ZZガンダム

「ZZガンダム」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ZZガンダム」を以下のとおり復元します。
|>|CENTER:ZZガンダム&br()DOUBLE ZETA GUNDAM|
|登場作品|[[機動戦士ガンダムZZ]]|
|型式番号|MSZ-010|
|全高|19.86m|
|重量|32.7t|
|所属|エゥーゴ|
|搭乗者|ジュドー・アーシタ|
|武装|ダブル・バルカン&br()ミサイル・ランチャー&br()ダブル・ビーム・ライフル&br()ハイパー・ビーム・サーベル&br()ハイ・メガ・キャノン&br()ウイング・シールド|
|特殊装備|バイオ・センサー&br()コア・ブロック・システム|
----
*【設定】
エゥーゴの汎用攻撃型可変試作重モビルスーツ。

アナハイム・エレクトロニクス社とエゥーゴの共同開発計画「Z計画(プロジェクト)」で開発された機体で「θ(シータ)ガンダム」のコードネームを持つ。
ちなみに開発・建造したのはAE社の中でもジオン系寄りのAEグラナダ工場だったりする。

開発時期は[[Zガンダム]]とほぼ同時だったのだが開発に注文を付けすぎた結果、かなり完成が遅れてしまった。
Z計画の中ではZガンダム直系の後継機ではなく派生機といった位置づけ((ちなみにZ直系の後継機は「ガンダム・センチネル」のSガンダム))になり、開発コンセプトは「ガンダムとGアーマーの融合」となっている。
そのため顔やビーム・サーベルの位置などどちらかと言えばRX-78ガンダムに近い作りになっている。
「ZZ(ダブルゼータ)」という名称はロールアウトした時点での性能が[[Zガンダム]]を総合的に上回っており「Zを超えるMS」という意味で名づけられたが、実際はもう一つのΖというZZ開発陣への皮肉も入っている。

[[Zガンダム]]は当時ではかなり先進的な機体だった。
しかしそのためか当時のハイパワー、ハイスピードの恐竜的進化時代には適応しなかった。
そこで本機は、第3・第4世代MS双方(可変と大火力NT用)の機能を有する先鋭的な機体として、エゥーゴの最高位機種として再始動、誕生した。
モビルアーマークラスのメガ粒子砲を多数持ち、戦艦を一発で破壊するほどの火力を備えると共に、サイコミュを搭載しNT対応MSとなっている。
ジェネレータの大出力化や火力偏重の設計思想が広がる恐竜的進化時代の中、純粋にパワーとスピードを追求、機体が大型化したものの同時代トップクラスの性能を誇る機体に仕上がっている。

小型高出力のジェネレータを上半身、下半身とコア・パーツに分散配置しており、総出力はZの3倍を超えている。
有り余るパワーによって各部モーターや火器を稼働させており、機動性・火力ともに当時では最高峰に位置する。
迅速な変形も実現しているものの、巡航形態のGフォートレスは大気圏突入能力を持たず、旋回性では[[ウェイブライダー>Zガンダム]]に劣る。
また、複雑な合体変形機構のため装甲は構造的に脆弱な部分があり、耐弾性には不安があるが至近距離での爆発や海底200〜300m位の水圧にも耐えうる強度は持っている。

Zガンダムに搭載されたバイオ・センサーの発展型を搭載しているため、ジュドー・アーシタの怒りなどの感情の高ぶりに呼応して機体のパワーが急激に上昇する、分離したパーツを引き寄せるなどの現象が起こっている。

派生機は少なく、ジムヘッドに簡易ハイ・メガ・キャノンを搭載し、通常のビーム・ライフルにビーム・サーベルといった標準(元が元なのでダウングレード)武装を取り揃えた量産型ZZガンダム。
本機の改修機であり、胸にライオンが付いているスーパーロボット風のガンダムトライエイジオリジナル機体「トライゼータガンダム」が存在する程度である(何故胸にライオンの顔があるのか?それは、カッコイイからだ!)

----
「機動戦士ガンダムZZ」の主役機。序盤こそZに乗るものの、ZZガンダムの登場は1クールの内(11話)とシリーズでは異例の早さで乗り換える。これはΖの完全直結の話だからできることである。
[[Zガンダム]]の変形という要素を引き継ぎつつ、[[ガンダム]]の分離合体機構(コア・ブロック・システム)を復活させ、さらに昔ながらのロボットアニメの特徴である合体を組み合わせている。
ビーム兵器が「ハイパー」や「メガ」などを冠するようにパワー重視の路線であり、大量のミサイルをも有するなど最早「やり過ぎ」の域にある。
それでいて劇中では別に無敵というわけではないのはある意味絶妙なサジ加減と言える。

----
*【武装説明】
**ダブル・バルカン
頭部の左右一対に2門ずつ、計4門を内蔵している機関砲。

**ミサイル・ランチャー
熱誘導式のミサイル。
バックパックの左右に21発ずつ、計42発分を装填している。

**ダブル・ビーム・ライフル
2門の砲門を備えた大型ビーム・ライフルで「2連装式メガ・ビーム・ライフル」とも呼ばれる。
デバイス内にジェネレータを持っており、さらに本体からエネルギー供給を受けることで、MSの手持ちサイズだが百式のメガ・バズーカ・ランチャーに匹敵するパワーを持ち、さらに連射可能という非常に強力な兵装。
それはMSにかすっただけで撃破する、水中でもまともに使えるほど。

ビーム・ライフルという名前になっているが、実際はジェネレーター直結式の連装メガ粒子砲といったほうがいい。
ちなみにコア・トップ用のコクピットもこの中にあるのだが、ライフルとして使用しているときは上下逆さまになっている。コア・トップ時にコア・ブロックが天地逆になっている事やコア・ファイターがなくても運用できるようにということからの処置と思われるが、こっちの方が数倍危険。
地上では痛いし(イーノ)、宇宙では酔うし(エルとビーチャ)と良い事が無く、何でこんな所に付けたのか疑問を持たれる事も少なくないのだが、
実はデザイナーがコア・トップのコクピットを付け忘れており、気付いた時点ではデザイン変更の時間が無かった為最小限の加筆で済む機首に付けたらしい(準備稿にはコクピットの無いコア・トップの設定画がある)

**ハイパー・ビーム・サーベル
バックパックに2基を装備している高出力ビーム・サーベル。
収納時はジェネレーター直結型のビーム砲「ダブル・キャノン」として機能する。

**ハイ・メガ・キャノン
本機の象徴ともいえる、頭部の固定メガ粒子砲。
機体のジェネレータが生み出す莫大なエネルギーの大部分を、新開発のメガ・コンデンサーによって凝縮し、高密度のメガ粒子を開放する照射系兵器。
その出力はアナハイムによると、コロニー・レーザーの約20%に相当するとされている(250MW×0.2=50MW)が、さすがに誇張表現であろう。
しかしガザ部隊1個分を殲滅したり、MSが爆発を起こさずに蒸発して消滅するなど、MSが最終装甲内に装備する武装としては全シリーズでも最強クラスの威力を誇る。
ただし一射ごとのエネルギー消費量が大きく、連続発射は不可能で原作序盤では撃った後に行動不能となったところを鹵獲されたりもした。
しかし何度か改修を受けたことで連続の照射は不可でも、まともな戦闘行動を継続することは可能なように改良された。

頭部にこの様な武装を付けるというのは[[ギャン]]や[[パラス・アテネ]]のシールド・ミサイル(攻撃を受け止める部分なのに実弾火器を内蔵)や、[[ガンダムヘビーアームズ改]](武装の関係上、本来なら攻撃が掠るだけでも大爆発する可能性がある)並に無茶苦茶と言える。
普通に考えてメインカメラや頭部そのものが自壊しかねない状態であり、ジュドーのニュータイプ能力が肥大化した状態で発射された時はハイ・メガ・キャノンの砲塔部分が融解しかけていた。
しかし本体に取り付けて機体が爆発するのと、頭部だけが爆発するのだったら、誰もが後者を選ぶだろう。
結果総合的に考えると何気にいい場所に設置したと言える。
フルアーマー化したときの腹部のものは、簡易的なものといえども頭部のものと同程度の威力を持つが、簡単な仕組みのため一発しか撃てない。
こちらの電力はバックパックの増設されたジェネレータから供給しており、使ってもパワーダウンすることはない。しかし、EXVSでは何発も撃てるようになっている。
ストライクフリーダムとかヴァサーゴ系は腹(の最終装甲内または基本フレーム)にビーム砲をつけているが、ΖΖは増加装甲の上で、本体自体も装甲が厚いのでおそらく問題ない。

**ウイング・シールド
両腕部に装着されたシールド。
Gフォートレスの主翼としても機能する。

**スクリューパイルドライバー
「ガンダムVS.ガンダム」において、突如投げキャラの個性を与えられたZZの必殺技。
カプコンのさる有名なプロレスラーキャラの様なモーションで敵を地表という名のマットに沈める超カッコイイ技。
しかも威力が異常に高く、判定も特別強い格闘でも無い限り殆ど潰せる程強い。
弱点はリーチと硬直、そして何より原作では1回もやっていないという事である。
やはりジュドーの名前の由来(柔道の山下→ジュドー・アーシタ)のせいだろうか。なら何故柔道ではなくプロレスなのか。というかこんな事するのってGガンだろ!!と言いたくなる。
さすがにやりすぎたと思われたか、EXVSではなくなってしまった…と思ったら、EXVS.MBでフルアーマーZZのN格闘後派生として復活した。モーションも変更されており、投げあげた相手を空中で再キャッチしてパイルドライバーをかますダイナミックなものになっている。地面に接触後、攻撃判定のある大きな衝撃波も出る。
余談だが、他作品勢ではスクリューパイルドライバーではなくガンダムシュピーゲル、ゴッドガンダム、ガンダム試作1号機fbが「飯綱落とし」を使っている。そしてMBで参戦したAGE-1タイタスもスクリューパイルドライバーを行う。

----
*【原作での活躍】
劇中では「ガンダムダブルゼータ」あるいは単に「ダブルゼータ」と呼称される。
タイトルも「ガンダムΖΖ」なのだが、なぜか正式名も一般的に知られている名前も「ΖΖガンダム」である。

初登場は第11話、それ以前にもコア・ファイターとコア・ベースは配備されていた。
ジュドー・アーシタがΖガンダムでマシュマー・セロの[[ハンマ・ハンマ]]とキャラ・スーンの[[R・ジャジャ]]に一機で応戦していたが頭部がやられ機体も行動不能となったとこにコアファイターとコアベース、さらにはコアトップと見事に集まって合体、変形しそのままハンマ・ハンマを撃退、その後もジュドーがメインパイロットを務める。

とにかく反則級のパワーファイターで、ハイパー・ビーム・サーベルで普通にでっかい隕石を斬ったり(通称「隕石斬り」)、普通にダブル・ビーム・ライフルを一発撃っただけで盾ごと腕を破壊したり、ハイ・メガ・キャノンで敵小隊を蹴散らすなど暴風の如き活躍を見せる。
また、カプールと戦った際には海中でダブル・ビーム・ライフルを発砲し、比較的近距離ではあるものの減衰を受けてなお撃破に至っている。
特徴的な分離・変形機構も作劇に活かされており、昔からのアニメの象徴である、チームワークによる空中合体なども披露されている。
終盤、ネオ・ジオン軍のグレミー派打倒のためバックアップの大型化とジェネレーターなどの改修により「MSZ-010S 強化型ΖΖガンダム」となり、それから[[フルアーマーZZガンダム]]に換装して出撃する。

----
*【パイロット説明】
**ジュドー・アーシタ
CV. 矢尾 一樹

宇宙世紀初めてのスペースコロニー、サイド1(本当に最初のコロニーはムーン・ムーンとも言われている)の1バンチ、シャングリラに住んでいた少年。『第3のニュータイプ』とも呼ばれている。
生活費と、妹、リィナ・アーシタを「山の手の学校」に通わせるための学費を稼ぐために学校をさぼって仲間達と共にジャンク屋家業をしていた。つまりMSなどの残骸を集めて売る仕事。結構きついし危ないらしい、これが。

ある時、シャングリラコロニーに流れ着いた脱出ポッドから救出したティターンズ残党兵、ヤザン・ゲーブルにそそのかされ、補給のためにシャングリラに寄港していたアーガマに忍び込んで、[[Zガンダム]]を盗み大もうけをしようと考えた。見事Zガンダムに乗り込むが、ヤザンのクルーに対する横暴に憤りを覚えたジュドーはΖガンダムで戦いを挑み、襲撃してきたヤザンの乗り込むプチ・モビルスーツをΖガンダムでなんとか退ける。
それを目撃した、アーガマの艦長ブライト・ノアは、初めてとは思えぬ操縦でΖガンダムを操るジュドーを見て、彼の行動にアムロ・レイやカミーユ・ビダンといったかつてのガンダムのパイロット達の面影を重ねる(とは言っても、すべてのガンダムシリーズで一番ひどい)。その後ブライトからスカウトされ、アーガマ所属のパイロットになる。

カミーユとの出会いによりニュータイプとしての素質が開花、当初は戦う意義を見出せず流されるような形で戦っていたが、リィナがグレミー・トトに勘違いでさらわれると、ひとまずは「妹を救出する」という目的を得る。
その先でハマーン・カーンとの出会いや無能な地球連邦軍の対応を知るうちに、自分が何をすべきか考えるようになる。

ちなみに年齢は物語当初で13歳(31話以降は14歳)。実はウッソと同い年でしかもバイタリティもかなりのものと、ガンダムシリーズでは色々な意味で凄い部類と言える。
その為かアムロ、カミーユに続きジュドーがガンダム3大ニュータイプとして挙げられる事も多い。
パイロット能力最強のアムロ、ニュータイプ能力最高のカミーユに対し、他の2人よりそれらの能力は低いものの、2人には無い強い精神力を持つジュドーもまた2人に匹敵するニュータイプと言える。
名前の由来は当時活躍していた、柔道の山下泰裕選手である。日の丸カラーのノーマルスーツや本シリーズの投げ技の数々はここからきていると思われる。本シリーズでやってる事はプロレスだが…(特にスクリューパイルドライバー)

カミーユをボコボコにしたウォン・リーを逆にボコボコにした人であり、カミーユ以上に大人に反発した人である。小説版では「もう一人の俺」とまで言っている。
妹であるリィナ・アーシタをとても大切にしており、彼女の為にお金を貯めてドレスを買う程。

***【原作名言集】
-「子供はみんなニュータイプ。見せてやろうじゃないの、大人たちにはさ。」(TV版第1話)
-「ニュータイプの修羅場が見れるぞ。」(第10話までの大体の次回予告の決め台詞)
-「あんたの存在そのものがうっとうしんだよ!」
-「憎しみは憎しみしか生まないって、わかれ!!」

----
*【ゲーム内での活躍】
**連邦VSジオン、エゥーゴVSティターンズ シリーズ
家庭用の『機動戦士ガンダム ガンダム VS Zガンダム』で隠し機体として参戦している。
コストは375。Zガンダムから可変を外しその他を強化した様な機体であり、1on1では最強である可能性が高い(2on2では可変の有無が凄まじく響くのでZガンダムに劣ると思われる)。
圧倒的な性能に加え、ステップすら喰えるリーチを持つハイパー・ビーム・サーベルと、スーパーガンダムの照射並の威力を持つハイ・メガ・キャノンという凶悪さとロマンまで併せ持つ、隠し機体に相応しい機体である(その分遠距離攻撃の「誘導は」微妙)。

**ガンダムVS.ガンダム
ハイパー・ビーム・サーベルのヤバさはなりを潜め、何故か投げ技が搭載されている。
相変わらず変形は再現されていない。射撃兵器の使い勝手が変わっており、遠距離から弾幕張りに徹したりも出来るが、銃口補正の甘さや発生の遅さなどから近距離での使用には注意が必要。
なお、VSシリーズでは性格やガンダムを売ろうとした事がある点からか[[ガロード>ガンダムX]]とは仲がいい。

**NEXT
巨大サーベルによる格闘がいくつか追加された。だが後格闘とBD格闘しかない。
最も投げ自体の性能は別に悪いわけではない(ダメージ確定まで時間が掛かるが掴むまでは速い)。
原作ではやっていない高威力必殺のスクリューパイルドライバーがある種のロマンになっているなど、変な意味で不遇なイメージがある。

そもそも対ハンマ・ハンマ戦のマシュマーの反応から察するに(彼の第一印象は「速い!」であった)それなりに高機動であって欲しいものだが、作品自体が色物扱いされた上、どうやらゲームバランスの犠牲になってしまったらしい。凄まじいパワーは再現されているが(だがそれが顕著に表れているのはよりによってスクリューパイルドライバーである…)ファンとしては悲しい限りである。
NEXTではそんな前作で鈍足だったのが結構改善されており、NT専用の名前は何とか維持している。飛び道具も豊富で中距離戦ではやりやすい。
問題は発生で近距離が苦手。
ちなみに、家庭版の通信対戦だと、特射のミサイルを撃つと処理落ちする。

**EXVS.〜EXVS.FB
[[フルアーマーZZガンダム]]としての参戦なので通常のZZガンダムは未参戦となった。FBでは一時期フルアーマーをパージした状態が強化型ZZガンダムではなく「ZZガンダム」名義となっていたこともある。

**EXVS.MB
EXVS.シリーズで参戦しているフルアーマーΖΖの他に通常のΖΖがNEXTから復活。

コスト2500で登場。こちらは隕石切りや覚醒でのスパアマがなくなっており、遂に変形が可能になった。
こちらはNEXTのZZに近い仕様で、三段階チャージの頭部ハイメガを軸に戦う万能機である。
特格で分離し、そこから他機体の鞭のように薙ぎ払ったりハイメガを行える。
覚醒技はプレッシャーを放ってから分離して上空に移動、合体後ハイメガを撃つ。プレッシャーはかなり性能がいいのだが非常に時間が長い上、追撃のハイメガの射角の問題で当たらない、途中で敵味方問わずカットされるなどの恐れが高い。
アシストはプルのキュベレイMk-II。回転率が良く、手数を補える優秀なアシスト。

**EXVS.MB-ON
ハイメガとプルのキュベレイが配置交代、後格闘にプレッシャー追加、変形中の武装も大きく強化された。
また、覚醒技にビームサーベルによる乱舞技が追加された。これまでの覚醒技は後覚醒技に変更。
ハイメガのチャージの必要がなくなったのは非常に強く、プルもCSなので打ち放題、プレッシャーも特格やハイメガ、覚醒技と相性がよく、隙がない機体に仕上がった。
稼働初期こそ同コスト帯の他の壊れ機体のおかげで目立ってはいなかったがそれらが下方されると徐々に頭角を現してきた。
稼働半年で2度の下方修正を受けるも勢いは全く衰えることなく、3度目の下方修正を経てようやく落ち着いた性能になった。

**EXVS2XB
前作(EXVS2)では目立った強化や変更は無かったが、XBでのリフレッシュアプデで全体的に強化された。
中でも新技の変形特射は変形時限定の時限強化武装で、分離した各機から強烈な誘導を持った射撃を最大3発ぶっぱなすノーリスクハイリターン武装。
これにより、2500後衛としては若干個性に欠いていたZZの明らかな強味となり、使用率勝率共に大幅アップ・一気に環境トップクラスまで登り詰めた。

----
*【勝利・敗北ポーズ】(無印、NEXT、NEXT-PLUS)
**勝利ポーズ
ダブルビームライフル所持時:ライフルを右にかまえ、左で人差し指を出してポーズ。
非所持時:腰に手をそえて、えっへん!

**敗北ポーズ
ダブルビームライフル所持時:がっくりとする。文字通り。
非所持時:おでこに手を当てる。「俺、駄目な兄貴だ。」

*【勝利・敗北ポーズ】(EXVS.MB)
**勝利ポーズ
通常時:ダブルビームライフルを持ってポーズ。覚醒時はオーラを纏う。
分離中(特格,覚醒技)に勝利:分離した状態から合体して、ビームサーベルをなぎはらう。覚醒時はオーラを纏う。

**敗北ポーズ
右手にサーベルを持ち、左腕と左足が無い状態で漂っている。
原作の最終回でキュべレイと相打ちになった状態の再現。

----
*【その他の活躍】
**GUNDAM EVOLVE../Ω
ジュピトリスII防衛のため新規製造された下半身パーツを搭載した「ZZ-GR」という機体で登場。劇中でリィナからのプレゼントである新規製造のコアベース(下半身)を受け取り、元の性能を取り戻した。

**ガンダムビルドファイターズ
第21話のアイラ・ユルキアイネンの回想での[[量産型キュベレイ]]のテストで登場した。

**ガンダムビルドファイターズトライ
トライゼータガンダムをベースにサカイ・ミナトが製作した改造ガンプラ「ガンダムトライオン3」が登場。ライオン型のリクトライオン、鳥型のソラトライオン、エイ型のウミトライオンが合体する(謎の紋章と大張正己氏謹製の合体バンク付き)という、もはや、ZZガンダムの皮を被った勇者ロボとなっている。武装面もZZから受け継いだ[[アプサラスIII]]よろしく山をブチ抜く威力のハイメガキャノンに加え、ロケットパンチや頭部アンテナを使ったブーメラン、巨大な剣を勇者パースで構えて必殺斬りを叩き込むなど勇者ロボのお約束がこれでもかと詰め込まれている。
そのケレン味溢れる造型や気合いの入りまくった演出は勇者ロボ世代の視聴者のハートをばっちり射抜き、主人公チームとの決戦となった第22話「心のままに」はビルドファイターズトライのベストバトルランキングで1位を獲得した。

**ガンダムビルドファイターズバトローグ
上述のトライオン3の兄弟機「ガンダムドライオンIII([[ドライ>ガンダムスローネドライ]]と読む)」が登場。こちらもガンダムトライエイジオリジナル機体からの逆輸入となった。
こちらもサカイ・ミナトが製作。作中ではコウサカ・ユウマのガンダムライトニングブラックウォーリアと共にGクエストに参加、強敵の「[[ヴァイスシナンジュ>シナンジュ]]」を後一歩まで追い詰めるが時間切れとなった。

ちなみに本機はサカイが夢で見た内容を基に

''「悪の組織がトライオン3の設計図から開発した機体でトライオン3を追い詰めるが、最後は改心しトライオン3を守る為に自爆した。」''

という、こちらも勇者シリーズでありがちな熱い設定となっている。「勇者特急マイトガイン」に登場した「ブラックマイトガイン」を連想した勇者シリーズのファンも多いのではないだろうか?

**スーパーロボット大戦
初期シリーズでは通常攻撃の性能は低め(ZZに限らずMS全体がそのような調整)だが、MAP兵器ハイメガキャノンが強力で、特に第4次では攻撃範囲が36マスもの広範囲に及ぶ。良くも悪くもハイメガに特化した性能であった。
後のシリーズではMAP兵器版ハイメガの範囲こそ縮小されているものの、通常攻撃版や最終話で見せたハイメガキャノンフルパワーなどの必殺技が追加されるなどして戦闘力は大きく向上している。

----

復元してよろしいですか?

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。