PMX-001 パラス・アテネ
[部分編集]
GUNDAM WAR
UNIT U-10 黒 2-5-1 C
宇宙 地球 [2][3][3]
交戦中の艦船を破壊できるユニット。
劇中でドゴス・ギアを撃墜した対艦ミサイルを再現したテキストを持つ。
防御ステップに破壊してダメージが通せる場合や、防御力4以上の艦船を破壊する場合にはロールする価値があると言える。
劇中でドゴス・ギアを撃墜した対艦ミサイルを再現したテキストを持つ。
防御ステップに破壊してダメージが通せる場合や、防御力4以上の艦船を破壊する場合にはロールする価値があると言える。
[部分編集]
ベースドブースター3
UNIT U-106 黒 2-5-2 R
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカードの上に弾薬コインX個を乗せる。Xの値は、自軍Gの枚数と同じとする。
(防御ステップ):《(0)毎》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードの上にある弾薬コイン1個を取り除く。その場合、敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±0/±0/-1を得る。
(防御ステップ):《(0)毎》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードの上にある弾薬コイン1個を取り除く。その場合、敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±0/±0/-1を得る。
地球 宇宙 [4][4][4]
弾薬コインの数は自軍Gの数で決まるので、普通に展開すれば最速でも5個乗る。これはダブルオーユニットも射程内となる値である。
また自軍Gが多ければそれだけ強力になっていく。なお、そのため2国力発生GやタメGとの相性は良いとは言えず、逆に宇宙引越公社やコマンドではあるが5国であり国力を増やす急速拡大などとは相性が良い。
また自軍Gが多ければそれだけ強力になっていく。なお、そのため2国力発生GやタメGとの相性は良いとは言えず、逆に宇宙引越公社やコマンドではあるが5国であり国力を増やす急速拡大などとは相性が良い。
除去能力の最大の特徴は、自身が戦闘エリアにさえいれば、対象のエリアは問わない事。例えば自軍ターンに攻撃したとしても、その時点で次のターンにアタッカーとなり得るユニットを除去しておく事で、間接的なダメージコントロール効果が期待できる。
またタイミングも防御ステップという事で、自軍ターンはブロッカー除去にもなるし、加速する狂気があれば敵軍ターンまで待ってばら撒いたり、相手が大部隊である場合はこの能力で頭数を減らす→その後の戦闘ダメージで壊滅させるなど、コンバット・トリックとしての効果も期待できる。
更に、防御力を0点にする事による破壊ができるので、破壊耐性を持つガンキャノン(108号機)《20th》やコルレル、シャイニングガンダム《16th》などにも有効。
他にも、黒にはパプテマス・シロッコ《15th》やサイコガンダム《DB6》、一応茶だが黒でも使えるボルトガンダム(グラビトンハンマー)などマイナス修正を与えるカードが豊富なので、それらともシナジーを形成する。もちろん、2枚目、3枚目のこのカード自身とも同様。
またタイミングも防御ステップという事で、自軍ターンはブロッカー除去にもなるし、加速する狂気があれば敵軍ターンまで待ってばら撒いたり、相手が大部隊である場合はこの能力で頭数を減らす→その後の戦闘ダメージで壊滅させるなど、コンバット・トリックとしての効果も期待できる。
更に、防御力を0点にする事による破壊ができるので、破壊耐性を持つガンキャノン(108号機)《20th》やコルレル、シャイニングガンダム《16th》などにも有効。
他にも、黒にはパプテマス・シロッコ《15th》やサイコガンダム《DB6》、一応茶だが黒でも使えるボルトガンダム(グラビトンハンマー)などマイナス修正を与えるカードが豊富なので、それらともシナジーを形成する。もちろん、2枚目、3枚目のこのカード自身とも同様。
ただしテキストを使うために出撃する必要があるのだが、このカード単体ではただのロールインである為、即効性が低いのが難点。
さらに前述したダブルオーユニットなどが代表的だが、最近のユニットは比較的大型なものが少なく無いため、相対的にカードパワーが下がっているというのも事実である。
さらに前述したダブルオーユニットなどが代表的だが、最近のユニットは比較的大型なものが少なく無いため、相対的にカードパワーが下がっているというのも事実である。
- 運搬作業がある場合、このカードがGとして扱われるようになるのはこのカードが場に出た後。弾薬コインは場に出ると同時に乗るので、このカード自身がその個数に数えられる事は無い。