定義
充填フェイズにおいて手札および呪力を補充するプレイヤー。
互いのプレイヤーはターンごとに「攻撃側」と「迎撃側」を交替していく。
「迎撃側」と異なる点として以下がある。
-
攻撃側と迎撃側で何らかの効果が同一タイミングで発生した場合、最初に解決する。
-
充填フェイズにおいて、手札および呪力を補充する。(対戦最初のターンに限り手札を補充しない)
-
充填フェイズおよび戦闘フェイズにおいて、最初に優先権を所有する。
-
戦闘フェイズにおいて、攻撃(戦闘)を行うか否か決定できる。
-
戦闘フェイズの命中判定において、最初に攻撃側の戦闘中のスペルが迎撃側のリーダーに命中するか否か決定される。
-
起動フェイズにおいて、スペルカードを1枚自分の場に置け、サポートカードを場に配置できる。
-
起動フェイズにおいて、スペルを起動状態にすることができる。
-
終了フェイズにおいて、手札の枚数が上限を超えている場合、上限枚数までカードを選んで捨て札置き場に置く。
基本的に迎撃側よりもできる行動が多く、またどの行動・解決も迎撃側より優先される。
- 攻撃時
-
そのプレイヤーが攻撃側であるターン。
俗称・慣用表現
自分(または相手)が攻撃側である時のターンを「自分(または相手)のターン」と呼ぶことがある。しかし幻想ノ宴において、ターンとは互いのプレイヤーで共有しているものなので、この呼称は間違いである。注意しよう。