障害ステータス表

状態異常名 画面の変化 効果 原因
- 特になし 通常の状態 基本
モウドク 紫色のシールが付く 一定時間毎にダメージ どくガスどくバリの被弾
・バトルスキル効果
・[毒撒く戦闘機]装備ペナルティ
カナシバリ 水色のシールが付く 一定時間毎に行動強制キャンセル プラズマの被弾
・バトルスキル効果
・[光のこいのぼり]装備ペナルティ
クラヤミ 灰色のシールが付く 一定時間毎に画面暗転 どろだんごの被弾
・バトルスキル効果
・[萌えるぼんのう]装備ペナルティ
ノロイ 紅色のシールが付く 以下の行動が出来なくなる。
・ガード
・必殺
・ガウストチェンジ
たましいだまの被弾
・バトルスキル効果
・[呪われし土蛇]、[ファラオの呪い]、[死へといざなう冥王]装備ペナルティ
ヒンシ 黒色のシールが付き、パネルが赤色に染まる ガウストチェンジ先として選べなくなる 残りHPが0になる
ホカク パネルが青色に染まる ガウストチェンジ先として選べなくなる ワイヤーに引っ掛かった時のボタン連打が甘いとこうなる事がある
パネルが緑色に染まる ガウストチェンジ先として選べなくなる ・なつき段階が3になる
・現在のレベルがダイバーレベルを上回っている
戦闘中に後から発症させる事は出来ない。
DSバトルではこの症状は発症しない。


モウドク

項目 解説
変化サイン 紫色のシール
症状 3秒毎にダメージ
発症可能弾 どくガス
どくバリ
発症可能必殺 ピンポイントダーツ
トゥインクルレイン
ヴェノムブレード
ペナルティフーダ ・毒撒く戦闘機
3秒経過の度にHPが減る。
HPが4000近く残っている序盤なら発症しても特に何ともないが、
800程しか残っていない終盤では減少量が最大HPに応じる仕様で何もされていないのに突然ゲキハされる危険がある為脅威。

ホカク目的で撒く場合相手の残りHPに注意。

カナシバリ

項目 解説
変化サイン 水色のシール
症状 一定時間毎に行動強制キャンセル
発症可能弾 プラズマ
発症可能必殺 ライトニングスプリット
ペナルティフーダ ・光のこいのぼり
この状態に陥るとボタンを連打せずともスタンから勝手に抜けられるが、
  • 貯め攻撃の貯めを維持出来ない
  • 一定のタイミングで遠距離必殺を指示しないと症状で勝手に潰れる
  • 一定のタイミングでダイバーガンを起動しないと症状でキャンセルされる。飛ばしている間にキャンセルされた場合はワイヤーを切られた扱いにされてしまう
というデメリットがあるので敢えて陥って戦うには限界がある。

掴み攻撃はキャンセルされないのが救いか。
もし陥ってしまったら立ち直る迄何とか掴み攻撃を当てまくって持ち堪えよう。

クラヤミ

項目 解説
変化サイン 灰色のシール
症状 一定時間毎に画面暗転
発症可能弾 どろだんご
発症可能必殺 ミラージュフォグ
ペナルティフーダ ・萌えるぼんのう
陥ると画面がじわじわと暗転するが、
DSを傾けるだけで殆どの場合それなりに写る。
恐らく全障害ステータス中最も症状が軽い。
あまりにも軽いので萌えるぼんのうの装備リスクがそんなに無かったりする。

その為DSバトルで意図的に狙う意味はあまり無い。
傾いた相手のDSを見て相手の下画面を確認出来るぐらいしか利益が無い。
そもそもDSバトル中に余所見する余裕が有るのだろうか・・・
公式バイブルに載っている妨害重視イケースの構成内容がそれを物語っている。

一方でシナリオでは相手が野良、CPU構わず気でも触れたかの様に格闘攻撃を乱発するので相手の型によっては有効。

ノロイ

項目 解説
変化サイン 紅色のシール
症状 防御、必殺、交代が不発
発症可能弾 たましいだま
発症可能必殺
ペナルティフーダ ・呪われし土蛇
・ファラオの呪い
・死へといざなう冥王
陥ると色々操作を封じられてしまう為ホカクの次に警戒を推奨される障害ステータス。
特にラス1でもないのにガウストチェンジを封じられるのは痛い。

ガード出来なくなるのは対格闘の場合はカウンターで幾らかどうこう出来る為其処迄は痛くならない。
必殺が出来なくなるのは正直(ピカッチャ等必殺への依存度が強いガウストでない限り)あまり問題無い。

ヒンシ

項目 解説
変化サイン 黒色のシール
パネルが赤に変色
症状 ガウストチェンジ先に選べなくなる
発症可能弾
発症可能必殺 クリティカルボム
※条件によっては反動で発症
ペナルティフーダ
HPが0でチェンジ対象に選べない状態。
イケースのガウスト(下画面に居る3体)全てがこれかホカク状態に陥ると敗北。
ホカク状態と異なり復活持ちが居ればまだ何とかなるが、
この状態に陥るのは(復活の効果がちょっとアレな事もあり)出来る限り避けたい。

クリティカルボムの反動で自分に発症する事もあるのでコモン系にも手を出す予定があるダイバーはその辺も考慮する事を推奨する。

ホカク

項目 解説
変化サイン パネルが青に変色
症状 ガウストチェンジ先に選べなくなる
発症可能弾 ダイバーガン
発症可能必殺
ペナルティフーダ
相手のダイバーマシンに盗られた状態。
イケースのガウスト(下画面に居る3体)全てがこれかヒンシ状態に陥ると敗北。
ヒンシ状態と異なり現在回復する方法が無い為ノロイ以上に意地でも発症を避けたい障害ステータス。

ダイバーガンに捕まれた時にボタンを連打する事でホカク状態に陥る危険が幾らか減る。

(一定値オーバー)

項目 解説
変化サイン パネルが緑に変色
症状 ガウストチェンジ先に選べなくなる
発症可能弾
発症可能必殺
ペナルティフーダ
なつき段階が3(ハートマークが真っ二つ)か、
現在のレベルがダイバーレベルよりも高いとこの状態に陥る。

戦闘の途中からこの状態を発症させる事は出来ない。
正式名称不明。

ダイバーレベルよりも高い場合は素直にダイバーレベルを上げましょう。
なつき段階が多い時は反応が桃(or赤)色になる餌を数個与えるか、
該当するガウストのレベルを上げまくれば減らせる。
但しLv.30産は後者の方法で2以下に減らせないのでこういうガウストには大人しく餌を与えて減るのを待ちましょう。

因みにこの状態で出撃すると何故か上画面では空白扱いになる。

DSバトルでは一時的に取り消されるので気にしなくていい。

その他特殊な状態


  • 強化
○○アップ!系のバトルスキルが発動中の状態。
該当する行動で与えられるダメージが増加する。
(ぼうぎょアップ!系は受けるダメージが減少する)

  • 無効
じぶんがわるいじょうたいをうけつけなくなる!発動中の状態。
発動中は障害ステータスが発症しなくなる。

  • 吸収
○○こうげきでHPかいふく系のオプションが付いているキョウカフーダを装備している時に発生。
該当する攻撃が命中すれば回復出来る。

  • 自動回復
HPがすこしずつかいふくのオプションが付いているキョウカフーダを装備している時に発生。
一定時間毎にHPが最大HPの1%回復。

回復ペース、回復量は緩いのでモウドク発症中に効果切れ迄確実に耐え切れる保証は無い。

  • 仰け反り
仰け反っている状態。
受けた攻撃によっては長時間続く。

  • スタン
壁に衝突して動けない状態。
衝突中はダメージを受けないがHPがモウドク以上に速いスピードで減っていく。

  • 無敵
スタンから解放され操作ガウストが点滅している状態。
その通りダメージを受けない状態だが、長くは続かない。

  • フラフラ
正体不明。要検証。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年06月28日 12:06