仮面ライダーSPIRITSの変身後データ





仮面ライダー新1号





本編での主な変身者は本郷猛
変身時の掛け声は「ライダー、変身!トウ!」。
身長180cm。体重75kg。
パンチ力60t。キック力90t。ジャンプ力ひと跳び25m(資料によっては35m)。100mを1.5秒で走る。
人間の40倍の聴力を持ち、周囲4kmの音を聞き取る。人間より広い視界を持ち、暗闇でも日中のように活動できる暗視能力やズーム機能も備えられている。
皮膚は数千度の高熱にも耐えることができ、アンテナはあらゆる電波や音波を捉える。鋼鉄をかみ砕くクラッシャーも持つ。

仮面ライダー1号が再改造手術を受けてパワーアップした姿であり、変身ポーズを使っての変身は実は新1号になってから採用されたものである(ただし、2号は最初から変身ポーズを使い、劇場版に限り旧1号が変身ポーズを使ってるシーンも存在)。
また、改造人間同士はテレパシー通信ができるため、2号、ライダーマン、スーパー1、ZXと通信可能(ライダーマンは改造人間ではないが、SPIRITSでは通信している描写がある)。

  • ライダーパワー
側面にあるパワースイッチを操作することで一瞬だけパワーを最大値まで引き上げる。

  • ライダーパンチ
仮面ライダーの腕から放たれるパンチ。60tの威力を持ち、直径1mの木を真っ二つにする。

  • ライダーキック
高く跳躍した後、空中回転し強力なキックを放ちながら敵へと落下するライダーの代表的な技。

  • ライダーチョップ
直径10cmの鋼鉄の棒も破壊できるチョップ(※旧1号時代のスペック)。

  • ライダー返し
向かってきた敵を両手で抱えてジャンプし、空中で回転させてから投げ落とす技。

  • ライダー投げ
敵を背後から抱えて空中へジャンプし、高所から地面にたたきつける技。

  • ライダーシザース
空中にいる敵に対して使用する技。両足で相手の首を挟み、1回転して地面にたたきつける。

  • サイクロンクラッシャー または サイクロンアタック
加速したサイクロンでジャンプし、飛行する相手へと体当たりする技。サイクロン号が必要。

  • 電光ライダーキック
通常のライダーキックのエネルギーを二倍に強化した必殺キック。キックの瞬間に放電する。新1号の姿で使用したのはSPIRITSのみ。

  • ライダーヘッドクラッシャー
ライダーシザースのように怪人の頭を両膝ではさみ、空中から加速をつけて地面にたたきつける技。

  • ライダーハンマー
敵の両足首をつかみ、振り回して投げる技。要するにジャイアントスイング。

  • ライダー反転キック
ジャンプ中に壁などをけり、方向を変えて放つライダーキック。威力が倍増する。

  • ライダー稲妻キック
ライダー反転キックを応用し、周囲の壁を繰り返し蹴って稲妻のような軌道を描いて敵を蹴る技。

  • ライダーきりもみシュート
敵を抱えてジャンプし、空中で高速回転させて真空をつくり、酸欠にして投げ飛ばす技。

  • ライダーニーブロック
上空へ投げた敵怪人めがけてジャンプし、落下する脇腹に膝蹴りを決める技。

  • ライダーフライングチョップ
上空へ蹴り上げた敵が落下してくるところにジャンプして両手の手刀を叩き込む技。

  • ライダー月面キック
空高くジャンプして月面宙返りから放つライダーキック。

  • ライダーハンマーキック
ライダーシュクリューキックとライダー返しを組み合わせた技。

  • ライダーポイントキック
敵の弱点だけをピンポイントに蹴るライダーキック。

2号、ZXとの合体技


  • ライダーダブルキック または ダブルライダーキック
2号と一緒に放つライダーキック。SPIRITSではZXとの合体技でもある。

  • ライダー車輪
ショッカーライダーに使用した技で、複数の敵でなければ無意味。SPIRITSではZXとともに使用。
2号とともに敵の周りを高速回転し、あるタイミングで中央に向かって同時にジャンプ。自分たちは直前で互いを回避し、一斉にジャンプしたショッカーライダーたちを互いに激突させ自壊させる技。

  • ライダーダブルチョップ
2号と一緒に放つライダーチョップ。

  • ライダー全エネルギー放出
2号と腕をクロスさせ、全エネルギーを放出し、空を飛ぶ技。あれ、スカイライダーさ(ry



仮面ライダー新2号




本編での主な変身者は一文字隼人
変身時の掛け声は「ライダー、変身!トウ!」。
身長172cm。体重65kg。
パンチ力75t。キック力90t。ジャンプ力ひと跳び35m (資料によっては25m)。100mを2秒で走る。
人間の40倍の聴力を持ち、周囲4kmの音を聞き取る。人間より広い視界を持ち、暗闇でも日中のように活動できる暗視能力やズーム機能も備えられている。
皮膚は数千度の高熱にも耐えることができ、アンテナはあらゆる電波や音波を捉える。鋼鉄をかみ砕くクラッシャーも持つ。

仮面ライダー2号が南米で特訓を重ねてパワーアップした姿。
また、改造人間同士はテレパシー通信ができるため、1号、ライダーマン、スーパー1、ZXと通信可能(ライダーマンは改造人間ではないが、SPIRITSでは通信している描写がある)。

  • ライダーパワー
側面にあるパワースイッチを操作することで一瞬だけパワーを最大値まで引き上げる。

  • ライダーパンチ
仮面ライダーの腕から超怪力のパンチ。ストレート、アッパー、フックなど殴り方は様々

  • ライダーキック
高く跳躍した後、空中回転し強力なキックを放ちながら敵へと落下するライダーの代表的な技。

  • ライダーチョップ
直径10cmの鋼鉄の棒も破壊できるチョップ(※旧1号時代のスペック)。

  • ライダー返し
向かってきた敵を両手で抱えてジャンプし、空中で回転させてから投げ落とす技。

  • ライダー卍キック
空中でスクリュー回転し、ひねりをくわえて威力を増したライダーキック。

  • ライダー回転キック
空中前転の回数を増やすことでより強力になったライダーキック。

  • ライダー二段返し
敵を抱え込んでジャンプし、空中で一回転させてから地面にたたきつける。

  • ライダーきりもみシュート
敵を抱えてジャンプし、空中で高速回転させて真空をつくり、酸欠にして投げ飛ばす技。

  • ライダー反転スクリュー返し
高速できりもみ回転を行い、体の障害物を取り除く技。

  • 1号との合体技



ライダーマン




本編での主な変身者は結城丈二
変身時の掛け声は「ヤァッ!」。変身終了後の掛け声が「トォッ」(これを言う回は少な目)。
身長175cm。体重70kg。
パンチ力5t。キック力10t。ジャンプ力ひと跳び20m。100mを2秒で走る。
ヘルメットにはコンピュータが内臓されており、知覚装置からの情報を高速で処理する。
視覚は赤外線から紫外線まで、あらゆる波長を捉えるカメラアイと、映像を網膜に投影するマイクロディスプレイを内蔵し、暗視、透視ができ、弾丸も止まって見える。
強化スーツの人工細胞により、深度500mの水中でも10分間以上の活動ができ、防弾機能も有する。アンテナはあらゆる電波をキャッチできる。

ただし、改造人間ではないので、パワーは成人男性の6倍程度であり、単純な能力はライダーたちはもちろん、怪人にも劣る。

結城丈二がヘルメットを被り、同時に装着される特殊な強化スーツをまとった姿。主に右腕のアタッチメントを使い敵と戦う。
改造人間とテレパシー通信できる能力も持っている(SPIRITSでのみの設定)。

カセットアームが支給品扱いなので、アタッチメントに関しては支給品一覧を参照。



仮面ライダースーパー1




本編での主な変身者は沖一也
変身時の掛け声は「変身!」。
身長185cm。体重80kg。
パンチ力300t。キック力は不明(重力低減装置使用時は無限)。ジャンプ力はひと跳び100m(重力制御装置使用時は無限)。
視覚はハチの目の形をした複眼構造。複数の対象に同時に焦点を合わせることができ、望遠鏡や顕微鏡にもなる。さらには、X線や赤外線によって透視や暗視も可能で、サーチライトになる。
宇宙空間での活動を可能とするため、外界から身を守る働きはもちろん、体内の熱を排出して体温を一定に保つこともできる。空気のない状態でも1か月の活動が可能である。
アンテナはあらゆる電波をキャッチし、本来は惑星開発のための通信用アンテナ。
常人の1000倍のパワーの持ち主で、ファイブハンドを使うことでさらに強くなる。
尚、SPIRITSによると鍛えればさらに強くなるとの事(ライダーは総じてそうだが…)。

沖一也が惑星開発用の改造人間として志願した姿。ファイブハンドという腕を付け替えて戦う。
最強と謳われるクウガアルティメットやダグバでさえパンチ力は80tであるにも関わらず、彼はパワーハンド使用時に500tという怪力を持つため、最強議論ではたびたび名前が挙がる。
しかし、一方でチェックマシーンを使って定期的に「メンテナンス」を行わなければならないという欠点も持ち、SPIRITSではそれを怠ったのが原因で変身不能になっている。

  • スーパーライダー月面キック
空中で月面宙返りをして相手に叩き込むキック。
3回宙返りする、「スーパーライダー月面宙返りキック」という技まである。

  • スーパーライダー稲妻落とし
スーパー1の体が何体にも分かれた後(拳法の成果と思われる…)、稲妻のようにキックする。

  • スーパーライダー日輪キック、スーパーライダー十字回転キック、スーパーライダー反転三段キック、スーパーライダー閃光キック、スーパーライダー梅花二段蹴り、スーパーライダー空中殺法四段旋風蹴り
仮面ライダースーパー1のキックの種類はかなり豊富である。気が遠くなるので、全部説明できる人いたらお願いします。

  • スーパーライダー諸手頸動脈打ち または 赤心拳諸手打ち
敵の首元に両側から両手で手刀打ちを浴びせる赤心少林拳の技。パンチ力300tの男が使うので洒落にならない。

  • パワーハンド
赤いファイブハンド。パンチ力500tの怪力を発する(ただでさえ怪力な気が…)。落下してくる50tの物体を受け止めて軽々と投げ返す。

  • エレキハンド
青いファイブハンド。3億ボルトの電圧を発生させる。遠隔攻撃も可能。

  • 冷熱ハンド
緑のファイブハンド。右手からは鉄をも溶かす超高温の火炎、左手からは敵を瞬時に凍らせる冷凍ガスを発射。左右同時発射も可能。

  • レーダーハンド
金色のファイブハンド。ロケット型のレーダーアイを飛ばして半径10km以内の情報をキャッチする。レーダーアイは小型ミサイル弾にもなる。



仮面ライダーZX




本編での主な変身者は村雨良
変身時の掛け声は「変身!」だが、参戦時期ではまだこの掛け声を使っていない。
身長188cm。体重78kg。
パンチ力60t。キック力66t。ジャンプ力ひと跳び90m。100mを0.6秒で走る。
視覚は多面体の複眼構造を持ち、多方面からの対象の動きを捉えて立体的な情報を贈る。赤外線、X線も認識し、敵の動きやスピードを一瞬で分析するほか、望遠鏡や顕微鏡の働きもする。
アンテナは超短波から超長波まであらゆる電波をキャッチし、地球の裏側とも交信でき、レーダーとしても機能して専用マシンのヘルダイバーをコントロールする。
マスクは有毒ガスなどの有害物質が体内に侵入するのを防ぐエアフィルターの役割を持つ。
かかとについているジェットエンジンによって、空も飛べる。そりゃ出番もなくなるわ筑波さん…。
自己再生能力も高く、敵から受けたダメージを一瞬で回復した。

村雨良がBADANによって改造された、脳以外の99%を改造されたパーフェクトサイボーグ。
SPIRITSでは、JUDOが世界に蘇るために器として作られた存在であるとされる。
村雨良としての記憶を留めたメモリキューブをゼクロスベルトにはめ込むことで、JUDOの復活を抑えることができるが、本作ではまだはめ込まれていない時期からの参戦である(メモリキューブ自体は支給されている)。
スペック上はスーパー1に劣っているように見えるが、SPIRITSでは最強扱いである。

  • 衝撃集中爆弾
ひざに装備されている爆弾で、取り外して使用する。ZXの指令波によって爆発するため、威力やタイミングもコントロール可能。壁を破壊するときも、中の人間を傷つけずに破壊することができる。

  • マイクロチェーン
両手首に装備されている20mのチェーン(SPIRITSでは明らかにそれ以上伸びている)。先端にカギ爪のある分銅がついており、1tのものを持ち上げることもできる。さらには、5万ボルトの高圧電流を流すこともできる。

  • 電磁ナイフ
左太腿部に装備されている電磁ナイフ。電磁波によって高熱化されており、どんな金属でも切断する。電磁波によって、飛来する銃弾の軌道を変えることもできる。

  • 十字手裏剣
ひじの半球型の部分を取り外すことで変身できる手裏剣。ダイヤモンドよりも硬く、1km先の目標にも命中させられる。テレビSP版では爆弾にもなった。

  • 虚像投影装置
ベルトのバックル部に内蔵されている装置で、自分の立体映像を映し出して敵の目を欺く。

  • レーダー錯覚煙幕
上腕部及び大腿部の黒い部分につけられた煙幕発射装置から繰り出される磁気を帯びた煙幕。

  • ZXキック
変身ポーズと同じポーズの後に繰り出される必殺キック。

  • ZXイナズマキック
空中から急降下して放つZXの必殺技。戦車も一撃で破壊する。

  • ZXパンチ
鉄骨をもへし折る必殺パンチ。

  • ライダーきりもみシュート
SPIRITS限定の技。1号の技を見てラーニングした。

  • ZX穿孔キック
SPIRITS限定の技。ただし、参戦時期的には使用できない(本編でも特訓によって生み出した)。
怪人を抱えずにきりもみシュートを行い、渦に巻き込まれた怪人たちをZXキックで同時に撃破する。

  • ZXかげろう崩し
SPIRITS限定の技。参戦時期的には使用していないが、おそらく自分の技の応用で可能。
虚像投影装置で分身し、敵を混乱させた後、分身の間から駆け抜けて電磁ナイフで敵を切り裂く。

  • 1号との合体技

  • ライダーシンドローム
10人ライダーの合体技であるため、本作では使用不可能。



タイガーロイド


本編での主な変身者は三影英介
身長不明。体重不明。
ZX本編とは違い、全身の毛が真っ白になっているが、虎の怪人。
全身の至るところから銃器を生やすことができる能力を有し、砲撃時に前かがみになる必要もない。
大砲に限らず、マシンガンなど様々な武器を体内から抽出して敵に発射するが、長時間の戦闘ができず、肉体が崩壊するなどの欠点がある。



ヤマアラシロイド

本編での主な変身者はニードル
身長不明。体重不明。
BADANのヤマアラシの怪人。
全身に鉄板をも貫く硬さの営利な針を生やしており、原点の「仮面ライダーZX」では吸血した人間の血を怪人に送っていた。
また、針に見立てた槍も持っており、これは先端がギザギザで一度突き刺さったら完全に刺し貫くまで外れない(外す時に強烈な痛みが襲う)。
人間体でも髪の毛を針にして敵を突き刺し、ツボに刺して麻痺・痛めつけることができるほか、怪人を再生させたり怪獣化させたりしている。


最終更新:2014年03月14日 21:51