最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
- モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- 無幻銃士ダルタン - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- 邪神アラキシュ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- オオヘビヌシノミコト - アニヲタWiki(仮)
- 機将アクセラ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
最新のページコメント
レジェンダリーを集められるようになるまでと、その先の限界を超えて記録を狙うときでは、スキルの優先度も違ってくる
34000以降は素のままだとほぼアイテムドロップがなくなるので、少しでも時間を稼ぐためのウォッチメーカー
回復をにんじん頼みにするにはランダム性が強すぎるので、低レベルでいいのでやすみじょうずも欲しい
また、中盤までは効果を実感しにくいいかくは、終盤になればなるほど目に見えて被弾を減らしてくれる
あとは、対障害物武器を複数積んでいるならしかいりょうこうは外せるし、ドッジボールを使うならだんそくじょうしょうが相性抜群など、自分の武器の編成によって組み換えていくのがいい
頭3は刀狩
背3の視界良好
足3はウォッチメーカーも候補としては挙げときたい。
それと最大値の6まで組むとすると総数5×3の15枠の内3枠消費するので、それも頭の隅に入れておきたい。
部位限定スキルに関しては個人的に必須なものだけ下に記した
パワーアップ(腕3頭足2)
リロード短縮(腕3頭足2)
ダブルタップ(腕3)
じしゃく(背3胴2)
やすみじょうず(胴3)
これで頭1胴1背2足1枠余るから
残りを武器+スキル等で埋めればいい
>>65
スキル寸評もだが、各装備毎のスキル優先度も頼む。
腕とか思いつくだけで、ダブルタップ3、リロード短縮3、パワーアップ3、磁石2で既に溢れて武器レベル+付ける枠無い…。
>>65
がんばれ
タイム系スキル無しでも10万越える事が出来た
金装備で固められる分基本ステがゴリラになるから脳筋突破でごり押しがある程度きくから上振れドロップで時計稼げれば無限に走れるわ
でも引けないと終わるから20万とか走っている人は何かしらの時間スキルは積んでいるだろうね
>>67
ポイットカッツカツなら本編をちょっとだけやるしか無い気はするが7000mくらいまで行けるようになればゴルシちゃんだけでやっていける
>>67
結局エンドレスやらないと強い装備は手に入らないし、時間かけてステージ4回すより難易度下げたドッジボールあたりでサクッと参加費稼いでエンドレスに挑戦し続けたほうが早く進めると思う
トレセンポイントが心許ないからステージ4で強いスキル集めてからエンドレスに挑みたいんだけどさっさとエンドレス行った方が良さそう?
各種ミニゲームの腕はからっきしなので事前に本編でポイント稼ぎという方針は無しで
あと青装備は2750mから出現した
ステージ4は3000〜3500がボス区間だけどその手前でも青は出る
小ネタだが武器のレベルを上げるとその武器のリロードが即完了する
特に序盤でレーザーみたいなリロードの長い武器を使ってる時に便利
スキル寸評とかあってもいいとは思うんだけど自分がやると主観入りそうで悩む…
>>63
情報ありがとうございます。表に追加させていただきました
最初のうちはどのスキルを入れるかで悩みますが、最終的にはどのスキルを削れるかの取捨選択になってきますよね
>>62
情報更新ありがとうございます
今紫装備を確認してみたところ
ピンチはチャンス 頭に2
タイムイズマネー 腕に2
を確認しました
タイム系スキルはリロ短パワーアップダブルタップ等の最優先スキルと部位が被ってしまっている為
分かりやすく表にされると厳選難易度の高さがよくわかりますね...
スキルを一覧表にして組み合わせをわかりやすくしてみました
レジェンダリー装備で出現するスキルは、武器+を含め全スキル装備2種両方で付くことを確認しました
スーパーレア装備以下のみのスキルに関しては、Xで有志がまとめて下さった表と統合したデータに基づいておりますが、3部位のものと2部位のものが混在しているためデータが欠けている可能性があります
当方はレジェンダリー以外をほぼ処分してしまったので、金装備なしの5種のスキルについて情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらデータの更新をお願いいたします
Yとか□とかでいいんで減速ボタン設定させてほしい…
>>58
横からですが、コメントを参考にクラッカー+をえいせい+に入れ替えてみたところ、34000越えからの道中における事故率が劇的に下がりました
上下ラインに攻撃判定を持つおかげで斜行を防ぎやすくなり、敵が重なった場合の障害物も問題なく排除できるようになるので、ボス戦以外ほぼダメージを受けることがなくなりました
あとは装備を掘ってスキルを厳選していけば、自然と距離を延ばしていけますね
>>55
ドロップアイテム関係
•磁石5(3+2):3+3になる組合せが無い点や4以下だと効果が薄い、2+2+2だと他のスキル構成に影響が出るなどある種の目標でもある。
•ウォッチメーカー、タイムイズマネー:磁石のレベルが足りない場合はドロップ量や効果を増やして拾いに行く事になる。タイムイズマネーはグレートまでの模様。
武器
•ブレード+、ロケット+、レーザー+:ノックバック3兄弟道中で揃えるのも、装備揃えるのも大変なのである種の理想
弾幕関係
•リロード短縮:6が理想ではあるが3でもそれなりに効果がある。
•ダブルタップ:3でMAXであり比較的拾い易い。
ステータスアップ関係
•パワーアップ:効果は簡単ではあるし挙動が変わる訳では無いが確実に効果はある。
ジャンプ強化
•ハイジャンプ、ドロップキック、2段ジャンプ:プレイヤーはレーン移動、ブレーキ、ジャンプしか操作できないのでジャンプを強化するのはありだがレジェンダリーではでない模様。
デバフ系
ジャミング、威嚇、視界良好:後半の異常な敵の密度に対してはあると便利だが、序盤でのアイテム回収が少なくなる面もある。
大体こんな感じですかね。
>>57
誤爆。ボスロボに関しても確定報酬で貰える虹時計で赤字にならず落とせる程度の火力はあるため
自身のPSも考慮して火力より機能性を重視した構成にしました
返答が遅れてしまい申し訳ありません
>>54
結論からいえばえいせいは対障害物兼アイテム回収の補助要員です
というのもえいせいは展開中は戦車の弾を消してくれる効果の他に障害物特効の効果もあるスゴい奴です
なので展開中は両隣の障害物も破壊もしてくれる為レーン移動時に障害物に引っ掛かる事はよっぽど無くなりストレスフリーとなります
また両隣の障害物を同時に破壊してくれる為、たまに障害物からドロップする時計の回収を安全かつ効率的に行えます
私の場合はこれが大きな採用理由でタイム系のスキルを積んでいない都合上、後半は敵の対処よりも時計のどれだけ回収してタイムを維持出来るを重視しています
ボスロボに関しても虹時計
>>55
とにかくまず火力
パワーアップリロードたんしゅくダブルタップを手持ちの中で揃えられるだけ揃える。あとブレード+
火力さえ上がればおのずと距離が伸び、距離が伸びれば勝手にレジェンダリーも拾えるようになる
余裕をもって12000あたりを越えられるようになったら、かたながりを着けて装備を拾いまくろう