このサイトの存在意義について
幻文会員を中心にオンラインセッションをやるための場を提供するサイトを目指しています。
幻文会員とは?
東工大附属高にて長年存在したTRPG同好会「幻想文学を考える会(略称幻文会)」の会員を指します。なお、幻文会はすでに解散しています(2004年現在)。
幻文会では、週1回のTRPGセッションのほか、年数回会誌「幻文通信」の発行、ゲームシステムの考察・作成、神話やルーン文字の研究等の活動を行っていました。
オンラインセッションとは
インターネット(チャット、掲示板等)を介してプレイするTRPGセッションのことです。通常のTRPGと違い、インターネットに接続できる環境さえ整っていればプレイヤーがどこにいようとプレイできるという利点があります。
とりあえずの(脳内)計画
- 幻文通信Final+のリプレイで使った自作システム「ProjectT」が即座にオンラインセッションができる環境が整っているので(なんせ2回ほどこのシステムでオンラインセッションやってるわけだから)、まずはこのシステムでのオンラインセッションの場を整える。
- で、ちまちまと裏で他システムのオンラインセッションができるような環境を整える。キャラクターシート作成支援プラグインの作成とか。やりたいイメージはこんなかんじ。
- 最終的には、以下のような流れでオンラインセッションすることを考えてます。
-
- GMがキャンペーンのページを新規作成する
- 参加したいプレイヤーはその旨をキャンペーンページ内の掲示板に書き、自分のキャラクターを新規作成する
- ある程度プレイヤーが集まったら日程の調整を行い、プレイ当日に集まってプレイする