本項目では、ネタを書く際のキャラクターの年齢の取り扱い方について注意を記す。

1.複数の作品に出演するキャラクターの年齢
舞台となる時代が違う複数の作品に登場しているキャラクターは、当然作品によって年齢が異なっている。
(例:アムロ…15歳(1stガンダム)/23歳(Ζガンダム)/29歳(逆襲のシャア))
ガンダム兄弟に関しては各スレ冒頭の基本設定に準拠するのが望ましいが、どの作品での年齢を採用するかは、究極的には作者の裁量となる。逆に言えば他の作者が違う年齢設定をしてもそれはその作者の裁量の範囲であり、年齢設定を理由にネタを頭ごなしに非難するのは不適切であろう。

年齢の取り扱い例
①そのキャラクターの一番高い年齢を採用する。例:アムロシャア(二人とも時系列上最後の出演の「逆襲のシャア」時点の年齢を採用。ただし、過去の話として若い姿で出る場合もある)
②そのキャラクターの一番低い年齢を採用する。例:シーブック刹那(二人とも続編で年を取っているが、兄弟スレでは一番低い年齢の設定をベースに生活している。ただしネタによっては年を取った姿になる場合もある)
③年齢はネタ次第。②よりも頻繁に、違う年齢で登場する。例:フリットアセム(二人とも普段は少年だが、中年になっているネタも普通に使われる)
④ガンダム兄弟家以外のキャラクターは一番知名度の高い作品での年齢を採用する。例:ブライト(逆襲のシャアより後の時代の物語である「ガンダムUC」「閃光のハサウェイ」にも出演しているが、通常はアムロシャアと同じく「逆襲のシャア」時点の年齢が採用されている)

2.一作品にのみ出演するキャラクター
ほとんどのキャラクターは出演した作品での年齢で固定されるが、上の複数の作品に出たキャラクターと絡ませる場合、両キャラクターの年齢がかみ合わない場合がよくある。(例:一年戦争で戦死したザビ家の大人たちと、続編で加齢して登場したシャアミネバ・ザビ

この場合以下の例での解決策が取られる。
①続編に加齢したキャラクターにつり合うように加齢して扱う。
 例:29歳になったアムロに合わせて、一年戦争で戦死したランバ・ラルクラウレ・ハモンもそれなりの年輩として描く)
②それぞれの設定年齢を変更せず扱う。
 例:21歳のクリスと、「近所のお兄さん」29歳のアムロ。(史実ではクリスが21歳の時、アムロは16歳である。)

3.24歳とか17歳と主張しているキャラクター
(以下空白)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年06月30日 23:27