ララァ・スン
[部分編集]
GUNDAM WAR / 宇宙要塞ア・バオア・クー / ベースドブースター
CHARACTER(UNIT)
CH-8 緑 1-3-0 U
F Ad NT [0][1][2]
自身もロールされてしまうが、「サイコミュ」など戦闘ダメージ以外でダメージを与えることができればそれほど問題とはならない。
また、宇宙の記憶までは、「サイコミュ」のルールが現在と違い、交戦中のユニットしか対象に取れなかったので、防御ステップの規定の効果前にロールしてしまえば撃たれることがなかった。
これを買われて緑ウィニーの主に「サイコミュ」対策として、もちろん「NT」を持つキャラクター対策も兼ねてサイドボードに1~2枚採用されることが多かった。
「サイコミュ」のルールが改正された原因として緑ウィニーの台頭が挙げられることが多いが、その中でもこのカードが果たした働きは決して小さくなかった。
また、宇宙の記憶までは、「サイコミュ」のルールが現在と違い、交戦中のユニットしか対象に取れなかったので、防御ステップの規定の効果前にロールしてしまえば撃たれることがなかった。
これを買われて緑ウィニーの主に「サイコミュ」対策として、もちろん「NT」を持つキャラクター対策も兼ねてサイドボードに1~2枚採用されることが多かった。
「サイコミュ」のルールが改正された原因として緑ウィニーの台頭が挙げられることが多いが、その中でもこのカードが果たした働きは決して小さくなかった。
- ムラサメ研究所があれば全てのキャラクターをロールできる。
[部分編集]
一年戦争編 / 赤い彗星シャア編
CHARACTER(UNIT)
CH-49 緑 1-3-0 C
(自動A):このカードが「サイコミュ」を持つユニットにセットされている場合、そのユニットは「サイコミュ」+1を得る。
(自動A):このカードが属するセットグループは、敵軍青 国力が発生している場合、カード1枚のみを対象とした敵軍コマンドの対象にならない。
(自動A):このカードが属するセットグループは、敵軍青 国力が発生している場合、カード1枚のみを対象とした敵軍コマンドの対象にならない。
F Ad NT [0][1][2]
ララァ・スン《1st》が「サイコミュ」を持つユニットにセットされるどころかアンチサイコミュカードとなってしまったのがデザインの意図に反したのか、「サイコミュ」を持つユニットにセットすることでメリットを得られるテキストになっている。
また、敵軍が青国力を発生していればカード1枚を対象とする敵軍コマンドの対象にならないが、青で敵軍ユニットに直接触れるコマンドは急降下爆撃位しかないので、青を含む混色デッキ対策と見るのがいいかもしれない。
例えばコングロの大事を成す気概などを回避できることもある。
また、敵軍が青国力を発生していればカード1枚を対象とする敵軍コマンドの対象にならないが、青で敵軍ユニットに直接触れるコマンドは急降下爆撃位しかないので、青を含む混色デッキ対策と見るのがいいかもしれない。
例えばコングロの大事を成す気概などを回避できることもある。
[部分編集]
宿命の螺旋
CHARACTER(UNIT)
CH-118 緑 2-3-0 R
プリベント(3)
(自動A):「サイコミュ」を持つ全ての自軍ユニットは、「サイコミュ」+1を得る。
(配備フェイズ):《R》「NT」を持つキャラクターX枚をロールする。その場合、全ての本国をX枚回復する。
(自動A):「サイコミュ」を持つ全ての自軍ユニットは、「サイコミュ」+1を得る。
(配備フェイズ):《R》「NT」を持つキャラクターX枚をロールする。その場合、全ての本国をX枚回復する。
F Ad NT [0][1][2]
また、任意の「NT」を持つキャラクターをロールするという強力なテキストをも持っている。
更に、全ての本国をその枚数だけ回復するが、これはメリットにもデメリットにもなり得る。
1点でも多く敵軍本国を削って殴り切るデッキには合わないので、ララァ・スン《1st》の反省を受けて安易に緑ウィニーで使われないようにとの配慮であろう。
更に、全ての本国をその枚数だけ回復するが、これはメリットにもデメリットにもなり得る。
1点でも多く敵軍本国を削って殴り切るデッキには合わないので、ララァ・スン《1st》の反省を受けて安易に緑ウィニーで使われないようにとの配慮であろう。
[部分編集]
戦場の女神
CHARACTER(UNIT)
CH-130 緑 2-3-0 R
(自軍ドローフェイズ):《(0)》本国1つの上のカード1枚を見て、元の本国の上か下に戻す。
(戦闘フェイズ):《(0)》戦闘エリアにいるこのカードをゲームから取り除く。その場合、このターン、全ての本国と全てのユニットは、破壊されずダメージを受けない。
(戦闘フェイズ):《(0)》戦闘エリアにいるこのカードをゲームから取り除く。その場合、このターン、全ての本国と全てのユニットは、破壊されずダメージを受けない。
F Ad NT [0][1][2]
自軍ドローフェイズ限定の内部調査と同様のテキストを持つララァ。
また、戦闘エリアにいる時にゲームから取り除くと、そのターン全ての本国と全てのユニットが破壊されずダメージを受けなくなる。
戦闘エリアにいなくてはならないので核の衝撃や、規定の効果前の魂の輝きなどには基本的に無力である。
どちらかと言うとオペレーションに近いテキストを持つキャラクターである。
また、戦闘エリアにいる時にゲームから取り除くと、そのターン全ての本国と全てのユニットが破壊されずダメージを受けなくなる。
戦闘エリアにいなくてはならないので核の衝撃や、規定の効果前の魂の輝きなどには基本的に無力である。
どちらかと言うとオペレーションに近いテキストを持つキャラクターである。
[部分編集]
流転する世界
CHARACTER(UNIT)
CH-182 緑 2-4-0 R
ジオン 女性 大人 NT
プリベント(3)
(防御ステップ):《(1)》戦闘エリア1つは、ステップ終了時まで宇宙エリアとなる。
(自軍防御ステップ):《(0)》このカードがセットされているユニットが持つ「サイコミュ(X)」の効果を、ターン終了時まで「このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍本国にXダメージを与える」に変更する。
(防御ステップ):《(1)》戦闘エリア1つは、ステップ終了時まで宇宙エリアとなる。
(自軍防御ステップ):《(0)》このカードがセットされているユニットが持つ「サイコミュ(X)」の効果を、ターン終了時まで「このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍本国にXダメージを与える」に変更する。
[0][2][2]
サイコミュの効果を敵軍本国への直接火力に変更でき、敵ユニットがいない状態でも効果を有効活用できる。
[部分編集]
革新の波濤
CHARACTER(UNIT)
CH-40 赤 1-3-0 U
【セット/キャラ】
【(自動A):「男性」と「NT」を持つキャラクターをコントロールしている全てのプレイヤーは、自軍ターン終了時の「手札の調整」で、手札の枚数が2枚以下の場合、3枚になるまでカードを引く事ができる】
【(自動A):「男性」と「NT」を持つキャラクターをコントロールしている全てのプレイヤーは、自軍ターン終了時の「手札の調整」で、手札の枚数が2枚以下の場合、3枚になるまでカードを引く事ができる】
[0][0][0]
赤いララァ。
劇中でアムロ・レイの夢に登場するララァをカード化したもので、実体がない為性別や年齢がなく、「NT」も持たない上、ジオンの軍属でもなくなっている。
アムロの心を乱した為か、ネオジオンのカードとして登場している。
「男性」と「NT」を持つキャラクターをコントロールしている全てのプレイヤーが手札を減らすとそれを補うテキストを持つ。
手札を使えば使うほど効果が高く、男性NTをコントロールしているプレイヤーのみ恩恵に与れるので、敵軍に利することもある。
また、手札破壊対策と見ることもできる。
劇中でアムロ・レイの夢に登場するララァをカード化したもので、実体がない為性別や年齢がなく、「NT」も持たない上、ジオンの軍属でもなくなっている。
アムロの心を乱した為か、ネオジオンのカードとして登場している。
「男性」と「NT」を持つキャラクターをコントロールしている全てのプレイヤーが手札を減らすとそれを補うテキストを持つ。
手札を使えば使うほど効果が高く、男性NTをコントロールしているプレイヤーのみ恩恵に与れるので、敵軍に利することもある。
また、手札破壊対策と見ることもできる。