基本戦略
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (MAP_HB.PNG)
守備側
1側は開幕後すぐに赤コンに1人行って敵の1攻めの人数の大小を足音で判断できると良い。
赤コンは2側からも攻撃されがちなので常に戦況を確認しておく。
1中はうまいクランが相手だと壁抜き&足抜き&空爆とあらゆる手を使って削りにくるので注意する(特に足。)
2前倉庫はポイントマンが突撃で後衛がグレで支援。
強ポジいろいろ
New!-NRFリスの壁抜きポジ
リス側入り口を守るときあるいはロックするときにとても有利。赤点をつけるなどして物陰に引っ込んだと見せかけて赤点うちをするのが基本型、ガラスの部分はとても柔らかくグローザでも貫通する。
参考動画
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
New!-1中から1前階段
トラックからドラム缶付近の土嚢上にのることで中から1前階段を見ることができる。このポジを確認してくる敵は稀(他の確認で忙しい)土嚢に乗るのにはコツが必要で、土嚢は2段になっているが高い土嚢に乗ること。
ジャンプでパイプの向こうのふちにのる。まず負けないはず

木箱の裏のパイプの上でしゃがむ。
向こうからは首から上しか見えないうえに、通常は橋下に意識を集中させているので先手をとれるのは間違いない。
じっとしてれば橋上の敵も食えそうだ。
味方RMが空爆で相手を足止めしてる間に入るといい。退却が難しく、初弾で倒せないと厳しいのでハイリスク。
ふちの上に乗る。
相手からはちょっと見にくいうえに、事務所やEUリスポ側が気になっているころだろう。使ったことないけどたぶん強い。
しっかりクリアリングしてきて芋ポジが有効でないクランを相手にするときに使うといいかも。
スナイパーやバトルライフルであれば敵リスからやってくる敵を倒すことも可能
ここを確認する敵は少なくほぼ一方的に倒せるが完全に確保してから移動すること
非常に恥ずかしいことになったため不自然な音楽付き
空爆関連
1坂下PM、SR用グレ
①壁と置物の角でしゃがむ。このとき、段差には上がらない。
②SSの丸の中の点のように合わせる。(置物の角)
③立ってジャンプ投げ。目標を少し右や左にずらすといい感じになったりする。このときは、ずらしすぎに注意!(例:SS5枚目参考)




小ネタ
オススメの壁抜き
その他
最終更新:2012年09月09日 19:02