幻想用語データベース @ ウィキ
六地蔵(ろくじぞう)
最終更新:
gensousyusyu
-
view
六地蔵/ろくじぞう
日本民俗において、仏教の六道それぞれに対応するとされる地蔵菩薩(じぞうぼさつ)の総称。六道の衆生を救済せしめんと、生まれ変わった道に対応する地蔵が救ってくれる。
『覚禅鈔』などにおいては、天道は大堅固地蔵(だいけんごじぞう)、人間道は大清浄地蔵(だいしょうじょうじぞう)、修羅道は清浄無垢地蔵(しょうじょうむくじぞう)、畜生道は大光明地蔵(だいこうみょうじぞう)、餓鬼道は大徳清浄地蔵(だいとくしょうじょうじぞう)、地獄道は大定智悲地蔵(だいじょうちひじぞう)とされるのが一般的だが、各尊の形状や名称は一定しない。
『覚禅鈔』などにおいては、天道は大堅固地蔵(だいけんごじぞう)、人間道は大清浄地蔵(だいしょうじょうじぞう)、修羅道は清浄無垢地蔵(しょうじょうむくじぞう)、畜生道は大光明地蔵(だいこうみょうじぞう)、餓鬼道は大徳清浄地蔵(だいとくしょうじょうじぞう)、地獄道は大定智悲地蔵(だいじょうちひじぞう)とされるのが一般的だが、各尊の形状や名称は一定しない。
参考文献
- 山北篤監修『東洋神名事典』新紀元社