最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
- モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- 無幻銃士ダルタン - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- 邪神アラキシュ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
- 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- オオヘビヌシノミコト - アニヲタWiki(仮)
- 機将アクセラ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
最新のページコメント
いい装備が中々集まらないんですが大体これくらいあればレジェンダリー集めがおおむね安定するような目安ってありますか?
>>48
衛星を採用する理由が思いつかないのですが、そこについて解説はありますでしょうか?
ブレードとバリアの近接2種と比べると優先度落ちる上に3種積むと遠距離用火力足りるのかな?と気になります。
じんこうえいせいも展開中はタマロボの弾を消してくれるみたい
ただリロード低いと展開前後の隙を突かれるし被ダメ軽減もしないからバリア安定
>>50
するとしないとじゃダメージ受ける頻度が雲泥の差だよ
実証実験したわけじゃないから断言はできないが、HPの減り具合から推測するに強さカンスト状態の敵は恐らく限界まで攻撃力上げてたとしても一撃では倒せない
そのため必ず不測の事態は発生するし、慣れたプレイヤーほど最小の減速でそれを回避してる
ダッシュロボはノックバック耐性あるよ
レーザー+だけじゃ引かせられなくて何度も激突したから間違いない
斜行ロボにも通るしやっぱりブレード+は要る
減速って意図的にしたことないんだけど減速したほうがいいのかな?
前方に対して十分な火力密度さえ確保できれば、通常ステージでは基本的に減速なしで進み続けることができますが、それでもダメージを受ける可能性がいくつか存在します
まずトビロボの降下とカタロボの斜行
これらは本来ならブレード+で弾けるのですが、相対速度が速すぎると攻撃判定の後ろに回り込まれてしまうことがあります
そしてもうひとつが複数の敵と障害物が重なった状態に接触すること
ダメージ判定は敵が優先されるようで、重なった敵がバリアのように障害物へのダメージを吸収し、ノックバックを受け付けない障害物のみがその場に残り接触してしまうケースです
どちらもわずかな減速で回避できるものなので、この二つの状況に注意を払いさえすればボス戦以外で死ぬことは早々無くなると思います
6万超え到達出来たので個人的に有用に感じたスキルや武器を述べさせて頂きます
基本的に34の方が言われてる通り3万超えで敵の強さはほぼ天井になるためこれらの敵を突破出来るスキル構成・武器が必須となります
私自身はリロ6+ダブルタップに加えてパワーアップ4(ステ参照1766)でかなり安全に進める事が出来ました
武器構成としてブレード+ロケット+えいせい+極太レーザー+バリア
レーザーは賛否ありますが貫通+ノックバックの長時間照射はやはり強力。後半は大型斜行ロボより高速で突撃してくるダッシュロボの方が危険なのでコイツを少しでも退けれるのはかなり重要な所だと思います
ただし、+である事が大前提ではあるので装備構成の難易度は必然的に高くなります
スキルに関しては上記に加えて
じしゃく 個人的にはリロ関係のスキルに並んで重要。2万超えるとアイテムのドロップが激減し自機の高速化が著しくなる為これがないとアイテムの取りこぼしが頻発する。また敵の数も火力もエグいのでライン移動時の被弾を防ぐ意味でも大切。両ラインから回収出来る5は確保したい
やすみじょうず 3で秒間5回復。意外と回復力がバ鹿にならなくて一発被弾してもボーナスステージのロボの群れを突破する頃には大体全快している
いかく 敵の数を減らす。2まではプラシーボレベルだけど3以降は実感出来る位敵が減る。3万以降の道中被弾は大体武器のリロ合間を掻い潜っての物になる為、苛烈な物量で攻めてくるロボを減らせるのは非常に強力。個人的には下手な生存・火力スキル積むより貢献度は高いと思う
これらを使えば道中は減速一切無しで突破する事も可能です(過度の減速は逆に敵が密集するので危険になる)
タイム関係のスキルは積まなくても道中の障害物を積極的に破壊していけばそれなりに時計を拾えるので意外とそこまで振る必要性はないように感じました
とはいえあるとないとでは2万到達した時の残り時間が倍近く変わるので10万超え目指すのであればやはり積むのは必須かなとは思います
長文失礼しました。参考になれば幸いです
スキル表に頭胴腕背足の5列を追加して各欄に最大レベルを記載していけば、組み合わせも視覚的に把握しやすくなるのではないでしょうか
>>41
・スキルに関する補足2
以下のスキルはスーパーレア以下にしか付与されない
バウンティハンター
ピンチはチャンス
こうげきかくだい
あんぜんじかんアップ
タイムイズマネー
>>41
・スキル部位に関する補足
以下のスキルはスーパーレア以下かつ特定の部位のみにしか付与されない
頭・ハイジャンプ
胴・ふちんかん
腕・なんだゆめか
背・2だんジャンプ
足・ドロップキック
>>43
スーパーレア以下限定スキルは部位が少ないものもあるんですね
低レアはほぼ処分してしまっていたのでこれは気付けませんでした
部位毎の付与スキルに関してはXで有志の方が先に投稿されてるね
#ゴルシ大冒険で検索すれば出てくると思う。表としてはわかりやすいから個人的にはオススメ
>>40
一応公式から装備によってスキルの種類とレベルが変わると紹介されているので何らかの差異はあるはずなのですが、付与スキル一覧にするには多すぎる可能性はありますね。
・レベル制のスキルはそれぞれ特定の3部位のみに付与され、スキルの上限値は3・2・2の組み合わせで固定されている(例:パワーアップなら頭2腕3足2、ぼうぎょアップなら頭2胴3背2といった具合)
・一部のスキルはスーパーレア以下の装備にしか付与されない(例:タイムイズマネー、ドロップキックなど)
・武器強化系スキルは部位を問わずどの装備にも付与される
・特定のスキル同士がブッキング関係にあるように感じるが、確率が低いだけで部位とレアリティの条件さえ満たしていればどのスキルの組み合わせも付与される可能性がある
>>38
手持ちのレジェンダリー各2種で各スキルごとに検索してみましたが、特定の装備にのみ付与されてるスキルというのは確認できませんでしたよ
付かないスキルがあるのは特定の装備ではなく、部位ごとのカテゴリとレアリティによるものです
一部のスキルはスーパーレア以下の装備にしか付与されず、レジェンダリーでは出現しないものがあります
>>38
手持ちにある狐のお面でも刀狩3、弾速上昇2、ブレード、幸運3、学習意欲3、雷装置とかで全く絞り込めないですが。
ついでにステータスアップも端数は装備種ではなく1つずつ差がある気がします。
じゃあどう整理すれば良い?に対する回答はないですが。
>>37
スキルは部位ごとではなく装備ごとに決まるらしいので一応記載しました。
増えすぎたらまた考えます。
装備情報に付与スキルまで表示すると見辛くならない?
スキル一覧のほうに、付く可能性のある部位とレアリティと上限レベルを記載してくほうが分かりやすいと思う
かたながりなら 頭3腕2胴2 みたいな感じで
極太レーザー強いとは聞くけど、視界が悪くなるデメリットが思いの外大きい気がする