ゲーム人数
このゲームは原則 2 名のプレイヤーにより対戦を行うゲームです。
それ以外のプレイヤー数で行うゲームに関するルールは、多人数戦ルールをご確認ください。
それ以外のプレイヤー数で行うゲームに関するルールは、多人数戦ルールをご確認ください。
ゲームの勝敗
いずれかのプレイヤーが敗北した場合、ゲームはその時点で終了します。
対戦相手が敗北し、自身が敗北していないプレイヤーがそのゲームに勝利します。
ゲームの敗北条件は以下のとおりです。
対戦相手が敗北し、自身が敗北していないプレイヤーがそのゲームに勝利します。
ゲームの敗北条件は以下のとおりです。
- いずれかのプレイヤーのシールドエリアにカードが1枚もない状態で、そのプレイヤーがユニットからバトルダメージを受けたとき、そのプレイヤーは敗北条件を満たします。
- いずれかのプレイヤーのデッキが0枚になったとき、そのプレイヤーは敗北条件を満たします。
すべてのプレイヤーは、ゲーム中の任意の時点で、投了を宣言することができます。
投了を宣言したプレイヤーは即座にゲームに敗北し、ゲームは終了します。
カードの効果により、投了を強制されることはなく、投了による敗北は何らかの置換効果が置換することはありません。
投了を宣言したプレイヤーは即座にゲームに敗北し、ゲームは終了します。
カードの効果により、投了を強制されることはなく、投了による敗北は何らかの置換効果が置換することはありません。
ゲームの大原則
この総合ルールで定義されるルールは、原則にあたるものです。
カードの効果や特殊なルールによって、例外が発生する場合があります。
カードに書かれているテキストの内容が総合ルールの内容と矛盾する場合は、テキストの内容を優先します。
何らかの理由によりプレイヤーが実行不可能なことを行うように求められた場合、それは行われません。
またその一部が実行不可能な場合、可能な限りその行動を行います。
カードに書かれているテキストの内容が総合ルールの内容と矛盾する場合は、テキストの内容を優先します。
何らかの理由によりプレイヤーが実行不可能なことを行うように求められた場合、それは行われません。
またその一部が実行不可能な場合、可能な限りその行動を行います。
既にある状態にあるものを、改めてその状態にするよう求められた場合、それは改めてその状態になるわけではなく、その行為自体が行われません。
例: 既にレストのユニットを何らかの効果でレストする指示があった場合、それは既にレストしているため新たにレストした事にはならない。
何らかの理由で、ある行動を0以下の回数行われることを求める場合、その行動は行われません。
負の回数であっても逆の行動を行いません。
負の回数であっても逆の行動を行いません。
あるカードの効果により何らかの行動を行うよう指示された場合に、同時にその行動を禁止する効果が発生している場合、常に禁止する効果が優先されます。
何らかの理由で複数のプレイヤーが同時に選択を行うよう求められた場合、ターンプレイヤーから先に選択を行います。
ターンプレイヤーの選択の後、非ターンプレイヤーは選択を行います。
ターンプレイヤーの選択の後、非ターンプレイヤーは選択を行います。
カードやルールにより、何らかの数を選ぶ場合、特に指定がない限り、1以上の整数を選ぶ必要があります。
1未満の端数を含む数や負の整数は選べません。
1未満の端数を含む数や負の整数は選べません。
カードの効果により、カードの数値の情報に修正が加えられる場合、整数以外にはなりません。
また結果が負の整数になる場合、その情報に別の効果で数値を加減する場合を除き、0として扱います。
特に指定のない限り、カードの効果はテキストに記述されている順番で実行されます。
また結果が負の整数になる場合、その情報に別の効果で数値を加減する場合を除き、0として扱います。
特に指定のない限り、カードの効果はテキストに記述されている順番で実行されます。