| ナンバー | 名前 | 地域 | 説明 |
| 001 | 北海道スープカレー | 北海道 | さらさらなルーが特ちょうのスープカレーはカレーのかくめいじだ |
| 002 | 青森りんご | 青森 | 日本のりんごは半分ちかくが青森でつくられているぞ |
| 003 | 岩手のわんこそば | 岩手 | 一口で食べれる量のおそばをたくさん食べるのがわんこそばだ |
| 004 | 仙台笹かまぼこ | 宮城 | 笹の形をしたかまぼこはぷりぷりでほんのりあまくておいしいぞ |
| 005 | 秋田きりたんぽ | 秋田 | ねったお米を棒につけて焼いた物がきりたんぽだ ナベがおいしいぞ |
| 006 | 山形のさくらんぼ | 山形 | 小さな恋人さくらんぼだ とてもあまずっぱいぞ |
| 007 | 喜多方のラーメン | 福島 | 太くてちぢれためんが特ちょうの喜多方のラーメンはコシがあるぞ |
| 008 | 水戸なっとう | 茨城 | 小粒の大豆を使いわらにくるまれているのが水戸なっとうだ |
| 009 | 宇都宮のぎょうざ | 栃木 | 宇都宮のぎょうざは日本一食べられているぎょうざだ |
| 010 | 上州焼きまんじゅう | 群馬 | 甘いミソだれをつけて焼いたまんじゅうはおやつにちょうどいいぞ |
| 011 | 草加のおせんべい | 埼玉 | 団子をうすくのばして焼いたのが草加のおせんべいの始まりらしいぞ |
| 012 | 千葉のらっかせい | 千葉 | 千葉のらっかせいは品質もよく日本一の生産量だ |
| 013 | 江戸前すし | 東京 | 東京湾でとれた新鮮なさかなでにぎられた 江戸前すし |
| 014 | 横浜のシュウマイ | 神奈川 | 横浜中華街のシュウマイはぷりぷりでジューシーだ |
| 015 | 魚沼産のごはん | 新潟 | 魚沼産のお米は日本一といわれているぞ |
| 016 | 富山ますずし | 富山 | 富山の笹に包まれたますずしはひらくとまるでお花のようだ |
| 017 | 加賀の太きゅうり | 石川 | 石川県の加賀野菜 太きゅうりはやわらかくてみずみずしいぞ |
| 018 | 越前のおそば | 福井 | 冷たいダシと大根おろしで食べるのが越前おそばだ |
| 019 | 山梨のほうとう | 山梨 | 小麦粉のめんと野菜をおミソで煮込んだほうとうは体があったまるぞ |
| 021 | 岐阜の栗きんとん | 岐阜 | 栗と砂糖だけで作られた栗きんとんはほのかな甘さで上品だ |
| 022 | 静岡のさくらエビ | 静岡 | すきとおったさくらエビはほのかに甘くカルシウムがいっぱいだ |
| 024 | 三重のいせエビ | 三重 | 海の高級品いせエビはめったに食べられないぞ |
| 034 | 広島風お好み焼き | 広島 | 中華そばやうどんと重ね焼きをするのが広島風のとくちょうだ |
| 035 | 下関とらふぐ | 山口 | ほとんどのとらふぐは下関から全国へ出荷されるぞ |
| 040 | めんたいこ | 福岡 | めんたいことあつあつのゴハンがあればいくらでも食べられるぞ |
| 041 | 有明海のノリ | 佐賀 | 有明海でとれる佐賀ノリは いそのいい香りがするぞ |
| 042 | 長崎のカステラ | 長崎 | 長崎のカステラはしっとりとしていてザラメがついているぞ |
| 043 | 熊本からしれんこん | 熊本 | サクサクのれんこんにつめた からしがアクセントだ |
| 044 | 大分のサバ | 大分 | 大分のサバは イキがいいから刺身でも食べられるぞ |
| 045 | 宮崎のトビウオ | 宮崎 | トビウオは夏の黒しおにのってやってくるぞ |
| 046 | 桜島ダイコン | 鹿児島 | 鹿児島の桜島ダイコンは世界一大きなダイコンだぞ |
| 047 | サーターアンダーギー | 沖縄 | 沖縄の油であげたおかしだ 1コでもおなかいっぱいになれるぞ |