概要
機動戦士Gundam GQuuuuuuXの主人公である。通称はマチュ。
元ネタは、乃木坂46の元メンバーである松村沙友理とされている。
また、人格面では欅坂46(現:櫻坂46)の元メンバーである平手友梨奈を参考にしているのではないかとも言われる。
元ネタは、乃木坂46の元メンバーである松村沙友理とされている。
また、人格面では欅坂46(現:櫻坂46)の元メンバーである平手友梨奈を参考にしているのではないかとも言われる。
マチュ=松村沙友理説
マチュは、松村沙友理をモチーフにしたキャラクターではないかと推測されている。
根拠
マチュという通称
松村沙友理には複数の愛称が存在するが、その一つに「まっちゅん」や「マチュ」といったものがある。これはアマテ・ユズリハの通称と一致する。
リンゴのモチーフ
劇中において、マチュはリンゴと共に描かれる場面が多く、リンゴが彼女のモチーフの一つとされている。
松村沙友理には「さゆりんご」という愛称が存在し、自身をリンゴに関連付けることがある。
松村沙友理には「さゆりんご」という愛称が存在し、自身をリンゴに関連付けることがある。
サイリウムカラー
乃木坂46のライブにおいて、松村沙友理用のサイリウムカラーは赤色で統一されている。これは、アマテ・ユズリハの髪の色と一致する。
マチュ=平手友梨奈説
また、名前の響きや性格、ビジュアルイメージなどから、欅坂46の元メンバーである平手友梨奈(ヒラテ・ユリナ)がモデルではないかとの説も存在する。
根拠
欅坂46のグループ性と平手のキャラクター性
欅坂46は、歌詞やパフォーマンスにおいて親や社会といった既存の権威への反抗を表現することが多いグループであった。その中心メンバーであった平手友梨奈も、反抗的でクールなキャラクターイメージを担うことが多かった。
- マチュが劇中で見せる親への反抗的な態度や、時に無鉄砲とも取れる行動は、これらの要素をモデルとしている可能性が考えられる。
エンディングテーマの制作陣
本作のエンディングテーマでは、マチュとニャアンが二人で生活しているような描写がなされている。この楽曲の作詞・作曲は、欅坂46の楽曲や平手友梨奈のソロ曲を多く手掛けた音楽ユニットが担当している。
- このエンディング映像については、地球での出来事を描いたものであるという説や、映像作家・伊藤衆人が監督したミュージックビデオをオマージュしたものであるという説など、複数の考察が存在するため、独立した項目で詳述することも検討できる。
ユズリハは「譲り葉」か?
アマテ・ユズリハの「ユズリハ」という名前は、ユズリハ科ユズリハ属の常緑高木である「譲り葉」に由来するのではないかと考察されている。譲り葉は、春に新しい葉が出た後に古い葉が場所を譲るように落葉することからその名がついたとされる。
- これは、マチュのモデルとされる松村沙友理から、ニャアンのモデルとされる人物(例:西野七瀬など、他の乃木坂46メンバー)へと、グループ内での中心的な役割や人気が移り変わった「世代交代」を暗示しているのではないか、あるいは物語上での何らかの世代交代を示唆する伏線である可能性が考えられる。
なお、ユズリハの花言葉には「世代交代」「譲渡」「若返り」などがある。
- これらが、物語の展開における主人公の交代や役割の変化を示唆する暗喩であるとの解釈も存在する。
260 エッヂの名無し 2025/05/16(金) 18:46:24.349 ID:wXE1C3fH4
乃木坂の歴史としては
まちゅ(松村沙友理)は乃木坂の立ち上げ当初「御三家」っていうトップ3メンバーの一角だった
↓
しかしまちゅは不倫してから人気が急降下
↓
代わりににゃー(西野七瀬)が筆頭格にのし上がった
440 エッヂの名無し 2025/05/16(金) 18:52:46.410 ID:wXE1C3fH4
御三家の残る2人白石麻衣(まいやん)、橋本奈々未(ななみん)は特に不祥事もなく最後まで人気上位だったから変動はない
まちゅとにゃーの間でだけ激しい順位交代が発生した