定義
ゲームの進行を区切る概念。4つのフェイズから構成され、「充填フェイズ」から開始し「終了フェイズ」が終了するまでの1サイクルを指す。(厳密にはターンの最初と最後に「ターン開始時」と「ターン終了時」というタイミングが存在する)
ターンを繰り返すことによりゲームは進行していく。互いのプレイヤーは「攻撃側」と「迎撃側」に分かれ、この2つの役割をターンごとに交替していく。(イメージとしては野球のゲーム進行に近い)
1つのターンは以下の順番で進む。
-
ターン開始時
-
充填フェイズ
-
戦闘フェイズ
-
起動フェイズ
-
終了フェイズ
-
ターン終了時
何らかの効果により、ターンがある時点で終了することがある。この時、直ちに6.の「ターン終了時」まで飛ぶ。(例:《睡眠?》《花見》など)
俗称・慣用表現
自分(または相手)が攻撃側である時のターンを「自分(または相手)のターン」と呼ぶことがある。しかし幻想ノ宴において、ターンとは互いのプレイヤーで共有しているものなので、この呼称は間違いである。注意しよう。