっており、追撃可能な事を考えると驚異的な性能である。
虎砲 / 623+AorC
ブレーキング対応技。見た目に反して?無敵時間はない。
発生4Fと非常に早く、近距離の相手にヒットさせるとダウンを奪える。
ブレーキング版(近距離ヒット時)は追撃が可能でマルコの連続技のお供的な技。
覇王翔吼拳 / 236236+AorC
巨大な気の塊を打ち出すゲージ技。超必版は発生が遅い為使いづらいが
潜在版はその点も解消されており連続技や相手の飛び道具に合わせて打つのが基本的な狙いとなる。
極限虎砲 / 236236+BorD
虎砲を強化したようなゲージ技。発生0Fで無敵もあり様々な局面で活躍してくれる。
見た目以上に横へのリーチはあるものの(特に初段)少しでも離れてしまうとヒット数が減少してしまうので
連続技使用時(虎砲ブレーキング追撃時)は少し歩いてから使いましょう。
龍虎乱舞 / 236236236+C~C連打(3、7、10毎にLVアップ)
一部のキャラのみ持つ隠し潜在技。極限流空手お馴染みの乱舞技である。
レベル3とレベル4のみ使用するのだが、使う局面は全く異なる為連打数は間違えないようにしたい。
技名 |
発生 |
持続 |
硬直 |
全体 |
ダメージ |
ガクラ値 |
ガード |
ヒット |
キャンセル |
備考 |
近立ちA |
4 |
4 |
5 |
13 |
5 |
4 |
6 |
6 |
連/× |
|
近立ちB |
4 |
4 |
7 |
15 |
6 |
4 |
4 |
4 |
× |
後半3F全身無敵 |
近立ちC |
7 |
1,《2》,4 |
21 |
35 |
5,5 |
3,3 |
-4 |
-4 |
※◯ |
|
近立ちD |
5 |
4 |
26 |
35 |
10 |
5 |
-9 |
-9 |
◯ |
|
遠立ちA |
3 |
4 |
7 |
14 |
5 |
4 |
4 |
4 |
連/× |
|
遠立ちB |
5 |
3 |
16 |
24 |
7 |
4 |
-4 |
-4 |
× |
|
遠立ちC |
11 |
5 |
21 |
37 |
12 |
5 |
-5 |
-5 |
× |
|
遠立ちD |
11 |
4 |
24 |
39 |
14 |
5 |
-7 |
-7 |
△ |
|
屈みA |
4 |
4 |
5 |
13 |
4 |
4 |
6 |
6 |
連/× |
|
屈みB |
4 |
4 |
6 |
14 |
6 |
4 |
5 |
5 |
連/× |
|
屈みC |
5 |
1,《1》,2 |
22 |
31 |
9 |
5 |
-5 |
-5 |
◯ |
|
屈みD |
8 |
4 |
22 |
34 |
10 |
5 |
-5 |
ダウン |
× |
|
ジャンプA |
5 |
10 |
|
|
6 |
4 |
|
|
× |
|
ジャンプB |
9 |
10 |
|
|
6 |
4 |
|
|
× |
|
ジャンプC |
12 |
6 |
|
|
9 |
5 |
|
|
× |
|
ジャンプD |
9 |
7 |
|
|
9 |
5 |
|
|
× |
|
上段避け攻撃 |
9 |
3 |
22 |
34 |
10 |
6 |
0 |
-6 |
▽ |
1~6F上半身無敵 |
下段避け攻撃 |
24 |
5 |
14 |
43 |
10 |
6 |
6 |
0 |
× |
|
極限肘 |
15 |
1 |
14 |
30 |
12 |
9 |
6 |
6 |
× |
|
極限頭突き |
1 |
|
|
|
14 |
|
|
64 |
|
通常投げ |
※キャンセルできるのは相手にヒット、もしくはガードさせた初段のみ
※《》内は2段目発生までのフレーム
連:連打キャンセル可能
△:ガード時のみキャンセル可能
▽:ヒット時のみキャンセル可能
技名 |
発生 |
ガード |
ヒット |
ガクラ値 |
備考 |
弱・虎煌拳 |
9 |
-5 |
ダウン |
7(8) |
|
強・虎煌拳 |
9 |
-5 |
ダウン |
8(9) |
|
弱・飛燕疾風脚 |
10 |
-8 |
ダウン |
4,3 |
|
強・飛燕疾風脚 |
7 |
-7 |
ダウン |
4,4 |
|
龍閃拳 |
12 |
-9 |
ダウン |
7 |
|
Lv2~3 |
14 |
-9 |
ダウン |
8~9 |
|
Lv4 |
11 |
-11 |
ダウン |
4×3 |
|
虎閃脚Lv1~2 |
14 |
-8 |
ダウン |
8 |
|
Lv3 |
14 |
-8 |
ダウン |
9 |
|
Lv4 |
14 |
-6 |
ダウン |
4×3 |
|
上段払い |
3 |
|
ダウン |
7 |
4~11F上段当身、成立後発生2F |
下段払い |
3 |
|
ダウン |
7 |
1~3F下段無敵、4~13F下段当身、成立後発生2F |
弱・虎砲 |
4 |
-19(+2) |
ダウン |
7 |
|
強・虎砲 |
4 |
-29(0) |
ダウン |
7 |
|
暫烈拳 |
10 |
-24 |
ダウン |
2×8,9 |
|
覇王翔吼拳A |
17 |
-16 |
ダウン |
15 |
1~7F全身無敵 |
覇王翔吼拳C |
7 |
-24 |
ダウン |
6×4 |
1~9F全身無敵 |
極限虎砲B |
0 |
-44 |
ダウン |
5×2,3×5 |
1~4F全身無敵 |
極限虎砲D |
0 |
-56 |
ダウン |
10×2,3×8 |
1~5F全身無敵 |
龍虎乱舞 |
0 |
-42 |
ダウン |
3×13 |
1~3F全身無敵 |
Lv2~3 |
0 |
-48 |
ダウン |
3×19~22 |
1~3F全身無敵 |
Lv4 |
4 |
-40 |
ダウン |
8×6,5×6 |
1~9F全身無敵 |
()内の数値はブレーキング時のもの
虎煌拳のガクラ値は()内が近距離版の数値
※垂直or後ろ小ジャンプBは上段避け攻撃を潰すことが出来る。
最終更新:2018年06月20日 00:29