四神(朱雀,玄武,白虎,青龍)をモチーフとしたイベント。
読み方は「ししょうこうりん」
イベント限定の武器が手に入ります。どれも強力です。
また、「ヒヒイロカネ」が最も簡単に手に入るイベントです。
「四象の輝き」
イベントクエストをクリアして「四象の輝き」を貯めて好きなアイテムと交換できます。(以降輝きと表記)
「四象の輝き」のストック上限は基本的に3万です。
ただしこれは「3万以上の時に更に獲得しても追加されない」という意味です(この時、輝き現在値が紫色で表示されます)。そのため、あふれた分が切り捨てられる、というわけではありません。
赤箱は確定で輝きが入っているため、MVP争いが激しいです。
ソロクエスト
四属性それぞれNORMAL,HARD,VERYHARDがあり、消費APは5,10,15。
難易度はそれほど高くはないですが、報酬もうまみが少ないので初クリアの宝晶石を回収するだけでいいと思います。
四象の試練
それぞれの属性の印符を消費してクエストに挑戦できます。
印符をどの属性も所持していない場合表示されません。
かなり高難易度なため、ある程度実力がつくまでは気にしなくていいでしょう。
報酬として、特定の武器に第二スキルをつけられるアイテム「〇〇の秘文書・△」と交換できるアイテム「〇〇の霊宝」がドロップします(1~3個)(5個で一つと交換)
マルチバトル
四象および、条件で更に上位のクエストが出現します。
自発にはAPのみを消費します。
他人の救援への参戦タイミングに応じてステータスともらえる輝きにボーナスが発生します。
自発時は参戦タイミングが最初なので最大のボーナスをもらえます。(50%以上なら一律同じです)
ボーナスタイム
対象の属性の
マルチバトルのもらえる輝きがEXTREMEは1.2倍、EXTREME+は1.5倍になります。
マルチバトルのバナーがその時間帯で対応した四象になるのでわかりやすいです。
2時間ごとに入れ替わります。
参戦タイミングでボーナスがもらえるか決まるので、仮に討伐中に対象が切り替わってもボーナスはもらえます。
切り替わり直前で自発する場合、切り替わると救援に入ってくる人が激減するので注意が必要です。
EXTREME
消費AP30
参戦タイミングボーナス
HP割合 |
救援BP |
ステータス補正 |
輝き |
50%以上 |
2 |
+15% |
50 |
50%未満 |
1 |
なし |
0 |
デイリーミッションの対象でもあるため人気が高いです。ボーナスタイムなら倒せないレベルでも自発して救援に流せばすぐに倒してもらえます。
基本的にはこれをクリアして輝きを集めます。
一応ワンパンでも輝きがもらえますが、貢献度に応じて輝きに倍率がかかるため、通常のマルチバトルと違い、頑張った分だけ反映されます。
EXTREME+
アグニス,ネプチューン,ティターン,ゼピュロス
消費AP40
参戦タイミングボーナス
HP割合 |
救援BP |
ステータス補正 |
輝き |
50%以上 |
3 |
+25% |
100 |
50%~25% |
2 |
+15% |
0 |
25%未満 |
1 |
なし |
0 |
イベントトップの水晶の輝きが最大になるとバナーが現れ、自発できます。その時のボーナスタイムの属性のEX+が自発できます。
イベントクエストをたくさんクリアすると水晶の輝きが増します
2017年5月開催時にはEXを8回自発、もしくはソロの印符消費クエストを1回クリア、もしくは救援にたくさん入る(自発の4~5倍?)と水晶の輝きが最大になりました。割合で増えていくので基本的には自発と救援参加を合わせた回数になると思います。
徐々に緩和されているので、公式のお知らせや、他攻略サイトの情報も参考にしましょう。
敵の強さに差があり、アグニス、ティターンは人気が高く、逆にネプチューンは不人気です。
水晶の輝きが最大の時にほかのクエストを消化しても更に増えることはないので、基本的には自発可能なら即自発してしまいましょう。
ボーナスタイムの切り替わりには注意しましょう。
朱雀から玄武への切り替わりタイミングは逆にアグニスを自発してしまった方が救援に来る人が多い場合があります。
デイリーミッション
各EXマルチバトルを5回クリアすることです。イベントページのトップのMissonをタップすることで状況を確認できます。
他のイベントと違い、自発でもミッション達成に含まれます。
達成すると1属性ごとに500輝き、4属性すべて達成すると「クロム鋼」が手に入ります。
クロム鋼は交換個数制限があり、交換分だけでは最大必要数に届かないので必ず毎日やりましょう。
輝きで交換可能なアイテム
クロム鋼
必要輝き:10000
在庫数:130個
ショップにて「ヒヒイロカネ」と交換できます。
ヒヒイロカネとの交換に必要なクロム鋼の数は1個目は10個、2個目15個、以降20個となっています。
現在、ヒヒイロカネの在庫は9個あり、四象降臨が2~3開催されるごとに在庫が追加されています。
クロム鋼の在庫はリセットされることはないため、ヒヒイロカネとの交換分以外の端数交換は無駄になってしまうので、デイリーミッション以外ではあまり端数を作らないようにしましょう。
ヒヒイロカネの重要性がわからないうちは交換しなくていいとも思います。
四象武器
必要輝き:30000
最初から3段階の上限解放済みで、印符とトレジャーを用いて最終上限解放を行うことができます。
朱雀光剣,玄武甲槌,白虎咆拳,青竜牙矛
在庫数:各3
スキルは通常攻刃大で、レベル101にすると攻刃Ⅱに変化します。
最初からレベル100まで上げることができるので、序盤は高ステータスの通常攻刃枠として重宝します。
また、最終上限解放もそれほど難しくないので、最終上限解放することができればとりあえずレベル101にしてしまって攻刃をⅡに変化させましょう。
「〇〇の秘文書・△」で第二スキルを付与させることができます。
育成不足の属性や、次のイベントに向けて育てたい属性などがあれば優先的に獲得していきましょう。各1本ずつ取ることを目指すといいと思います。
朱雀翼弦,玄武殻拳,白虎牙杖,青竜髭刃
在庫数:各1
スキルは、特定の位置にいるキャラにのみ影響する独自のものです。
120以上にすると通常攻刃大が追加されます。
上の武器に比べてかなり上級者向けなので、優先的にとることはお勧めしません。(また、玄武拳以外はあまり使用されていません。)
印符
朱雀印符,玄武印符,白虎印符,青龍印符
必要輝き
交換ごとに
10000→15000→20000→25000
最後は30000固定で在庫制限なし
四象武器の上限解放に使用したり、四象の試練の自発素材になるのがメインです。
2017年6月開催で初めてリセットされました。
その後も開催ごとにリセットされているため、開催ごとにリセットされるでしょう。
また、ショップにて、印符4枚を黒麒麟、黄龍の自発素材となる「四象の金印」と交換できます。
四象以外の武器
必要輝き:10000
フローレンベルクのみ3段階解放済み
他の4本は討伐章報酬で手に入るので優先的に交換する必要はありません。
どれも戦闘向けの武器ではありません。
毎回リセットされるアイテム
エリクシールハーフ,ソウルシード
輝き:150→300,100→200
かなり得なので優先的に交換してしまいましょう。
栄光の証,覇者の証
必要輝き:500→1000→1500,2500→3000
他のイベントに比べ、かなり良レートになっています。足りないようであれば交換しましょう。
Sレア武器確定チケット
必要輝き:5000
Sレアしか出ません。
上級者はこれでエレメントを集めたりします。
キャラ出現率もそれほど高くありません。
10000ルピ
序盤はルピが不足しがちなので交換してもいいと思います。
デビルエレメント,プチデビルエレメント,アクエン武器
スキル餌,合成経験値が不足していて、かつほかのリセット系の交換が済んでいるならあり。
黄龍,黒麒麟
印符4つで自発素材となる「四象の金印」を手に入れることができます。
交換制限や、自発時期の制限はないので、たくさん交換して毎日自発することも可能。
黄龍武器,黒麒麟武器に必要な「黄金の札」「黒曜石の札」をドロップ。
他にもドロップ素材がおいしく、大人気のマルチバトルとなっています。
自発はランク80以上、救援参加は50以上。
詳しくは
その他マルチバトルを参照。
最終更新:2018年07月11日 10:11