既存の3つのルールマッチを利用した、ユーザ主体の対戦形式を指す。ユーザ同士のルール遵守が何よりも大切となる。

名前 知名度 ゲームモード 個人orチーム
塔越え禁止 ★★★★★ DM チーム
丘スナ ★★★★★ SUV チーム
ブバ禁 ★★★★★ SUV・CTF 個人・チーム
一撃ゲーム ★★★★★ SUV 個人・チーム
鬼ごっこ ★★★★☆ SUV チーム
かくれんぼ ★★★★☆ SUV チーム
一撃決闘式 ★★★☆☆ SUV チーム
勝ち抜き戦 ★★★☆☆ SUV チーム
短期決戦 ★★★☆☆ SUV チーム
王様ゲーム ★★☆☆☆ SUV チーム
9個の浮かぶ島 ★★☆☆☆ SUV チーム
シャワー ★☆☆☆☆ SUV 個人
隕石ゲーム ★☆☆☆☆ SUV 個人
マラソン ★☆☆☆☆ SUV 個人
リレー ★☆☆☆☆ SUV チーム
知名度★★★★★は現在でも多く遊ばれているのでルールを覚えましょう。
知名度★★★★☆はたまに部屋が立てられるので覚えておいて損はないでしょう。
知名度★★★☆☆以下は、ほとんど遊ばれなくなりました。こんなのが昔、遊ばれてました程度に…。

塔越え禁止
 知名度★★★★★

 唯一のデスマッチで行う独自ルール。
 結構人気なルールである。

   ・基本ルール
     ○ステージはBlizzard of Siberiaのみ。
     ○ステージの真ん中に建っている塔より敵陣にハミ出してはならない。
     ○ブーストやジャンプを使っての滞空状態において塔を越える事は許される(滞空○)。
     ○基本的に味方が落とした武器を拾うのは禁止。
     ○もし敵陣にハミ出してしまった場合、敵に一度倒してもらう事で許される。
     ※敵陣=敵が最初出現する側、自陣=自分や味方が最初出現する側

 さほど細かいルールはない為、普及している。

丘スナ
 知名度★★★★★

 塔越え禁止と兄弟的なローカルルール。

   ・基本ルール
     ○ステージはGreen Hill Side 1。
     ○ステージの真ん中にある丘(盛り上がっている部分)より敵陣にハミ出してはならない。
     ○武器はスナイパーライフルのみ使用可能、アサルトライフルやハンドガンの使用は禁止。
     ○ブーストやジャンプを使っての滞空状態において丘を越える事は許される(滞空○)。
     ○ランダムウェポンを使いゲーム開始直後から2丁のスナイパーライフルを持つ事は禁止。
     ○もし敵陣にハミ出してしまった場合、敵に一度倒してもらう事で許される。
     ※敵陣=敵が最初出現する側、自陣=自分や味方が最初出現する側

 これも、さほど細かいルールはない為、普及している。
 まれにGreen Hill Side 2でもやることがある。

ブーストバーサク禁止(ブバ禁)
 知名度★★★★★

 主にSUV、CTFで人気ルール。
 グレジャンをマスターしてないとキツイ。

   ・基本ルール
     ○ステージは指定なし。
     ○ブースト(右クリック)とBerserk(無敵状態になるアイテム)を使ってはならない。
     ○グレネードや手榴弾の爆風を利用してジャンプする(グレジャン)。

 週末になるとブバ禁旗の部屋がある。
 常連の人ばかりなのでキツイかもしれません。

一撃ゲーム
 知名度★★★★★

 チームより個人の方が緊張感があって良い。
 ユーザ同士のルール遵守が何よりも大切となる。

   ・基本ルール
     ○ステージは指定なし。
     ○使用できる武器は最初から使えるスナイパーライフル(以下初期スナ)のみ。
     ○ゲーム開始直後、Fire Grenade等で自分のHPを初期スナ一撃で死ぬ程度まで減らす。
     ○全員がHPを減らし終えた後、部屋名に記載してある開始時間まで攻撃してはならない。
      開始時間が部屋名に記載されていない場合はルームオーナーが開始時間を宣言。
     ○防御や羽根、回復などのアイテムを取ってはならない。
      取ってしまった場合、効果が切れるまで停戦。もしくは続行する。
     ○手榴弾は使用禁止。
     ○ランダムウェポンを使いゲーム開始直後から2丁のスナイパーライフルを持つ事は禁止。
     ○部屋名に「ビリ火炎」とあるときは、最下位だった者が次のゲームFire Grenadeを使用する。

 部屋によって細かいルール設定がありますので事前にオーナーに確認しましょう。
 一撃で死ななかった場合は真っ先に謝り自殺しましょう。殺されないと荒らし扱いされてしまいます。

鬼ごっこ
 知名度★★★★☆

 かくれんぼとルールが激似しているが、
 鬼ごっこの方が人気である。

   ・基本ルール
     ○ステージの指定なし。
     ○2:6で別れて2が鬼、6が逃げです。
     ○鬼は制限時間内に逃げる側を全滅させる(時間切れで鬼は自殺する)
     ○鬼の使う武器は指定なし。ハンドガンの使用も指定なし。
     ○逃げる側は攻撃、反撃を一切してはならない。
     ○逃げる側は隠れても良い。
     ○ランダムウェポンを使いゲーム開始直後から2丁の武器を持つ事は禁止。
     ○鬼は基本的に、前のゲームの7・8位の人がやる。部屋を出て行った場合、6位などと最下位に近い人がやる。

   ・一般的に普及しているスタイル
     ○開始から1分間の間に逃げる側は逃げる準備をする(その間鬼は中央下段にて集まり、移動せずに待つ)。
     ○6分経過(正味捜索時間5分間)で終了。ステージによってホストが制限時間を宣言する。
     ○マップ内にて取得したアイテムは全て使用可能(ロケットランチャーを禁止する場合もある)。
     ○手榴弾の使用は基本的に許可されるが、ホスト次第では禁止の場合もある。

 2:6なので初心者の人も勝つ確率が高くなる。
 最初に死んでしまった人は待ち時間が辛い。 

かくれんぼ
 知名度★★★★☆

 多対多で行うチームサバイバルマッチの特殊型。
 鬼ごっことルールが激似している。

   ・基本ルール
     ○ステージはNocturn。
     ○4:4でどちらかが鬼と隠れる側をやるか相談する
     ○鬼は制限時間内に隠れる側を全滅させる(時間切れで鬼は自殺する)
     ○鬼の使う武器はスナイパーライフル(初期スナ)のみ、ハンドガンは使ってはいけない。
     ○隠れる側は攻撃、反撃を一切してはならない
     ○隠れる側は発見されても殺されるまで逃げ回っても良い(振りきれば再度隠れても良い)
     ○ランダムウェポンを使いゲーム開始直後から2丁のスナイパーライフルを持つ事は禁止。
     ○鬼側、隠れる側は交替でやる。

   ・一般的に普及しているスタイル
     ○開始から1分間の間に隠れる側は身を潜める場所を探す(その間鬼は中央下段にて集まり、移動せずに待つ)。
     ○6分経過(正味捜索時間5分間)で終了。
     ○マップ内にて取得したアイテムは全て使用可能(ロケットランチャーを禁止する場合もある)。
     ○手榴弾の使用は基本的に許可されるが、ホスト次第では禁止の場合もある。

 場合によってはグレネードランチャー縛りの部屋などがあるが人気がない。

一撃決闘式
 知名度★★★☆☆

 一撃とほとんどルールが同じ。

   ・基本ルール
     ○基本ルールは一撃ゲームと同じ。
     ○全員HPをスナ一撃で死ぬところまで減らす。
     ○チーム戦で行う。
     ○ステージは左右対称、なるべく台座があるところが良い。
     ○それぞれ相手と反対方向を向き、ぎりぎりの所で伏せる。
     ○開始とともに一対一で戦闘。
     ○台座から降りたり上に上ってはいけないが、足がつかなければ飛んでも良い。
     ○決着がついたら負けたほうがチームの新たに一人送り込む。
     ○繰り返して最後に残ったチームの勝ち。

   ・一般的に普及しているスタイル
     ○主にSky High CTF一番下やDry Dayで行われる

 すぐ決着がつくので待ち時間がかからなくて良い。 

勝ち抜き戦
 知名度★★★☆☆

 チーム戦、SUVで行う。

   ・基本ルール
     ○まずやる順番を決めておく。
     ○ゲームが開始したら全員端に寄る。
     ○一番手が戦い、負けた方のチームは二番手を投入する。
     ○全員滅亡したチームの負けとなる。

   ・一般的に普及しているスタイル
     ○左右対称のステージが好ましい。
     ○所持アイテムは基本的になしの場合が多い。
     ○ステージアイテムは部屋によって分かれている。

短期決戦
 知名度★★★☆☆

 チーム戦、SUVで行う。

   ・基本ルール
     ○普通にサバイバルを開始する。
     ○死者が一定数(1~2人)出たら1~2分以内に決着を付ける。
     ○決着がつかなかった場合は人数の少ない方が自殺。

   ・このルールの利点
     ○待ち時間が長くなりがちなサバイバルでも、サクッと進められる。
     ○先に死者を出した方は決死の覚悟で攻撃しないと負け確定というスリル。

王様ゲーム
 知名度★★☆☆☆

 将棋と同じ。

   ・基本ルール
     ○サバイバル、チーム戦。
     ○ステージ指定はなし。
     ○チーム内3人を同じキャラにして、1人を王と称します(キャラを別にする)。
     ○そして戦闘しますが、このとき王様を殺された時点でそのチームの負けです。
     ○王様も応戦しても結構です。
     ○負けたチームは自殺してください。
     ○王様以外が全滅したら王様も戦います。

 時間がかかってあまりよろしくないです。

9個の浮かぶ島
 知名度★★☆☆☆

 Red Storm 1限定。

   ・基本ルール
     ○ステージはRed Storm 1のみ。
     ○ロケットランチャーが出る所にある9個の浮遊物で対戦する。
     ○1分から開始で1分以内なら武器は何を持ってきてもおk。
     ○それぞれチームごと左右に分かれる。
     ○戦闘中に浮遊物から落ちたら、自殺します。
     ○チーム戦の方が面白い。

シャワー
 知名度★☆☆☆☆

 隕石ゲームと同じ。

   ・基本ルール
     ○サバイバルで個人。
     ○広くて、天井がなく、上に障害物がないステージで行う(Green Hill 1など)。
     ○ショットガンを使い、上だけに撃ち落ちてくる弾で敵を攻撃します。
     ○撃つのはあくまでも約90度のみ。
     ○アイテムは弾丸強化系のみ。

隕石ゲーム
 知名度★☆☆☆☆

 シャワーと同じ。

   ・基本ルール
     ○サバイバルで個人。
     ○広くて、天井がなく、上に障害物がないステージで行う(Green Hill 1など)。
     ○グレネードを使い、上だけに撃ち落ちてくる弾で敵を攻撃します。
     ○撃つのはあくまでも約90度のみ。
     ○アイテムは弾丸強化系のみ。

マラソン
 知名度★☆☆☆☆

 競走。

   ・基本ルール 
     ○ステージは広い方が良い。
     ○決められたコースを走り、最下位が殺されます。
     ○それを繰り返し、一位を決めます。サバイバル。
     ○キャラは移動速度のムラを出さないだめに統一します。

   ・禁則事項
     ○発砲禁止
     ○羽根を取るのは禁止
     ○グレジャン禁止
     ○ショートカット禁止

リレー
 知名度★☆☆☆☆

 マラソンのチーム戦。

   ・基本ルール
     ○4:4でコースを走ります。
     ○前の人が戻ってきた時点で次の人が走り、ゴールするのが速かったほうのチームが勝ち。
     ○武器をバトン代わりにするのも良い。
     ○負けたチームは自殺します。

   ・禁則事項
     ○発砲禁止
     ○羽根を取るのは禁止
     ○グレジャン禁止
     ○ショートカット禁止


基本的にスナ限定な独自ルールは初期スナ固定、初期2丁無し、アサルト禁止、ハンドガン禁止である。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年03月20日 13:05