そう、こいつが田中
おー田中!久しぶりー
1:11~
※本家セイキンの動画です。ヒカマニ要素を含むコメントはお控えください。
田中大田中とは、セイキン族の1人である。
名前の由来は
自動字幕から。セイキンが「
おー田中!
」と気づいたシーンが「大田中」と表記され、その前のナレーターの「こいつが
田中
。」の部分の二つが合体し、「田中大田中」という名前がついた。
読みは「たなかおおたなか」派が多いが、「たなかだいたなか」などもある。
概要
長髪とメガネが特徴的な、セイキンの高校時代の友人。10年振りにセイキンと再会し、セイキンと2人で都内のカフェに行った。セイキン曰く「
ちょっと変わっているが、決して悪い奴ではない
」とのこと。また田中大田中は「仕事で東京に来た」ため地方で働いていると思われる。
動画内で触れられているが、セイキンとは単なる同級生であり、部活もクラスも違うらしい。そのためセイキンは話す話題に困り、Yahoo!リアルタイム検索を利用した。企業案件かよ
田中大田中が嵐の16周年という話題に興味を示さなかったのでセイキンは「誘ってきたのはこいつなのに、なんで俺が気を遣わなくちゃいけないんだ…?」と
キレてる→。
だが「ナナナナナナナナナ~ン!!!」という記事を見せると
「どぅっふふふふどぅっふふふふ、This is a ナン!うっふふふふ…ナンナン…ナナナナナ~ンって…やっぱりセイキンくんはおもしろいねぇうっふふふふ」
と特徴的な笑い方で反応した。
上記の通りセイキンの高校時代の友人とされるが、元ネタとなった人物がいるのか、フィクション!?のキャラクターかは正直、正確にはわからないですよね。
外伝では
外伝では、キャラクターの濃さも相俟って、
ヒカマニ外伝では
隣ヤンと並ぶ強キャラとして扱われることが多い。
その他
- セイキンとは単なる同級生でありクラスも部活も異なるため、なぜ会食に誘ったのかは不明。
もしかするとセイキンのことが好きだったのかもしれない
- 「田中大田中」という名前は実在しなさそうだが、「田中」はもちろんのこと「
大田中
」という苗字が実在する。
- 初登場から8年以上が経った2023年12月、もう年も終わろうとしていたある日、マネキンの姿で再登場を果たした。(詳細はこちらをポチ)
- 他にも色々ある自動字幕ネタの多くは、2025年現在修正され見られなくなっている。それに対し、このネタの元字幕は
2024年6月まで長らく修正されていなかったレアケース
であった。しかしながら、2024年6月14日に確認した限りでは「そうこいつが田中おお田中久しぶり」となっており、長い時を経て遂に修正され、「田中大田中」字幕はその9年間の(YouTubeの中では)長い歴史にピリオドを打つこととなった。(泣く)
最終更新:2025年04月18日 23:20