フラナガン博士
ベースドブースター3
CHARACTER(UNIT) CH-120 1-2-0 U
M Ad [0][0][0]
NT化能力は、このカード以外の全ての自軍キャラが対象となる。NTといえばサイコミュと言いたい所だが、緑のサイコミュユニットは宇宙適性に偏っている事もあり、デッキコンセプトに据えるには今一つ。そもそも、最初からサイコミュをコンセプトにデッキを組むのであれば、自前でNTを持つキャラクターを用意すればいいので、わざわざこのカードに頼る必要も無い。
イフリート改《17th》などの、NTの数が重要となるテキストを持つカードなどと組み合わせて使うと有効に活用できるだろう。あるいは、NTの搭乗が必須となるテキストを持つユニットに非NTキャラを乗せつつ、テキストは活用したいという場合にも使える。例えば、G-3ガンダム《21th》にジョニー・ライデン《BB3》をセットした時にこのカードがあれば、ジョニーの高機動とG-3ガンダムのテキストを両立させる事ができる。単体では役に立たない効果だが、組み合わせ次第では大きな効果を発揮する事もあるだろう。
イフリート改《17th》などの、NTの数が重要となるテキストを持つカードなどと組み合わせて使うと有効に活用できるだろう。あるいは、NTの搭乗が必須となるテキストを持つユニットに非NTキャラを乗せつつ、テキストは活用したいという場合にも使える。例えば、G-3ガンダム《21th》にジョニー・ライデン《BB3》をセットした時にこのカードがあれば、ジョニーの高機動とG-3ガンダムのテキストを両立させる事ができる。単体では役に立たない効果だが、組み合わせ次第では大きな効果を発揮する事もあるだろう。
ドローテキストは、コストとしてこのカードをロールする以外に、自軍NTもロールする必要がある。このカードのテキストによって自軍キャラをNT化できるので、自前でNTを持つキャラクターを用意する必要は無く、実質的には「このカード以外の自軍キャラ1枚をロールする。その場合~」というテキストだと思って差し支えない。
緑には珍しい、低国力で繰り返し使えるドロー効果ではあるのだが、やはりセットグループ二つをロールするというコストは重い。このカードがセット/Gを持っていない事もあり、最悪ユニットを2枚ロールしなければ効果を使えないという事もあり得る。ドロー効果が魅力的とはいえ、主力の戦闘要員を寝かせてまでドローを狙うのは無駄が大きい。なかなか扱いの難しいテキストである。
デミトリーなどの、自前でリロールテキストを持つキャラクターと組み合わせれば使いやすくなるだろう。専用機のセットが成立したグラハム・エーカーが居れば最高だが、そもそもグラハムセットを揃えるのにドロー効果が欲しいのだという事を考えると、彼に期待するのは本末転倒か。
緑には珍しい、低国力で繰り返し使えるドロー効果ではあるのだが、やはりセットグループ二つをロールするというコストは重い。このカードがセット/Gを持っていない事もあり、最悪ユニットを2枚ロールしなければ効果を使えないという事もあり得る。ドロー効果が魅力的とはいえ、主力の戦闘要員を寝かせてまでドローを狙うのは無駄が大きい。なかなか扱いの難しいテキストである。
デミトリーなどの、自前でリロールテキストを持つキャラクターと組み合わせれば使いやすくなるだろう。専用機のセットが成立したグラハム・エーカーが居れば最高だが、そもそもグラハムセットを揃えるのにドロー効果が欲しいのだという事を考えると、彼に期待するのは本末転倒か。