マイッツァー・ロナ
[部分編集]
新世紀の鼓動
CHARACTER(UNIT) CH-C6 赤 2-2-0 U
「(自軍配備フェイズ):《R(1)》このカードは、配備フェイズ終了時まで、赤国力1を発生する。」
M Ad [0][0][0]
一応このキャラクターもテキストの対象になるのでキャラクター版軍事パレードとでも思っておけばいいかもしれない。
[部分編集]
不敗の流派
CHARACTER(UNIT) CH-C41 赤 2-2-0 R
家名
【(自動A):自軍「コスモ・バビロン」は、敵軍効果では破壊されない】
(自動A):赤の指定国力を持つ自軍ユニットの上にある、全ての+1/+1/+1コインは、+2/+2/+2コインとして扱われる。
【(自動A):自軍「コスモ・バビロン」は、敵軍効果では破壊されない】
(自動A):赤の指定国力を持つ自軍ユニットの上にある、全ての+1/+1/+1コインは、+2/+2/+2コインとして扱われる。
M Ad [0][0][0]
効果はただ「破壊されない」だけであり、廃棄を始め「移動する」効果に対しては無力。
それでもかなりの割合のオペ割り効果から逃れる事ができるのも事実。
特に本来ならば対抗手段の少ない三段構えの自動Bによる破壊を防げるのはかなり重要である。
それでもかなりの割合のオペ割り効果から逃れる事ができるのも事実。
特に本来ならば対抗手段の少ない三段構えの自動Bによる破壊を防げるのはかなり重要である。
もう一つの効果は少々手間がかかるがパンプアップの効果。
指定国力が赤のユニットでなければならないが、+1/+1/+1コインが全て+2/+2/+2コインになる。
同弾収録のベルガ・ギロス(ザビーネ・シャル機)との相性が良い。
しかし、他に赤で有用な+1/+1/+1コインを乗せる効果が少なく、かなりデッキを選ぶ効果である。
指定国力が赤のユニットでなければならないが、+1/+1/+1コインが全て+2/+2/+2コインになる。
同弾収録のベルガ・ギロス(ザビーネ・シャル機)との相性が良い。
しかし、他に赤で有用な+1/+1/+1コインを乗せる効果が少なく、かなりデッキを選ぶ効果である。
些細な事だが、各種+1/+1/+1コインを どうにかする効果とは、アンチシナジーを形成する。例えば、「このカードの上にある+1/+1/+1コイン1個を取り除く。その場合、このカードの破壊を無効にする。」等と言ったテキストは使用できなくなる。