|>|CENTER:ギラーガ改br()GHIRAGA CUSTOM| | |登場作品|[[機動戦士ガンダムAGE]]|
|型式番号|xvt-rlc| |全高|20.3m| |重量|53.8t| |所属|ヴェイガン| ---- *【設定】
キオ編で登場したゼハート・ガレット専用Xラウンダー対応MS「xvt-zgc ギラーガ」をゼハート副官のレイル・ライト用に改修した機体。
ギラーガはアセム編で運用していた [[ゼイドラ]]の発展形で、異形化していったA.G.160年代のヴェイガンMS群の中では珍しく人型をした指揮官機。
Xラウンダー対応システム「Xトランスミッター」を組み込むことで遠隔攻撃「ギラーガビット」を扱えるようになるなど、その性能は両軍屈指のものであった。
EXA-DBからサルベージしたデータをもとに新機体や新技術を開発してきたヴェイガンはこの機体で技術力が限界に達してしまっており、更なる技術力向上を果たすため連邦の「ガンダム」鹵獲作戦を実行に移し、[[ガンダムAGE-3]]を鹵獲。
ガンダムのテクノロジーとEXA-DBのデータを融合させ、更なる新型[[ガンダムレギルス]]の開発に成功する。
レギルスはヴェイガンの象徴として全権を委任されたゼハートの専用機となり、それまで搭乗していたギラーガはレイルに譲渡されることとなった。
真紅のカラーリングは緑に塗りなおされ、レイルはXラウンダーではないため「Xトランスミッター」も撤去されている。 ---- *【武装】
**ビームバルカン/ビームサーベル ヴェイガンMSお馴染みの掌に装備されたビーム兵器。 **ギラーガスピア
ギラーガの象徴でもある双頭槍。両端からビームを発振し、ビーム槍として機能するだけでなく鎌形のビームを形成する、ビームを発射し射撃武器として扱う、スピアを旋回させ敵の攻撃を防ぐ、分割して二刀として扱う等シンプルな見た目とは裏腹に多機能であり、パイロットの技量次第で様々な戦術をとることができる。
**ギラーガテイル 蛇腹状のしっぽ。伸縮機能と発熱機能を持ち振り回すことで攻撃できるほか、取り外しも可能で手持ちの鞭としても機能する。 **ビームバスター
胸部のクリスタル状パーツから発射する大出力ビーム。OPではAGE-3のシグマシスライフルと互角に撃ち合っており、その破壊力は相当なものと思われる。 **キック
VSシリーズでは「流星キック」の名称でおなじみの赤いエフェクトを纏った急降下キック。 本機ではゼハートではなくレイルが使用した。 ---- *【原作の活躍】
レギルスに乗り換えたゼハートの後釜としてレイルが搭乗。 ラ・グラミス戦で指揮官機として投入され、アビス隊の生き残りと壮絶な戦いを繰り広げる。
オブライトとジョナサンを相手取り、ジェノアスOカスタムのドッズライフルを破壊するも続けて繰り出したビームサーベルに斬り伏せられ、無念の戦死を遂げる。 ----
*【搭乗者】 **レイル・ライト CV:大原崇
第三部・キオ編から登場したゼハート・ガレットの副官。ゼハートと(少なくとも肉体年齢は)同年代の青年士官で、額のビンディーが特徴的。
ゼハートに対して絶大な信頼と忠誠を寄せている。 当初は同じく副官のダレスト・グーンと共にゼハートを補佐していたが、ダレストはロストロウランでの戦いで死亡。
以降は新たに副官として(実質的にはゼハートの監視及びお目付け役)ゼハートのもとに送られてきたフラム・ナラと共にゼハートを補佐していく。
ゼハートへの敵対心を隠さないフラムに対しては当初は手を焼かされていたが、フラムがゼハートの覚悟を認め敵対心が薄れるのと比例してレイルもフラムを同僚として信頼していくようになる。
ロストロウラン戦後はゼハートの勅命でEXA-DBの捜索を手掛けるようになり、EXA-DBとシドを発見している。
ラ・グラミス戦ではフラムと共に指揮も兼ねて前線に出撃。 ゼハートがフラムに対し戦死を前提とした囮作戦を依頼するや、レイルもこれに付き合う。
最期までヴェイガンと心酔するゼハートのために戦い、そして散っていった。 ***【原作名台詞】 -「覚悟はできているさ」
--第48話。上述の囮作戦の際、レイルはフラムから残存戦力の指揮を託される(遠回しに「お前まで死ぬ必要はない」と言っているようにも取れる)も、レイルはフラムの意に反し、フラムと共に自身が確実に死んでしまう道を選ぶ。
彼もまたフラムやゼハートといった信頼する仲間のために命をなげうってまで戦っていたのだった。 -(無様な)
--同話。ゼハートが大切な部下の命を悪魔に売ってまで発射したディグマゼノン砲はディーヴァ以下連邦戦艦数隻を飲み込み一定の戦果は挙げたものの、本命たるガンダム3機は取り逃してしまい失敗に終わってしまう。
この時ゼハートの緊張の糸が切れてしまい、それまで散っていった兵たちから罵倒される幻影を見てしまうが、その時にレイルの幻影が発していたのがこれ。
最終話でフリット・アスノが見た幻影はXラウンダー同士の共鳴が呼び出した本物の思念という可能性もあるが、ゼハートが見た幻影は明らかに「こいつはそんなこと言わない」というものばかりで(バカ兄貴除く)、明らかに自責の念が生みだした「妄想」と一目でわかる内容だった。
---- *【VS.シリーズの活躍】 **EXVS.2 IB [[フォーンファルシア]]のアシストとしてオリジナルのギラーガに先駆け改が参戦。
Xラウンダー開放中のみ呼び出しが可能という原作48話を再現した仕様となっており、ビームバスターと流星キックを繰り出す。
最終更新:2025年07月29日 00:25