GN-001RE ガンダムエクシアリペア
[部分編集]
武神降臨 / 破壊と再生の剣
プリベント(5) ブースト 換装〔ガンダムエクシア〕
(自動D):このカードは、デュアルカードである敵軍ユニットの部隊から戦闘ダメージを受けた場合、破壊される。
(常時):《(0)》このカードを廃棄する。その場合、自軍プレイヤーは太陽炉コイン1個を得る。
(自動D):このカードは、デュアルカードである敵軍ユニットの部隊から戦闘ダメージを受けた場合、破壊される。
(常時):《(0)》このカードを廃棄する。その場合、自軍プレイヤーは太陽炉コイン1個を得る。
宇宙 地球 [5][2][5]
「武神降臨」のテーマである「太陽炉コイン」関連カードの一枚。
本体はブーストを持つダブルオーユニットで、デュアルカードユニットから戦闘ダメージを受けると破壊されるというマイナス能力と、自身を廃棄する事で太陽炉コインを生み出す能力を持つ。
本体はブーストを持つダブルオーユニットで、デュアルカードユニットから戦闘ダメージを受けると破壊されるというマイナス能力と、自身を廃棄する事で太陽炉コインを生み出す能力を持つ。
マイナス能力については、ほぼ全てのデュアルカードであるユニット(≒ダブルオーユニット)はこのカードを普通に破壊する事ができる格闘力を持っているので、単体で運用する場合ではさほど気にならない。
ただし、だからと言ってマイナス効果として機能しない、という意味にはならない。
具体的には交戦相手がガンダムデュナメスやOガンダムだったり、相手がダブルオーユニット以外に拠点なども場に出している状況だったり。
他、キャラクターをセットするなどして戦闘修正を与えても結局相打ちになってしまうなど。
ただし、だからと言ってマイナス効果として機能しない、という意味にはならない。
具体的には交戦相手がガンダムデュナメスやOガンダムだったり、相手がダブルオーユニット以外に拠点なども場に出している状況だったり。
他、キャラクターをセットするなどして戦闘修正を与えても結局相打ちになってしまうなど。
「太陽炉コイン」を得る能力は、これ単体では特に意味は無いものの、ダブルオーガンダム《22nd》やGNドライヴ等で活用することができる。
特にGNドライヴがあれば、まったく戦闘力の同じユニットを再展開できるので実質破壊無効+補給のような動きができる。
タイミングも(常時)なので、相手の除去に対応する事で無駄なく動く事ができ、愛は光の果てにや勝利の陶酔による回復を妨害できたり、転向で奪われるのを防いだりと単品でもそれなり便利。
特にGNドライヴがあれば、まったく戦闘力の同じユニットを再展開できるので実質破壊無効+補給のような動きができる。
タイミングも(常時)なので、相手の除去に対応する事で無駄なく動く事ができ、愛は光の果てにや勝利の陶酔による回復を妨害できたり、転向で奪われるのを防いだりと単品でもそれなり便利。
また、ブーストのお陰で展開を阻害せず、指定国力がほかのダブルオーユニットと比べてかなり軽い。
特に指定が軽いのは、ダブルオーのルール改正によって重要度が増した。
紫基本Gを使用しない場合、4国力のダブルオーユニットの中でこのカードとガンダムナドレ、そしてガンプラ30thメモリアルエディションに収録されたバニラユニットが4国力でプレイできる可能性がある。
また、ルール改正によってダブルオーユニット自体の使用率が急落したことも、このカードのデメリットを薄めることとなり、追い風となっている。
特に指定が軽いのは、ダブルオーのルール改正によって重要度が増した。
紫基本Gを使用しない場合、4国力のダブルオーユニットの中でこのカードとガンダムナドレ、そしてガンプラ30thメモリアルエディションに収録されたバニラユニットが4国力でプレイできる可能性がある。
また、ルール改正によってダブルオーユニット自体の使用率が急落したことも、このカードのデメリットを薄めることとなり、追い風となっている。
- 「デュアルカードである敵軍ユニットの部隊」は、デュアルカードのみで編成された部隊である必要は無い。デュアル・非デュアルの混成部隊であっても、条件を満たす。
- 指定国力の軽い「名称:ガンダムエクシア」であるため、例えばこのカードがあれば、色事故している状況でもガンダムエクシア(セブンソード)など他のエクシアを展開する事ができる。
- 破壊と再生の剣にて別イラストのものが収録された。なお、このときのイラストは木下ともたけ、武神降臨のものはItsuki Kariyaである。
「太陽炉コイン」関連カード一覧
- ダブルオーガンダム《22nd》
- ガンダムエクシアリペア
- ダブルオーガンダム セブンソード
- 太陽炉
- GNドライヴ
- ツインドライヴシステム
- オーライザー