(2016/01/17)
はじめて筆も使ってみた・・・ムズカシイ(|ヮ|;
(2016/01/16)
集合。
(2016/01/08)
Goat Simulatorでマップ追加されないかな~。
(2016/01/07)
「蹴る子キックサイド -ファイナルキック-」
蹴る子シリーズ・・・最終回・・・だと・・・。
このシリーズ好きなので即買いでした。
それと「ジャンクも含めたベアリング詰め合わせ(2000円)」。
ジャンクではないNSK国産ベアリングのゴールドとプラチナの各1種が必ず入ってこの値段!
上記ゴールドとプラチナを買っただけで3780円になります(°ω°;
それと10ボール系ベアリングもがぽち袋に入ってました。
黒い袋のほうには小・中・大のフラットベアリング各1個と、凹型ベアリング5個、あとはどの機種用かわからない軸などの小物。
こちらに入ったベアリングは凹型だけ見てみると
製品と変わらないレベルと思われるものが1つ、
それには少々及ばないかなというものが1つ、
あと3つは脱脂すればある程度良くなるかなぁ?
というレベルでした。
ベアリングを鉛筆の先にセットしてどのくらい回るかテストするだけでもなんか楽しい(,,|ヮ|,,)
そんな詰め合わせでしたw
(後日凹型ベアリングに2度の脱脂洗浄を行ったところ、良個体3(指で弾いて17~19秒回る)、
ちょっと振動が出る個体2(指で弾いて12~16秒回る)、でした
なおNSK凹型ベアリングプラチナは指で弾いて36~39秒回りました)(2016/01/09)
(2016/01/01)
あけおめです。
PS3の「Goat Simulator」買いました。
(2015/12/25)
年末年始用イベントの後半~
前半の「ファンカー 1LAPアタック」に比べるとどれも格段に楽でしたね(,,|ヮ|,,)
というかファンカーのは、やりすぎだぉ・・・(感想には個人差があります)。
SRT・バイパー GTS R コンセプト '00
ギレ・ベルティゴ レースカー '04
ペスカローロ・クラージュ C60 - プジョー '03
(2015/12/20)
今年も始まりました、GT6「年末年始スペシャルオンラインイベント」
今回はそのプレゼントカーです。
フォード・フォードGT LM レースカー Spec II
マツダ・風籟(ふうらい) '08
この↑フォードGTは今回のイベントの中でも最難関の
「レッドブル ファンカー 1LAPアタック」の賞品です。
ファンで車体下の空気を吸い上げることで強烈なダウンフォースを生み出すファンカー
この車の動きや速度、そしてシエラという30kmにも及ぶ長丁場コースに慣れているかで難易度が結構変わると思います。
自分はシエラをフリーで周回したことはほぼ無いぐらいなので、結構苦戦しました(・ヮ・;
なおそのアタックでのタイヤ選択は、全体的に遅くなるIM(インターミディエイト)より
雨が降ったときだけ気をつけるRH(レーシングハード)のほうが良さげでした。
RHは降雨時、低速からステアを大きくきった状態でアクセルを強く開けるとスピンする危険性が上がりますが、
DF(ダウンフォース)を上げておいたり、アクセルオフで曲がりきるなどを意識しておけば
思ったより神経質な操作感にはなりませんでした。
ジェイ レノ・タンク カー '03
これも賞品、すごい車です・・・
オマケ
今回のイベントのひとつ「鈴鹿サーキット スペシャルドリフトトライアル」で使った
トヨタ・セリカ GT-FOUR ラリーカー(ST205) '95
(2015/12/19)
いまさらながら「UDM THE BEST 11」よりブロリーゲット(,,|ヮ|,,)
(2015/12/05)
さすがアマゾン。
にこに約48%off、えりち約43%off。
つい買ってしまう。
_人人人人人人人_
> かわいい <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
しかしこの2人を買ってしまうと、当然わしわしも欲しくなるわけで・・・(,,|ヮ|,,;
(2015/12/03)
GT6ry(,,|ヮ|,,)
ランドローバー・レンジ ストーマー '04
シボレー・コルベット Z06 (C2) レースカー '63
童夢・童夢-零 '78
ホンダ・HSC '03
※HSC=ホンダ・スポーツ・コンセプト
童夢-零は面白い形をしていますね。
オマケ
今回の「日本/レーシングカー ドリフトトライアル」で使った
レクサス・IS F CCS-R '11
※CCS-R=C・Circuit C・Club S・Sport R・Race&Racer
オマケ2
これも今回の「ヒストリックヨーロピアン スーパーラップ」で使った
フェラーリ・ディーノ 246 GT '71
(2015/11/28)
ガイア「オルテガ!マッシュ!ゲイリー!カリウス!ラルさん! ジェットストリームアタックをかけるぞ!(隙を生じぬ二段構え」
「「「「「おう!」」」」」
・・・最近ドム系がお気に入りで、プラモ買ってたらこんな数になっちゃいました(,,|ヮ|,,)ほわぁ
ドム・トローペン系とリック・ドムII系の顔は黒い部分を塗装しつつ、WAVEのH・アイズを両面テープで貼り付けています。
(2015/11/24)
2015/11/19より開催しているシーズナルイベント・景品車
フォード・フォードGT コンセプト '02
ホンダ・デュアルノート '01
(2015/10/08~開催されたシーズナルイベントの景品「ジャガー・XJ220 '02」)
ジャガー・XJ220 LMレースカー
以下オマケ(今回のシーズナルイベント 中級レースで使用した「トヨタ・86 GT '12」)
キャデラック・CTS-V クーペ '11を追い抜きー
SRT・バイパー GTS '02を追い抜きー
パガーニ・ゾンタC12 '00を追い抜きー
トヨタ・86 GT '12の雄姿。
(2015/11/10)
アマゾンでどちらも半額近くなってたドムR35&システムウェポン009。
(2015/11/08)
~二週間おき、GT6配信イベント景品車コーナー~
キャデラック・シエン '02
日産・GT-R コンセプト(東京モーターショー 2001)'01
フォードAU・2000 フォードファルコン XR8
三菱・スタリオン 4WD ラリーカー '84
(´・ω・`).。oO(GT Sportでは内装再現車が増し増しになると良いなぁ・・・)
以下オマケ@内装再現の高品質モデル車です。

フェラーリ・330 P4 '67
(2015/10/30)
くわっ!(`°◇°´)「ムラサメライガァーーー!!!」
買いましたので、1枚ぺたり。
良いですね。すばらしいです(,,|ヮ|,,)
(2015/10/28)
PS4用ソフト「GT Sport」
どんな感じになるんでしょうねー。
(,,|ヮ|,,)
(2015/10/25)

ふと主力ニッパー、予備ニッパー、最近買った新規ニッパーたちを晒してみる。&ニッパー用メンテ道具も購入。
「匠 極薄刃ニッパー」と「MK-02 模型プロ プラスチックニッパ」は同等品らしいですね。
匠ryはまだ開けてないけど、MK-02ryはちょっと使ってみたら良い感じでした。
ニッパーには個体差もありますが精密薄刃プラニッパーよりMK-02ryのほうがゲートが残りませんね。
極力ニッパーだけでゲートを処理したい派の人にはおすすめです。
画像の赤丸部分、刃の色が変わってる箇所がありますがこれは角度が付いていることによって色が変わって見えます。
赤丸のほうは極端に言えば「<」という形状になっており、プラスチックを切ったときに少~しだけ根元が残ってしまいます。
対してもう片方のニッパーは刃の角度がほぼ変わっておらず「∠」という形状です。
(2015/10/24)
今回も~ プレゼント~ カー~
アウディ・パイクスピーク クワトロ '03
ニスモ・GT-R LM ロードゴーイングバージョン '95
メルセデスベンツ・CLK-LM '98
今回もインテリアが作られていない低クオリティモデルばかりなのが寂しいです・・・(´・ω・`)
コースメーカー(トラックパスエディター)で作られたコースでシーズナルってどうなんでしょう
今回のコースが定期的に使われるなら覚える価値もありますが、
もし1回だけしか使わないコースであるならシーズナルは既存のコース使用で良いと個人的には思いました。
以下オマケ(という名のBMWコーナー!)
BMW VGT
M4 Mパフォーマンスエディション
BMW VGT
Z4 GT3 '11
(2015/10/09)
今回の~ プレゼント~ カー~
トヨタ・RSC ラリーレイドカー
日産・GT-R コンセプト LMレースカー
ジャガー・XJ220 '92
BMW・V12 LMR '99
高品質モデルじゃないので見た目が厳しい・・・(´・ω・`)ションボリ
(2015/10/04)
GT6 ver1.21アップデートでやっとコースメーカーが来た。
やってみた。
「ポリフォ先生ェ・・・勾配指定が したいです・・・」
にょきにょきコース伸ばしていけるのは楽しい。
最終更新:2016年01月19日 16:50