21:49 <keychi> 結局
21:49 <keychi> 詰めイベントがあれば後手でも巻き返せるチャンスがあるけど、
21:50 <keychi> 先手だともっと有利ってことですよね・・・!
21:50 <Urakagi> その通りです。
21:50 <kotti2> しつもんー
21:50 <Urakagi> どうぞー
21:50 <Urakagi> 後手は初手体力差か損耗差でなんとかするしかない
21:50 <Urakagi> 初手じゃなくて初期や・・・
21:50 <kotti2> 後手からで、時間停止系のイベントと疾風怒濤系のイベント、どちらが役立つのかしら
21:50 <kotti2> やっぱり後者?
21:50 <Urakagi> 断然疾風怒濤系です
21:51 <Urakagi> 詰めに限って、ね
21:51 <yukihirano> すみません、基本的なことなんですが・・・
21:51 <Urakagi> そりゃ時間停止系は中盤でスルーなどを貰えれば損耗差で得しますからね
21:51 <Urakagi> はい、どうぞ
21:51 <krast_D> 役割が違うからなあ
21:51 <kotti2> 前者の使いどころがよくわからなかったのでw やっぱり詰めには怒涛か
21:51 <kotti2> タイミングかな使いどころってよりは
21:51 <yukihirano> ここでおっしゃっている抵抗力、というのはなにを指しているのでしょう?
21:52 <Urakagi> 簡単に言うと
21:52 <Urakagi> 簡単じゃないか
21:52 <Urakagi> 例を挙げると
21:52 <Urakagi> 防御イベントを打つための呪力です。
21:52 <sechi> 詰めを回避する力?
21:52 <gidaivy> 返しで殺せるようにスペルを立てたら、相手の詰めを妨害できないって事ですな
21:52 <Urakagi> です。
21:52 <tega-ru> まだ早いかもしれないけど
21:52 <yukihirano> チームプレイとかパターン避けですか?
21:52 <Urakagi> そうです。
21:52 <tega-ru> 防御イベントが多い伽羅は
21:53 <tega-ru> キャラは
21:53 <tega-ru> 呪力が飽和すると
21:53 <tega-ru> 強い?
21:53 <Urakagi> 別に強いってことはないですよ
21:53 <Urakagi> 相手も飽和しているのなら、ね
21:53 <tega-ru> ですかねー
21:53 <Urakagi> 実戦では
21:53 <Urakagi> 大体相手が腐ってますよ
21:53 <Urakagi> 呪力が。
21:53 <krast_D> 飽和してる呪力を使う手段があるほうが強いんじゃ
21:53 <tega-ru> 防御しつづけられるけど、相手の全攻撃たえなきゃいけないから(´・ω・`)
21:53 <Urakagi> そうですね
21:54 <Urakagi> まぁこれも簡単な例を挙げると
21:54 <tenjoin> (´・ω・`)
21:54 <Urakagi> 飽和している《「紅色の幻想郷」》の連続発狂を
21:54 <Urakagi> イベントで防げるんですかねという話になる
21:54 <krast_D> 反転か弾幕馬鹿か転嫁位・・・?
21:55 <tega-ru> イベントは回数に制限があるからなぁ(´・ω・`)
21:55 <Urakagi> 飽和関係ないけどねw
21:55 <Urakagi> そうですよ
21:55 <tenjoin> (´・ω・`)
21:55 <krast_D> 秘弾レベル4で
21:55 <krast_D> おk
21:55 <Urakagi> はいはいw
21:55 <Urakagi> 他に質問はありますか?
21:55 <keychi> だからスペル内臓で強い効果があると
21:55 <Kurashiro> 呪力差考えろw
21:55 <tenjoin> はいはいw
21:55 <keychi> 強いんですよねぇ
21:55 <Urakagi> はい
21:56 <Urakagi> あと
21:56 <Urakagi> そろそろ「内臓」じゃなくて「内蔵」(ry
21:56 <kotti2> 詰め補正として、国士ってどうなんでしょ
21:56 <gidaivy> あれは
21:56 <krast_D> 一々死ぬインペリは微妙だがな
21:56 <keychi> ><
21:56 <Urakagi> 今日誤字しまくっている私がいうことじゃないけどな!
21:56 <Urakagi> 国士はテラ強いw
21:56 <Urakagi> 命中的な意味で。
21:56 <Kurashiro> いはかさ涙目ですねわ(ry
21:56 <Urakagi> まぁ打点なら
21:56 <F_> インペリは詰めに使う分にはかなり強いだろうw
21:56 <gidaivy> +2ですからね ミシャクジでよけ辛い
21:56 <keychi> インペリはイベントみたいなもんだね。だとしても+3だから強いけど
21:56 <krast_D> 俺の妖夢L型だとL能力の上位互換で使えるのがいい
21:57 <Urakagi> 詰めだけで使う分は効率悪いですけどね
21:57 <Urakagi> 呪力4で打点+1ですから
21:57 <gidaivy> テレメスが確実に当たるってなにそれこわい
21:57 <Urakagi> あれは呪力消費か命中補正が仕事なカード
21:58 <Urakagi> (っていうかなんでその能力で呪力2迎撃2の通常4なんだ・・・?)
21:58 <krast_D> レベル2だからさ
21:58 <kotti2> なるほど、ちなみに迎撃と攻撃どちらをあげるのに使うべきか
21:58 <Urakagi> 状況によるとしか言えない
21:58 <Urakagi> 呪力カツカツなら
21:58 <Urakagi> 当たる限り使うな、という
21:59 <Urakagi> 呪力あまりまくりならどっちも変らないという
21:59 <kotti2> hm、やっぱり命中重視ですね
21:59 <kotti2> ありがとうございます
21:59 <Urakagi> と、話がそれました
21:59 <Urakagi> OK
21:59 <Urakagi> 他に質問はありますか?
21:59 <tega-ru> 一応
21:59 <Urakagi> はい
21:59 <tega-ru> 今日の内容は
21:59 <tega-ru> これで終わり?
21:59 <Urakagi> いや
21:59 <Urakagi> まだありますよw
21:59 <keychi> なんでやねんw
22:00 <Urakagi> なんでそうなるんっすかw
22:00 <tega-ru> テーマ3個って聞いたようなw
22:00 <tega-ru> そのあとにまとめて終わるのかなーって
22:00 <Urakagi> はい、では次に行きますw
22:00 <Urakagi> これはつめずらしの一種だけど
22:00 <Urakagi> 詰め妨害
22:00 <Urakagi> モンドームヨーデース
22:00 <Urakagi> 失礼。
22:00 <tsubame> www
22:00 <Urakagi> これも詰めずらしの一種であり、「相手の詰めを妨害して呪力を腐らせて、自分のターンで詰める」パターンもあります。
22:00 <keychi> ( ゚д゚)
22:00 <gidaivy> 百鬼夜行とかマジキチ
22:01 <Urakagi> 例えば相手のトドメスペルに向かって《畏怖すべき存在》。
22:01 <Urakagi> しかしお嬢様と咲夜さんは例に使いやすくて助かる
22:01 <Urakagi> 或いは《手加減知らず》を握って《禁忌「フォービドゥンフルーツ」》を爆発させる気満々なフランに《うわばみ》。
22:01 <Urakagi> こういう強制に詰めターンをずらすカードは、概ね強力です
22:02 <Urakagi> さっきもありましたけど
22:02 <keychi> パーフェクトスクウェア・・!!!
22:02 <YanMon> シエスタ・・・!!!
22:02 <keychi> (´・ω・`)
22:02 <krast_D> 常識知らず
22:02 <Urakagi> T16ならこっちは詰めれる。けどその前にT15で詰められる。どうする?
22:02 <F_> HA☆NA☆MI
22:02 <Urakagi> モンドームヨーデース
22:02 <Urakagi> とまぁそこら辺のカードは
22:03 <Urakagi> 何よりも、比較的に軽い呪力で打てるものが多いですからね
22:03 <Urakagi> 相手の詰めイベントを止めるか、戦闘を阻止するか、とりあえずこのターンを生き残れればいいので
22:03 <krast_D> 弾幕馬鹿・・・・
22:03 <Urakagi> スルーでもなんでもしてやんよ、でもできる
22:03 <Wryneck> 永遠を斬る
22:03 <Urakagi> エタ斬は違う気がするけどまぁいいやw
22:04 <Urakagi> あれは難しいからよく判らんw
22:04 <Wryneck> まぁ確かにw
22:04 <Urakagi> 相手の詰め呪力ボーナスを無かったことにし、逆に自分は詰め呪力ボーナスを使い放題
22:04 <Urakagi> 構築時にこういうカードがあると詰めでの強さがグンと上がる。
22:04 <Urakagi> 《畏怖すべき存在》を3枚積まないレミリアとか
22:04 <Urakagi> 《小さな百鬼夜行》を3枚積まない萃香とかが殆どいないのは
22:04 <Urakagi> これができるからです。
22:04 <Urakagi> 理論にするまでもないんですけどね!
22:04 <F_> サーセンwww
22:04 <F_>
22:05 <Urakagi> QoM抜けよw
22:05 <Urakagi> ちなみに
22:05 <keychi> 詰めずらしでさらに抵抗も封じれますからね・・・
22:05 <Urakagi> 逆に同じことができるような《時間停止》はそうでもない
22:05 <sechi> む?
22:05 <Urakagi> これの理由は簡単
22:05 <Urakagi> 呪力5が重い
22:05 <tenjoin> ;;
22:05 <Urakagi> ずらしても
22:05 <sechi> ^q^
22:05 <Urakagi> 次のターンで詰められないじゃ意味がないから
22:06 <tenjoin> ずらしてみただけー^^
22:06 <Urakagi> w
22:06 <Urakagi> だって次ターンで詰める気なら
22:06 <Urakagi> 寝かしてどーすんのな話になるw
22:06 <Urakagi> まぁ相手の抵抗を阻止するとか別な使い方もありますけど
22:06 <Urakagi> それは別項で。
22:06 <Urakagi> ここまで宜しいですか?
22:07 <tega-ru> あのー
22:07 <gidaivy> ハーイ
22:07 <Urakagi> どうぞー
22:07 <tega-ru> 詰めずらしが
22:07 *** sionacht has joined channel #裏鍵幻宴理論 (FLH1Ahe183.tky.mesh.ad.jp)
22:07 <tega-ru> なんかよくわからなくなってしまった
22:07 <Urakagi> 詰めずらしは要するに
22:07 <Urakagi> 「相手の詰めを阻止して、次ターンに自分が詰める」ことです。
22:08 <yukihirano> つめろのがれのつめろ
22:08 <Urakagi> 手段はそりゃもう色々
22:08 <krast_D> 転嫁のせいで負けたこともあったしな・・・
22:08 <tega-ru> あー
22:08 <Kurashiro> 「ここで殴ると次で死ぬ」と思わせる→詰めずらし
22:08 <Kurashiro> みたいな?
22:08 <Urakagi> それは・・・
22:08 <gidaivy> なんか違う予感
22:08 <Kurashiro> うぼぁ
22:09 <Urakagi> そういうプレイングもありますけどね
22:09 <tega-ru> でもそんなのも頭よぎったから困ったw
22:09 <krast_D> 損耗―のこちらと損耗+の相手が殴り合って勝てると思ったら転嫁と返しでマリス砲とか
22:09 <Urakagi> そうそう
22:09 <krast_D> あるから困る
22:09 <Urakagi> それもつめずらし
22:09 <tega-ru> 自分の体力が有る程度ある状態で無理して詰めようとせずにぎりぎりまで削ってから行け
22:09 <tega-ru> とか
22:09 <tega-ru> そういう話だっけ?っとかなって
22:09 <tega-ru> そんなこといわれてないわな
22:09 <tega-ru> みたいなw
22:09 <Urakagi> 言ってませんねw
22:10 <Urakagi> どっちかというと
22:10 <krast_D> 夢現+藍で殴って相手の受けが乙女だったのに負けるとか何事と思った
22:10 <Urakagi> 「打開策の探し方」ですから。
22:10 <keychi> それは、あれだテガーるさん
22:10 <keychi> えー
22:10 <Urakagi> まぁとりあえず
22:10 *** Coveplus has joined channel #裏鍵幻宴理論 (61-23-248-242.rev.home.ne.jp)
22:10 <keychi> ちょっとログを探してくる
22:11 <Urakagi> こちらは進めますね
22:11 <Urakagi> 次はちょっとした経験談みたいなものです。
22:11 <Urakagi> 精算の原則
22:11 <keychi> ちょっと失礼
22:11 <keychi> 22:26 (Urakagi) 「ギリで生き残れればギリなほど返しで勝ちやすくなる」というのを把握すればいいと思います。
22:11 <Urakagi> と
22:11 <Urakagi> ですね
22:11 <keychi> これと勘違いしてる
22:11 <tega-ru> かなーw
22:11 <Urakagi> 「ギリにしろ」じゃなくて
22:12 *** Kouun has joined channel #裏鍵幻宴理論 (123203237174.ctinets.com)
22:12 *** New Mode for #裏鍵幻宴理論 by ircnet.eversible.com: +o Kouun
22:12 <tega-ru> ギリでもいいから自分のターンまで回して詰めろ
22:12 <tega-ru> ってこtかな?
22:12 <Urakagi> 「負けるときは0か-3か選べるとしたら、-3にしたほうが勝ちやすい」
22:12 <Wryneck> 生き残ったもの勝ち
22:12 *** Kouun has left channel #裏鍵幻宴理論 (Leaving...)
22:12 <tega-ru> うん
22:12 <keychi> 死ななきゃ易い
22:12 <keychi> 安い
22:12 <Urakagi> そういうこった
22:12 *** suimoku has joined channel #裏鍵幻宴理論 (FL1-122-134-89-141.iba.mesh.ad.jp)
22:13 <Urakagi> では、精算の原則です。
22:13 <Urakagi> 精算の正確さは経験と比例します。こればかりはどうしようもない。
22:13 <Urakagi> ただし、原則みたいなものならいくらかあります。
22:13 <Urakagi> 検討する
22:13 <Urakagi> 試合が終わったら、手札を両方公開して検討をしましょう。
22:13 <Urakagi> 「実はこうすれば勝てた」というものは、次から大いに役に立ってくれます。
22:13 <Urakagi> これ、やる人はそんなに多くないような気がしますw
22:14 <tenjoin> ^p^
22:14 <keychi> あう・・w
22:14 <suimoku> ^p^
22:14 <Urakagi> そして何よりも大事なのは
22:14 <tenjoin> 俺は教えてあげるよ><
22:14 <Urakagi> 検討したものを覚えるものです
22:14 <F_> やるやる
22:14 <Urakagi> 検討します→ああ、なるほど→( ´・∀・`) ヘー→( ´_ゝ`)フーン
22:14 <gidaivy> フリプの時なんかはやってますね~
22:14 <Urakagi> これじゃ上達もクソもないですw
22:14 <tenjoin> ^p^p^p^p^
22:15 <keychi> うにゅうw
22:15 <tega-ru> あー
22:15 <Urakagi> 他のはともかく
22:15 <Urakagi> 精算は
22:15 <tega-ru> 検討させてあげるべきなのか
22:15 <Urakagi> 「そういう状況の経験がある」というのが
22:15 <Urakagi> とてつもなく大きな優勢です
22:15 <Urakagi> パターン化、とでも言いましょう
22:15 <Urakagi> 東方的に。
22:15 <keychi> (´∀`*)
22:15 <tega-ru> パターン化!!!
22:15 <Urakagi> 「この場面は前にやった、確かに検討ではこれをこうすれば勝てた」
22:16 <Urakagi> これは本当に役に立ちます
22:16 <Urakagi> 精算でやけに思考が早い人がいますが
22:16 <F_> ↑
22:16 <tenjoin> ↓
22:16 <Urakagi> あれは考えてません。過去の場面をひぱってきているだけです。
22:16 <Urakagi> えw
22:16 <Urakagi> 3500戦なめんなw
22:17 <krast_D> とる手数が幾通りある場合は賭けるしかないがね
22:17 <tsubame> 経験だなぁw
22:17 <tenjoin> ←^^
22:17 <Urakagi> ↑
22:17 <sechi> ↑
22:17 <Urakagi> しかし同じ200戦でも
22:17 <tenjoin> ><
22:17 <Urakagi> 覚える人と覚えない人は
22:17 <Urakagi> 大きく差が出ます
22:17 <krast_D> そういやさっきの詰めずらし+詰めイベントで負けた試合見つけたけど
22:17 <F_> こういう時探知あると滅茶苦茶強いよね
22:17 <Urakagi> 強いなw
22:17 <krast_D> http://www39.atwiki.jp/gensouutage_net/pages/3057.html
22:17 <Urakagi> あと当然ですけど、同じデッキを使い続ける人はそのデッキの上達が早いね
22:18 <Urakagi> これは特に問題はないんですね?
22:18 <keychi> より多くのパターン化ができるわけですね
22:18 <Urakagi> >検討
22:18 <Urakagi> です
22:18 <Urakagi> ああ、あとこれは個人的な話ですけど
22:18 <Urakagi> 私はプレイングが早いと言われてますが
22:18 <Urakagi> それって要するに「ここで考えるよりも、実際にやって結果から検討した方が早い」という思考ですよ
22:18 <tenjoin> そうw?
22:19 <Urakagi> えっ
22:19 <Urakagi> あ、じゃこの話はなかったことに・・・
22:19 <Coveplus> わろた
22:19 <keychi> ええw
22:19 <yukihirano> でも相手が早いと
22:19 <tega-ru> まぁたぶんある程度やった人がみないと早いんでしょう
22:19 <yukihirano> 考えてるのが悪い気がしてしまいますね・・・
22:19 <gidaivy> 相手が早いときこそ気をつけないと
22:19 <Urakagi> それはもう気にするなとしか言えませんw
22:19 <keychi> フヒヒ、いやぁ長考してますねぇ、いや、いいんですよ?フヒヒ
22:19 <F_> まあ、フリーならそれでも問題ないけど考える段階は早くてもいいと思うw
22:19 <Urakagi> うぜぇぇwww
22:19 <tenjoin> w
22:19 <tega-ru> あーw
22:20 <tsubame> 長考多くてサーセンw
22:20 <Urakagi> まぁネットはいいですからね
22:20 <Urakagi> リアルは・・・
22:20 <tega-ru> 長考に台詞突っ込むとww
22:20 <keychi> 長考は
22:20 <Urakagi> 知らん^p^
22:20 <keychi> 長考すると宣言してやればいいお
22:20 <Urakagi> 求:リアル宴相手
22:20 <tega-ru> うん
22:20 <keychi> と個人的には思ってる
22:20 <Urakagi> ネットとか
22:20 <tenjoin> なにもないのに長考はブラフ作成の為なんで!!
22:20 <Urakagi> 相手長考→ニコニコ見る
22:20 <F_> 若干長考してから長考しまうっていうのが私
22:20 <Urakagi> 超余裕でした
22:20 <keychi> アゲさんの長考とか参考にしないんで・・w
22:20 <MOK_> おまw
22:20 <biku_> プロになると20分考えるとか何とか
22:20 <tenjoin> ウラカギサンとやってるときは僕トイレいってるんでw
22:20 <tega-ru> 私も反応無いときに、「大丈夫?」って言うのたまにためらうけどよくやる
22:20 <F_> 20分は長すぎるwww
22:21 <Urakagi> まぁマナーの話だから
22:21 <Urakagi> ここではノータッチでーw
22:21 <Urakagi> 次行きます
22:21 <keychi> pingを送って焦らせる
22:21 <suimoku> 長考してるときの90%くらいは思考がループしてる
22:21 <keychi> ゲフンゲフン
22:21 <MOK_> あるあるw
22:21 <Urakagi> ※相手はPingが判りません
22:21 <sechi> 希一マジ外道^q^
22:21 <keychi> なん・・・・
22:21 <Urakagi> 考えられる可能性をリストアップして、比較する
22:21 <CJ_> 知らないのかw
22:21 <Urakagi> 「相手が~を持っていそう、怖いからやめよう」という考えは思考停止みたいなものです。
22:21 <F_> もってたら負けで勝負に出るのは問題ないよね
22:21 <Urakagi> 相手があるカードを持つ場合、こちらはどうするべきか、そしてどうなるのかを考えましょう。
22:22 <Urakagi> そうですよ>Fさん
22:22 <Urakagi> 全ての可能性に行かなくても
22:22 <gidaivy> ああ、幻想入りの事ですね
22:22 <keychi> あとは捨て札にいくらあるかとか
22:22 <Urakagi> せめて覚えているもの、考えられるものは全てその結果まで考えて、比較をしましょう。
22:22 <Urakagi> 更に、相手が持っていない場合も考えましょう。
22:22 <Urakagi> 「結果」だけは比較できます。妄想は何の役にも立ちません。
22:23 <Urakagi> これ例に言うと
22:23 <Urakagi> 「ああ、相手はパターンもっていそう、殴ったら負けだ」
22:23 <Urakagi> こうじゃない
22:23 <Urakagi> 「相手がパターンを持っているのなら、殴ったら負け。」
22:23 <Urakagi> 「相手がパターンを持っていないのなら、殴って勝ち。」
22:23 <Urakagi> 「相手がパターンを持っているのなら、どうしようもなく負ける。」
22:24 <Urakagi> 「相手がパターンを持っていないのなら、殴らなければ負ける。」
22:24 <Urakagi> こんな風に4パターンを考え、比較します
22:24 <Urakagi> 結論は一目瞭然
22:24 <Urakagi> 殴る。
22:24 <tenjoin> ^^
22:24 <tsubame> 勝てる可能性があるならそれに。ってことね
22:24 <Urakagi> だって殴らなければ絶対に勝てないから。
22:24 <Urakagi> そうです。
22:25 <Urakagi> まぁ3つ目が
22:25 <Urakagi> 「相手がパターンを持っているのなら、ここは殴らないで~して勝つ」
22:25 <Urakagi> とかになったら読み合いです
22:25 <Urakagi> しかし読み合い以前に
22:26 <Urakagi> 明確な選択肢は正しく選ばれるようになりましょう。
22:26 <Urakagi> 選ばれる・・・?
22:26 <Urakagi> 選べるだー!
22:26 <tsubame> 選択肢に選ばれるw
22:26 <Urakagi> 結論に誤字とかどうしようもないけど
22:26 <Urakagi> 質問ありますか?w
22:26 *** Laman has joined channel #裏鍵幻宴理論 (KD118152110101.ppp-bb.dion.ne.jp)
22:27 <krast_D> その選択肢ならいいけどそれ以上になるとどうすればいいか困るぜ
22:27 <biku_> すべての材料が場に出てるのに間違えるんですね、わかります
22:27 <Laman> こんばんわ
22:27 <Urakagi> いらっしゃい。
22:27 <Urakagi> それ以上はまぁ
22:27 <Urakagi> このレベルのものではない
22:27 <Laman> 遅刻しました←
22:27 <Urakagi> つーか、私が講義できるようなものではないと思ふw
22:27 <Urakagi> では、次生きます
22:27 <Urakagi> ・・・
22:27 <Urakagi> イ㌔
22:27 <krast_D> パターンもってたらあたらない、チームプレイ持ってたら詰め切れない、常識知らずあったら何も使えないとかいうとき何を立てて何をすべきか
22:28 <Urakagi> カードを把握する
22:28 <F_> 読み合い。
22:28 <gidaivy> 満月光線でおk
22:28 <Urakagi> モンドームヨーデース
22:28 <Urakagi> これは言うまでもないんですが、言うほど簡単では無いのも確か。
22:28 <Urakagi> 結局経験が物を言いますが
22:28 <Urakagi> カードテキストを覚えるぐらいなら誰でもどこででもできます。
22:28 <Urakagi> カードの効果は覚えましょう。
22:28 <sechi> シュートザムーンに貫通ないんだぜ・・・・?
22:28 <Urakagi> ちゃんと覚えないと
22:29 <sechi> \(^o^)/
22:29 <Urakagi> 《君臨》の1点回復とかで死ぬハメになったりなるんで ^^
22:29 <tsubame> www
22:29 <Laman> 君臨ねー
22:29 <MOK_> ww
22:29 <Laman> 体力回復するとか聞いてない、なんてこと多発しそうだ・・・
22:29 <Urakagi> そして最後は
22:29 <Urakagi> っていうか無反応は空しかった・・・
22:29 <Urakagi> あきらめたらそこで試合終了ですよ
22:29 <F_> STBの威厳効果忘れるとかも死ねる
22:30 <Wryneck> 安西先生…!
22:30 <Urakagi> 無闇な投了は絶対に避けましょう。
22:30 <Urakagi> 勿論投了自身は悪いことではないが、まだ勝てるのに投了してしまった、というのは最悪です。
22:30 <Urakagi> 一番最悪な投了は「相手絶対XXXを持ってるからもう負けだ、投了」→相手は実は持っていなかったというパターン。
22:30 <Urakagi> 自分の妄想に負けてます。絶対にやらないでください。
22:30 <tenjoin> ハーイ!
22:30 <Laman> 俺だ
22:30 <Urakagi> 次は、打開策があるのにそれを気付かなくて投了してしまうケース。
22:30 <Laman> 俺がいる
22:31 <tenjoin> 公開投了><
22:31 <Urakagi> あなたは気付いてないけど、相手は「あなたが気付いてない」そのことを知りません。
22:31 <Urakagi> 公開投了は違うだろーがw
22:31 <Urakagi> だからその打開策の対策プレイをしてくる。それが打開策の手掛りにもなるし、なによりも試合はまだまだ続く。
22:31 <Urakagi> まぁ相手も気付いてないケースの方が多そうだけどな
22:31 <Urakagi> だが、投了してしまうと何もかも終わってしまう。
22:32 <Urakagi> 投了は実は上級者向けの行動です。出来る限り、最後までやりましょう。
22:32 <Urakagi> 他にも一杯精算で判らなければならないことがありますが、結局「場数を踏む」のが一番なのでここでの贅言は省します。
22:32 <YanMon> 「相手が気づいていない」のも「勝てる可能性」のひとつ!
22:32 <Urakagi> まぁ
22:32 <F_> 私諦めないから!相手がブラックホールの能力使わなければ勝ちって場面でもちゃんと続けるから!
22:32 <Urakagi> 相手のミスを期待するという最後のカードも(ry
22:32 <krast_D> 相手は勝てるのに勝手に諦めるのはよくあること
22:33 <biku_> 相手が攻撃を忘れれば勝てる!
22:33 <Urakagi> ^^;
22:33 <krast_D> 場をチャンt見ればいい
22:33 <yukihirano> 相手が口癖のようにパス、といえばかつる!
22:33 <Urakagi> 以上です。質問はありますか?
22:33 <keychi> 相手がありもしないカードを警戒して攻撃してこないことを祈るとかは
22:33 <keychi> 普通にある
22:33 <F_> 相手が何か警戒して次のTに殴ってくるとかもあるからわりとある
22:33 <F_> >攻撃されたら負けだけど攻撃してこない
22:33 <Urakagi> あるね
22:33 <Urakagi> ・・・相手が温ければ。
22:34 <gidaivy> 明日ハレ警戒して攻撃されなかった事はある
22:34 <krast_D> テレメスたてて呪力3のこしておくと終盤とか躊躇いやすいよね
22:34 <Urakagi> と、特に質問がないのでしたら
22:34 <biku_> ブラフのために呪力3残して終わりましょうという話か
22:34 <Urakagi> 今日の講義はここまでです。
22:34 *** MOK_ has left IRC(Broken pipe)
22:34 <Urakagi> 次は、場の制圧タイプの勝ち方についで語りたいと思います。
21:49 <keychi> 詰めイベントがあれば後手でも巻き返せるチャンスがあるけど、
21:50 <keychi> 先手だともっと有利ってことですよね・・・!
21:50 <Urakagi> その通りです。
21:50 <kotti2> しつもんー
21:50 <Urakagi> どうぞー
21:50 <Urakagi> 後手は初手体力差か損耗差でなんとかするしかない
21:50 <Urakagi> 初手じゃなくて初期や・・・
21:50 <kotti2> 後手からで、時間停止系のイベントと疾風怒濤系のイベント、どちらが役立つのかしら
21:50 <kotti2> やっぱり後者?
21:50 <Urakagi> 断然疾風怒濤系です
21:51 <Urakagi> 詰めに限って、ね
21:51 <yukihirano> すみません、基本的なことなんですが・・・
21:51 <Urakagi> そりゃ時間停止系は中盤でスルーなどを貰えれば損耗差で得しますからね
21:51 <Urakagi> はい、どうぞ
21:51 <krast_D> 役割が違うからなあ
21:51 <kotti2> 前者の使いどころがよくわからなかったのでw やっぱり詰めには怒涛か
21:51 <kotti2> タイミングかな使いどころってよりは
21:51 <yukihirano> ここでおっしゃっている抵抗力、というのはなにを指しているのでしょう?
21:52 <Urakagi> 簡単に言うと
21:52 <Urakagi> 簡単じゃないか
21:52 <Urakagi> 例を挙げると
21:52 <Urakagi> 防御イベントを打つための呪力です。
21:52 <sechi> 詰めを回避する力?
21:52 <gidaivy> 返しで殺せるようにスペルを立てたら、相手の詰めを妨害できないって事ですな
21:52 <Urakagi> です。
21:52 <tega-ru> まだ早いかもしれないけど
21:52 <yukihirano> チームプレイとかパターン避けですか?
21:52 <Urakagi> そうです。
21:52 <tega-ru> 防御イベントが多い伽羅は
21:53 <tega-ru> キャラは
21:53 <tega-ru> 呪力が飽和すると
21:53 <tega-ru> 強い?
21:53 <Urakagi> 別に強いってことはないですよ
21:53 <Urakagi> 相手も飽和しているのなら、ね
21:53 <tega-ru> ですかねー
21:53 <Urakagi> 実戦では
21:53 <Urakagi> 大体相手が腐ってますよ
21:53 <Urakagi> 呪力が。
21:53 <krast_D> 飽和してる呪力を使う手段があるほうが強いんじゃ
21:53 <tega-ru> 防御しつづけられるけど、相手の全攻撃たえなきゃいけないから(´・ω・`)
21:53 <Urakagi> そうですね
21:54 <Urakagi> まぁこれも簡単な例を挙げると
21:54 <tenjoin> (´・ω・`)
21:54 <Urakagi> 飽和している《「紅色の幻想郷」》の連続発狂を
21:54 <Urakagi> イベントで防げるんですかねという話になる
21:54 <krast_D> 反転か弾幕馬鹿か転嫁位・・・?
21:55 <tega-ru> イベントは回数に制限があるからなぁ(´・ω・`)
21:55 <Urakagi> 飽和関係ないけどねw
21:55 <Urakagi> そうですよ
21:55 <tenjoin> (´・ω・`)
21:55 <krast_D> 秘弾レベル4で
21:55 <krast_D> おk
21:55 <Urakagi> はいはいw
21:55 <Urakagi> 他に質問はありますか?
21:55 <keychi> だからスペル内臓で強い効果があると
21:55 <Kurashiro> 呪力差考えろw
21:55 <tenjoin> はいはいw
21:55 <keychi> 強いんですよねぇ
21:55 <Urakagi> はい
21:56 <Urakagi> あと
21:56 <Urakagi> そろそろ「内臓」じゃなくて「内蔵」(ry
21:56 <kotti2> 詰め補正として、国士ってどうなんでしょ
21:56 <gidaivy> あれは
21:56 <krast_D> 一々死ぬインペリは微妙だがな
21:56 <keychi> ><
21:56 <Urakagi> 今日誤字しまくっている私がいうことじゃないけどな!
21:56 <Urakagi> 国士はテラ強いw
21:56 <Urakagi> 命中的な意味で。
21:56 <Kurashiro> いはかさ涙目ですねわ(ry
21:56 <Urakagi> まぁ打点なら
21:56 <F_> インペリは詰めに使う分にはかなり強いだろうw
21:56 <gidaivy> +2ですからね ミシャクジでよけ辛い
21:56 <keychi> インペリはイベントみたいなもんだね。だとしても+3だから強いけど
21:56 <krast_D> 俺の妖夢L型だとL能力の上位互換で使えるのがいい
21:57 <Urakagi> 詰めだけで使う分は効率悪いですけどね
21:57 <Urakagi> 呪力4で打点+1ですから
21:57 <gidaivy> テレメスが確実に当たるってなにそれこわい
21:57 <Urakagi> あれは呪力消費か命中補正が仕事なカード
21:58 <Urakagi> (っていうかなんでその能力で呪力2迎撃2の通常4なんだ・・・?)
21:58 <krast_D> レベル2だからさ
21:58 <kotti2> なるほど、ちなみに迎撃と攻撃どちらをあげるのに使うべきか
21:58 <Urakagi> 状況によるとしか言えない
21:58 <Urakagi> 呪力カツカツなら
21:58 <Urakagi> 当たる限り使うな、という
21:59 <Urakagi> 呪力あまりまくりならどっちも変らないという
21:59 <kotti2> hm、やっぱり命中重視ですね
21:59 <kotti2> ありがとうございます
21:59 <Urakagi> と、話がそれました
21:59 <Urakagi> OK
21:59 <Urakagi> 他に質問はありますか?
21:59 <tega-ru> 一応
21:59 <Urakagi> はい
21:59 <tega-ru> 今日の内容は
21:59 <tega-ru> これで終わり?
21:59 <Urakagi> いや
21:59 <Urakagi> まだありますよw
21:59 <keychi> なんでやねんw
22:00 <Urakagi> なんでそうなるんっすかw
22:00 <tega-ru> テーマ3個って聞いたようなw
22:00 <tega-ru> そのあとにまとめて終わるのかなーって
22:00 <Urakagi> はい、では次に行きますw
22:00 <Urakagi> これはつめずらしの一種だけど
22:00 <Urakagi> 詰め妨害
22:00 <Urakagi> モンドームヨーデース
22:00 <Urakagi> 失礼。
22:00 <tsubame> www
22:00 <Urakagi> これも詰めずらしの一種であり、「相手の詰めを妨害して呪力を腐らせて、自分のターンで詰める」パターンもあります。
22:00 <keychi> ( ゚д゚)
22:00 <gidaivy> 百鬼夜行とかマジキチ
22:01 <Urakagi> 例えば相手のトドメスペルに向かって《畏怖すべき存在》。
22:01 <Urakagi> しかしお嬢様と咲夜さんは例に使いやすくて助かる
22:01 <Urakagi> 或いは《手加減知らず》を握って《禁忌「フォービドゥンフルーツ」》を爆発させる気満々なフランに《うわばみ》。
22:01 <Urakagi> こういう強制に詰めターンをずらすカードは、概ね強力です
22:02 <Urakagi> さっきもありましたけど
22:02 <keychi> パーフェクトスクウェア・・!!!
22:02 <YanMon> シエスタ・・・!!!
22:02 <keychi> (´・ω・`)
22:02 <krast_D> 常識知らず
22:02 <Urakagi> T16ならこっちは詰めれる。けどその前にT15で詰められる。どうする?
22:02 <F_> HA☆NA☆MI
22:02 <Urakagi> モンドームヨーデース
22:02 <Urakagi> とまぁそこら辺のカードは
22:03 <Urakagi> 何よりも、比較的に軽い呪力で打てるものが多いですからね
22:03 <Urakagi> 相手の詰めイベントを止めるか、戦闘を阻止するか、とりあえずこのターンを生き残れればいいので
22:03 <krast_D> 弾幕馬鹿・・・・
22:03 <Urakagi> スルーでもなんでもしてやんよ、でもできる
22:03 <Wryneck> 永遠を斬る
22:03 <Urakagi> エタ斬は違う気がするけどまぁいいやw
22:04 <Urakagi> あれは難しいからよく判らんw
22:04 <Wryneck> まぁ確かにw
22:04 <Urakagi> 相手の詰め呪力ボーナスを無かったことにし、逆に自分は詰め呪力ボーナスを使い放題
22:04 <Urakagi> 構築時にこういうカードがあると詰めでの強さがグンと上がる。
22:04 <Urakagi> 《畏怖すべき存在》を3枚積まないレミリアとか
22:04 <Urakagi> 《小さな百鬼夜行》を3枚積まない萃香とかが殆どいないのは
22:04 <Urakagi> これができるからです。
22:04 <Urakagi> 理論にするまでもないんですけどね!
22:04 <F_> サーセンwww
22:04 <F_>
22:05 <Urakagi> QoM抜けよw
22:05 <Urakagi> ちなみに
22:05 <keychi> 詰めずらしでさらに抵抗も封じれますからね・・・
22:05 <Urakagi> 逆に同じことができるような《時間停止》はそうでもない
22:05 <sechi> む?
22:05 <Urakagi> これの理由は簡単
22:05 <Urakagi> 呪力5が重い
22:05 <tenjoin> ;;
22:05 <Urakagi> ずらしても
22:05 <sechi> ^q^
22:05 <Urakagi> 次のターンで詰められないじゃ意味がないから
22:06 <tenjoin> ずらしてみただけー^^
22:06 <Urakagi> w
22:06 <Urakagi> だって次ターンで詰める気なら
22:06 <Urakagi> 寝かしてどーすんのな話になるw
22:06 <Urakagi> まぁ相手の抵抗を阻止するとか別な使い方もありますけど
22:06 <Urakagi> それは別項で。
22:06 <Urakagi> ここまで宜しいですか?
22:07 <tega-ru> あのー
22:07 <gidaivy> ハーイ
22:07 <Urakagi> どうぞー
22:07 <tega-ru> 詰めずらしが
22:07 *** sionacht has joined channel #裏鍵幻宴理論 (FLH1Ahe183.tky.mesh.ad.jp)
22:07 <tega-ru> なんかよくわからなくなってしまった
22:07 <Urakagi> 詰めずらしは要するに
22:07 <Urakagi> 「相手の詰めを阻止して、次ターンに自分が詰める」ことです。
22:08 <yukihirano> つめろのがれのつめろ
22:08 <Urakagi> 手段はそりゃもう色々
22:08 <krast_D> 転嫁のせいで負けたこともあったしな・・・
22:08 <tega-ru> あー
22:08 <Kurashiro> 「ここで殴ると次で死ぬ」と思わせる→詰めずらし
22:08 <Kurashiro> みたいな?
22:08 <Urakagi> それは・・・
22:08 <gidaivy> なんか違う予感
22:08 <Kurashiro> うぼぁ
22:09 <Urakagi> そういうプレイングもありますけどね
22:09 <tega-ru> でもそんなのも頭よぎったから困ったw
22:09 <krast_D> 損耗―のこちらと損耗+の相手が殴り合って勝てると思ったら転嫁と返しでマリス砲とか
22:09 <Urakagi> そうそう
22:09 <krast_D> あるから困る
22:09 <Urakagi> それもつめずらし
22:09 <tega-ru> 自分の体力が有る程度ある状態で無理して詰めようとせずにぎりぎりまで削ってから行け
22:09 <tega-ru> とか
22:09 <tega-ru> そういう話だっけ?っとかなって
22:09 <tega-ru> そんなこといわれてないわな
22:09 <tega-ru> みたいなw
22:09 <Urakagi> 言ってませんねw
22:10 <Urakagi> どっちかというと
22:10 <krast_D> 夢現+藍で殴って相手の受けが乙女だったのに負けるとか何事と思った
22:10 <Urakagi> 「打開策の探し方」ですから。
22:10 <keychi> それは、あれだテガーるさん
22:10 <keychi> えー
22:10 <Urakagi> まぁとりあえず
22:10 *** Coveplus has joined channel #裏鍵幻宴理論 (61-23-248-242.rev.home.ne.jp)
22:10 <keychi> ちょっとログを探してくる
22:11 <Urakagi> こちらは進めますね
22:11 <Urakagi> 次はちょっとした経験談みたいなものです。
22:11 <Urakagi> 精算の原則
22:11 <keychi> ちょっと失礼
22:11 <keychi> 22:26 (Urakagi) 「ギリで生き残れればギリなほど返しで勝ちやすくなる」というのを把握すればいいと思います。
22:11 <Urakagi> と
22:11 <Urakagi> ですね
22:11 <keychi> これと勘違いしてる
22:11 <tega-ru> かなーw
22:11 <Urakagi> 「ギリにしろ」じゃなくて
22:12 *** Kouun has joined channel #裏鍵幻宴理論 (123203237174.ctinets.com)
22:12 *** New Mode for #裏鍵幻宴理論 by ircnet.eversible.com: +o Kouun
22:12 <tega-ru> ギリでもいいから自分のターンまで回して詰めろ
22:12 <tega-ru> ってこtかな?
22:12 <Urakagi> 「負けるときは0か-3か選べるとしたら、-3にしたほうが勝ちやすい」
22:12 <Wryneck> 生き残ったもの勝ち
22:12 *** Kouun has left channel #裏鍵幻宴理論 (Leaving...)
22:12 <tega-ru> うん
22:12 <keychi> 死ななきゃ易い
22:12 <keychi> 安い
22:12 <Urakagi> そういうこった
22:12 *** suimoku has joined channel #裏鍵幻宴理論 (FL1-122-134-89-141.iba.mesh.ad.jp)
22:13 <Urakagi> では、精算の原則です。
22:13 <Urakagi> 精算の正確さは経験と比例します。こればかりはどうしようもない。
22:13 <Urakagi> ただし、原則みたいなものならいくらかあります。
22:13 <Urakagi> 検討する
22:13 <Urakagi> 試合が終わったら、手札を両方公開して検討をしましょう。
22:13 <Urakagi> 「実はこうすれば勝てた」というものは、次から大いに役に立ってくれます。
22:13 <Urakagi> これ、やる人はそんなに多くないような気がしますw
22:14 <tenjoin> ^p^
22:14 <keychi> あう・・w
22:14 <suimoku> ^p^
22:14 <Urakagi> そして何よりも大事なのは
22:14 <tenjoin> 俺は教えてあげるよ><
22:14 <Urakagi> 検討したものを覚えるものです
22:14 <F_> やるやる
22:14 <Urakagi> 検討します→ああ、なるほど→( ´・∀・`) ヘー→( ´_ゝ`)フーン
22:14 <gidaivy> フリプの時なんかはやってますね~
22:14 <Urakagi> これじゃ上達もクソもないですw
22:14 <tenjoin> ^p^p^p^p^
22:15 <keychi> うにゅうw
22:15 <tega-ru> あー
22:15 <Urakagi> 他のはともかく
22:15 <Urakagi> 精算は
22:15 <tega-ru> 検討させてあげるべきなのか
22:15 <Urakagi> 「そういう状況の経験がある」というのが
22:15 <Urakagi> とてつもなく大きな優勢です
22:15 <Urakagi> パターン化、とでも言いましょう
22:15 <Urakagi> 東方的に。
22:15 <keychi> (´∀`*)
22:15 <tega-ru> パターン化!!!
22:15 <Urakagi> 「この場面は前にやった、確かに検討ではこれをこうすれば勝てた」
22:16 <Urakagi> これは本当に役に立ちます
22:16 <Urakagi> 精算でやけに思考が早い人がいますが
22:16 <F_> ↑
22:16 <tenjoin> ↓
22:16 <Urakagi> あれは考えてません。過去の場面をひぱってきているだけです。
22:16 <Urakagi> えw
22:16 <Urakagi> 3500戦なめんなw
22:17 <krast_D> とる手数が幾通りある場合は賭けるしかないがね
22:17 <tsubame> 経験だなぁw
22:17 <tenjoin> ←^^
22:17 <Urakagi> ↑
22:17 <sechi> ↑
22:17 <Urakagi> しかし同じ200戦でも
22:17 <tenjoin> ><
22:17 <Urakagi> 覚える人と覚えない人は
22:17 <Urakagi> 大きく差が出ます
22:17 <krast_D> そういやさっきの詰めずらし+詰めイベントで負けた試合見つけたけど
22:17 <F_> こういう時探知あると滅茶苦茶強いよね
22:17 <Urakagi> 強いなw
22:17 <krast_D> http://www39.atwiki.jp/gensouutage_net/pages/3057.html
22:17 <Urakagi> あと当然ですけど、同じデッキを使い続ける人はそのデッキの上達が早いね
22:18 <Urakagi> これは特に問題はないんですね?
22:18 <keychi> より多くのパターン化ができるわけですね
22:18 <Urakagi> >検討
22:18 <Urakagi> です
22:18 <Urakagi> ああ、あとこれは個人的な話ですけど
22:18 <Urakagi> 私はプレイングが早いと言われてますが
22:18 <Urakagi> それって要するに「ここで考えるよりも、実際にやって結果から検討した方が早い」という思考ですよ
22:18 <tenjoin> そうw?
22:19 <Urakagi> えっ
22:19 <Urakagi> あ、じゃこの話はなかったことに・・・
22:19 <Coveplus> わろた
22:19 <keychi> ええw
22:19 <yukihirano> でも相手が早いと
22:19 <tega-ru> まぁたぶんある程度やった人がみないと早いんでしょう
22:19 <yukihirano> 考えてるのが悪い気がしてしまいますね・・・
22:19 <gidaivy> 相手が早いときこそ気をつけないと
22:19 <Urakagi> それはもう気にするなとしか言えませんw
22:19 <keychi> フヒヒ、いやぁ長考してますねぇ、いや、いいんですよ?フヒヒ
22:19 <F_> まあ、フリーならそれでも問題ないけど考える段階は早くてもいいと思うw
22:19 <Urakagi> うぜぇぇwww
22:19 <tenjoin> w
22:19 <tega-ru> あーw
22:20 <tsubame> 長考多くてサーセンw
22:20 <Urakagi> まぁネットはいいですからね
22:20 <Urakagi> リアルは・・・
22:20 <tega-ru> 長考に台詞突っ込むとww
22:20 <keychi> 長考は
22:20 <Urakagi> 知らん^p^
22:20 <keychi> 長考すると宣言してやればいいお
22:20 <Urakagi> 求:リアル宴相手
22:20 <tega-ru> うん
22:20 <keychi> と個人的には思ってる
22:20 <Urakagi> ネットとか
22:20 <tenjoin> なにもないのに長考はブラフ作成の為なんで!!
22:20 <Urakagi> 相手長考→ニコニコ見る
22:20 <F_> 若干長考してから長考しまうっていうのが私
22:20 <Urakagi> 超余裕でした
22:20 <keychi> アゲさんの長考とか参考にしないんで・・w
22:20 <MOK_> おまw
22:20 <biku_> プロになると20分考えるとか何とか
22:20 <tenjoin> ウラカギサンとやってるときは僕トイレいってるんでw
22:20 <tega-ru> 私も反応無いときに、「大丈夫?」って言うのたまにためらうけどよくやる
22:20 <F_> 20分は長すぎるwww
22:21 <Urakagi> まぁマナーの話だから
22:21 <Urakagi> ここではノータッチでーw
22:21 <Urakagi> 次行きます
22:21 <keychi> pingを送って焦らせる
22:21 <suimoku> 長考してるときの90%くらいは思考がループしてる
22:21 <keychi> ゲフンゲフン
22:21 <MOK_> あるあるw
22:21 <Urakagi> ※相手はPingが判りません
22:21 <sechi> 希一マジ外道^q^
22:21 <keychi> なん・・・・
22:21 <Urakagi> 考えられる可能性をリストアップして、比較する
22:21 <CJ_> 知らないのかw
22:21 <Urakagi> 「相手が~を持っていそう、怖いからやめよう」という考えは思考停止みたいなものです。
22:21 <F_> もってたら負けで勝負に出るのは問題ないよね
22:21 <Urakagi> 相手があるカードを持つ場合、こちらはどうするべきか、そしてどうなるのかを考えましょう。
22:22 <Urakagi> そうですよ>Fさん
22:22 <Urakagi> 全ての可能性に行かなくても
22:22 <gidaivy> ああ、幻想入りの事ですね
22:22 <keychi> あとは捨て札にいくらあるかとか
22:22 <Urakagi> せめて覚えているもの、考えられるものは全てその結果まで考えて、比較をしましょう。
22:22 <Urakagi> 更に、相手が持っていない場合も考えましょう。
22:22 <Urakagi> 「結果」だけは比較できます。妄想は何の役にも立ちません。
22:23 <Urakagi> これ例に言うと
22:23 <Urakagi> 「ああ、相手はパターンもっていそう、殴ったら負けだ」
22:23 <Urakagi> こうじゃない
22:23 <Urakagi> 「相手がパターンを持っているのなら、殴ったら負け。」
22:23 <Urakagi> 「相手がパターンを持っていないのなら、殴って勝ち。」
22:23 <Urakagi> 「相手がパターンを持っているのなら、どうしようもなく負ける。」
22:24 <Urakagi> 「相手がパターンを持っていないのなら、殴らなければ負ける。」
22:24 <Urakagi> こんな風に4パターンを考え、比較します
22:24 <Urakagi> 結論は一目瞭然
22:24 <Urakagi> 殴る。
22:24 <tenjoin> ^^
22:24 <tsubame> 勝てる可能性があるならそれに。ってことね
22:24 <Urakagi> だって殴らなければ絶対に勝てないから。
22:24 <Urakagi> そうです。
22:25 <Urakagi> まぁ3つ目が
22:25 <Urakagi> 「相手がパターンを持っているのなら、ここは殴らないで~して勝つ」
22:25 <Urakagi> とかになったら読み合いです
22:25 <Urakagi> しかし読み合い以前に
22:26 <Urakagi> 明確な選択肢は正しく選ばれるようになりましょう。
22:26 <Urakagi> 選ばれる・・・?
22:26 <Urakagi> 選べるだー!
22:26 <tsubame> 選択肢に選ばれるw
22:26 <Urakagi> 結論に誤字とかどうしようもないけど
22:26 <Urakagi> 質問ありますか?w
22:26 *** Laman has joined channel #裏鍵幻宴理論 (KD118152110101.ppp-bb.dion.ne.jp)
22:27 <krast_D> その選択肢ならいいけどそれ以上になるとどうすればいいか困るぜ
22:27 <biku_> すべての材料が場に出てるのに間違えるんですね、わかります
22:27 <Laman> こんばんわ
22:27 <Urakagi> いらっしゃい。
22:27 <Urakagi> それ以上はまぁ
22:27 <Urakagi> このレベルのものではない
22:27 <Laman> 遅刻しました←
22:27 <Urakagi> つーか、私が講義できるようなものではないと思ふw
22:27 <Urakagi> では、次生きます
22:27 <Urakagi> ・・・
22:27 <Urakagi> イ㌔
22:27 <krast_D> パターンもってたらあたらない、チームプレイ持ってたら詰め切れない、常識知らずあったら何も使えないとかいうとき何を立てて何をすべきか
22:28 <Urakagi> カードを把握する
22:28 <F_> 読み合い。
22:28 <gidaivy> 満月光線でおk
22:28 <Urakagi> モンドームヨーデース
22:28 <Urakagi> これは言うまでもないんですが、言うほど簡単では無いのも確か。
22:28 <Urakagi> 結局経験が物を言いますが
22:28 <Urakagi> カードテキストを覚えるぐらいなら誰でもどこででもできます。
22:28 <Urakagi> カードの効果は覚えましょう。
22:28 <sechi> シュートザムーンに貫通ないんだぜ・・・・?
22:28 <Urakagi> ちゃんと覚えないと
22:29 <sechi> \(^o^)/
22:29 <Urakagi> 《君臨》の1点回復とかで死ぬハメになったりなるんで ^^
22:29 <tsubame> www
22:29 <Laman> 君臨ねー
22:29 <MOK_> ww
22:29 <Laman> 体力回復するとか聞いてない、なんてこと多発しそうだ・・・
22:29 <Urakagi> そして最後は
22:29 <Urakagi> っていうか無反応は空しかった・・・
22:29 <Urakagi> あきらめたらそこで試合終了ですよ
22:29 <F_> STBの威厳効果忘れるとかも死ねる
22:30 <Wryneck> 安西先生…!
22:30 <Urakagi> 無闇な投了は絶対に避けましょう。
22:30 <Urakagi> 勿論投了自身は悪いことではないが、まだ勝てるのに投了してしまった、というのは最悪です。
22:30 <Urakagi> 一番最悪な投了は「相手絶対XXXを持ってるからもう負けだ、投了」→相手は実は持っていなかったというパターン。
22:30 <Urakagi> 自分の妄想に負けてます。絶対にやらないでください。
22:30 <tenjoin> ハーイ!
22:30 <Laman> 俺だ
22:30 <Urakagi> 次は、打開策があるのにそれを気付かなくて投了してしまうケース。
22:30 <Laman> 俺がいる
22:31 <tenjoin> 公開投了><
22:31 <Urakagi> あなたは気付いてないけど、相手は「あなたが気付いてない」そのことを知りません。
22:31 <Urakagi> 公開投了は違うだろーがw
22:31 <Urakagi> だからその打開策の対策プレイをしてくる。それが打開策の手掛りにもなるし、なによりも試合はまだまだ続く。
22:31 <Urakagi> まぁ相手も気付いてないケースの方が多そうだけどな
22:31 <Urakagi> だが、投了してしまうと何もかも終わってしまう。
22:32 <Urakagi> 投了は実は上級者向けの行動です。出来る限り、最後までやりましょう。
22:32 <Urakagi> 他にも一杯精算で判らなければならないことがありますが、結局「場数を踏む」のが一番なのでここでの贅言は省します。
22:32 <YanMon> 「相手が気づいていない」のも「勝てる可能性」のひとつ!
22:32 <Urakagi> まぁ
22:32 <F_> 私諦めないから!相手がブラックホールの能力使わなければ勝ちって場面でもちゃんと続けるから!
22:32 <Urakagi> 相手のミスを期待するという最後のカードも(ry
22:32 <krast_D> 相手は勝てるのに勝手に諦めるのはよくあること
22:33 <biku_> 相手が攻撃を忘れれば勝てる!
22:33 <Urakagi> ^^;
22:33 <krast_D> 場をチャンt見ればいい
22:33 <yukihirano> 相手が口癖のようにパス、といえばかつる!
22:33 <Urakagi> 以上です。質問はありますか?
22:33 <keychi> 相手がありもしないカードを警戒して攻撃してこないことを祈るとかは
22:33 <keychi> 普通にある
22:33 <F_> 相手が何か警戒して次のTに殴ってくるとかもあるからわりとある
22:33 <F_> >攻撃されたら負けだけど攻撃してこない
22:33 <Urakagi> あるね
22:33 <Urakagi> ・・・相手が温ければ。
22:34 <gidaivy> 明日ハレ警戒して攻撃されなかった事はある
22:34 <krast_D> テレメスたてて呪力3のこしておくと終盤とか躊躇いやすいよね
22:34 <Urakagi> と、特に質問がないのでしたら
22:34 <biku_> ブラフのために呪力3残して終わりましょうという話か
22:34 <Urakagi> 今日の講義はここまでです。
22:34 *** MOK_ has left IRC(Broken pipe)
22:34 <Urakagi> 次は、場の制圧タイプの勝ち方についで語りたいと思います。