モニク・キャディラック
[部分編集]
放たれた刃 / ウィナーズブースター01
CHARACTER(UNIT)
CH-189 緑 1-2-0 C
ジオン 女性 大人
(自動A):このカードが戦闘エリアにいる場合、「1枚制限」を持つ全ての自軍ユニットは、+1/+1/+1と以下のテキストを得る。
「(自動D):このカードが戦闘エリアにいる状態で、自軍効果以外で破壊されて廃棄された場合、自軍捨て山の上のカード2枚を引き、手札1枚を廃棄する」
「(自動D):このカードが戦闘エリアにいる状態で、自軍効果以外で破壊されて廃棄された場合、自軍捨て山の上のカード2枚を引き、手札1枚を廃棄する」
[1][1][1]
もともとあった1枚制限を持つユニットに加えて、シャア専用ザクII&ザクII(ガルマ・ザビ機)やシャア専用ズゴック&アッガイなどの強力な1枚制限ユニットが収録されたことにより、全体パンプアップカードとしての効果を発揮できるようになった。
破壊による廃棄で起動するドロー効果は政治特権に近い。
手札の枚数は1枚増えるが、その破壊されたユニット1枚が失われている。そのため、ユニットが破壊された原因が敵軍コマンドだったり敵軍ユニットとの相討ちだったりするのであれば、その敵軍カードの分だけカードアドバンテージになる。
相手に除去やブロックを躊躇わせるという擬似的な回避能力として機能することもあるだろうし、ただのチャンプブロックでもカードアドバンテージを失わずに済む。
また捨て山からのドローであるため、本国を圧迫しないのも嬉しい。
手札の枚数は1枚増えるが、その破壊されたユニット1枚が失われている。そのため、ユニットが破壊された原因が敵軍コマンドだったり敵軍ユニットとの相討ちだったりするのであれば、その敵軍カードの分だけカードアドバンテージになる。
相手に除去やブロックを躊躇わせるという擬似的な回避能力として機能することもあるだろうし、ただのチャンプブロックでもカードアドバンテージを失わずに済む。
また捨て山からのドローであるため、本国を圧迫しないのも嬉しい。
注意すべきは、パンプアップもドローも戦闘エリア限定であること。
例えば、このカードがセットされているザクII改(バーナード・ワイズマン機)が、戦闘エリアで3ダメージを受けた状態で帰還ステップ規定の効果を迎えた場合、戦闘修正を失うことによって破壊され、またテキストも失っているためドローもできない。
例えば、このカードがセットされているザクII改(バーナード・ワイズマン機)が、戦闘エリアで3ダメージを受けた状態で帰還ステップ規定の効果を迎えた場合、戦闘修正を失うことによって破壊され、またテキストも失っているためドローもできない。
- ドロー能力のテキストには「毎に」の記述が無いため、1ターンに1回だけしか起動しない。ただしこのテキストは1枚制限ユニットそれぞれが持つものであるため、1枚制限ユニット1枚ごとに1ターンに1回まで起動する効果である。
- 廃棄にカットインで破壊を無効にしたり取り除いたりした場合、ドロー効果は起動しない。AEUイナクト(デモカラー)のドロー能力と混同しない様に注意。