井戸端 > 音楽ゲーム収録曲について

【登録タグ:井戸端の話題
節の編集
  • 「#コンパス 戦闘摂理解析システム」というタグが付けられていますが、音楽ゲームではないゲーム(ボカロ曲がBGM等として使われているゲーム)もタグにしてよいのでしょうか? -- 名無しさん (2022-09-21 08:37:05)
  • ↑ 範囲を考える議論は必要かなと思います。 -- 名無しさん (2022-09-21 16:42:59)
  • 今のところ曲の追加の仕方には「音楽ゲームに収録された楽曲については」とあるので、音楽がメインでないゲームはタグ付け対象外? -- 名無しさん (2022-09-21 19:07:59)
  • 現状は対象外ですね。個人的にはボカロ曲メインで書下ろしに投資してくれたり、ボカロ曲をプッシュしてくれてるゲームは入れてもいい気はします。逆に音ゲーでも一般曲メインでボカロは一部みたいなゲームなら対象外にしてもいいのかなと思います。いずれにしてもルール変更は必要そうですね。 -- 名無しさん (2022-09-21 22:07:24)
  • 「#コンパス 戦闘摂理解析システム」のタグが一斉に外されましたが、同時に「#コンパス ライブアリーナ」のタグも外されています。ライブアリーナの方は音楽ゲームなのでタグ付けに問題はありませんから、外さないようお願いします。 -- 名無しさん (2022-09-24 10:43:24)
  • 音ゲー収録曲一覧(https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/26540.html)について、難易度の改定があった際は随時更新してしまっても大丈夫ですか? -- 名無しさん (2022-09-25 18:39:35)
  • ↑特に問題ないと思われます。 -- 名無しさん (2022-09-25 19:10:22)
  • でも、重くて開かない時もあるし、編集する人達以外見なそうなページを編集し続ける意味あるのかな。関係無いゲームを一ページに並べて難易度を比較する位なら、見たいゲームの情報サイト見る気がします。 -- 名無しさん (2022-09-26 09:37:35)
  • 確かにそうですね…1つの案として、攻略wikiなどのリンクで誘導する方式にしていくというのも考える必要があるかもしれません。とりあえずmaimaiについては9/15時点の情報に更新しておきました。何かご意見等ありましたらよろしくお願いします。 -- 名無しさん (2022-09-26 13:58:43)
(以上、修正依頼からの転載)
  • ↑#コンパス戦闘摂理解析システムについてなんですがボカロならいいと思っています。ボカロ曲ではないものは外した方がいいかと。 -- 莉愛 (2023-01-07 12:59:07)
  • https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/26540.htmlの分割に関して。井戸端と同じく音楽ゲーム収録曲一覧音楽ゲーム収録曲一覧/会社名を埋め込む形式でいいですか?ProjectDIVAはBEMANIのとこからSEGAのとこに移転します。 -- 名無しさん (2023-03-26 10:13:49)
  • ついでに非音楽ゲーム収録曲一覧も統合する形で。 -- 名無しさん (2023-03-26 10:16:40)
  • 収録曲数が20曲未満の作品は全て「その他」に入れようと思うんですけど、どうですか? -- 名無しさん (2023-03-26 11:56:07)
  • ↑訂正。「会社全体で」が抜けてました。例えば、スクフェスは収録曲が2曲ですが、同じブシロードのガルパと合わせて20曲を超えているので、「音楽ゲーム収録曲一覧/ブシロード」に記述できるものとします。 -- 名無しさん (2023-03-26 12:37:09)
  • 音楽ゲーム収録曲一覧という大きなページにincludeさせたようですが、そもそも編集制限や表示制限は、サーバーへの負担を減らすための仕組みであるはずで、こういった形で全表示させるのはサーバーへの攻撃と同じでやめるべきだと思います。会社ごとではなく、タグ/シリーズのサイズでページ分割を考えるべきです。 -- 名無しさん (2023-03-26 18:14:06)
  • ↑5 井戸端がこの形式になっているのは制限を回避してでも全てを表示させるためではなく、古い話題は過去ログに送れるようにしているためなのでやめてください。 -- 名無しさん (2023-03-26 18:26:03)
  • 非音楽ゲーム収録曲一覧/任天堂のところにある3つのゲームは全てクリプトンのゲームでは?マイニンテンドーストアの各ゲームのページではメーカーは「クリプトン・フューチャー・メディア」となっているようですが。 -- 名無しさん (2023-03-26 19:44:39)
  • そもそも論として、ほとんど議論も無しでこのような大幅なレイアウトは時期尚早と思います。一旦元に戻すべきです。 -- 名無しさん (2023-03-27 06:55:58)
  • あと、全部のリストを会社ごとに細切れにするのもよろしくないと思います。編集制限回避のために分離するなら太鼓の達人とゲキチュウマイを分離するだけで十分なサイズを確保できます。 -- 名無しさん (2023-03-27 18:55:10)
  • 音楽ゲーム収録曲一覧(Project DIVA・BEMANI除く)ゲーム収録曲一覧に移動された上で削除案件が貼られているようですが、 -- null (2023-03-27 20:02:09)
  • なら記事ソースは「音楽ゲーム収録曲一覧」にあるので「音楽ゲーム収録曲一覧(Project DIVA・BEMANI・太鼓の達人除く)」に改名した上で復元お願いします -- 名無しさん (2023-03-27 20:06:00)
  • あと「音楽ゲーム収録曲一覧/バンダイナムコエンターテインメント」は「太鼓の達人シリーズ収録曲一覧」、「音楽ゲーム収録曲一覧/セガ」は「Project DIVA収録曲一覧」、「音楽ゲーム収録曲一覧/KONAMI」は「BEMANIシリーズ収録曲一覧」の記事名に戻すのをお願いします。 -- 名無しさん (2023-03-27 20:08:43)
  • ↑ミスです。申し訳ありません。加えてProject DIVA収録曲一覧BEMANIシリーズ収録曲一覧をそれぞれ音楽ゲーム収録曲一覧/セガ音楽ゲーム収録曲一覧/KONAMIに移動されていますが、これは今回の表示制限とは関係がない(加えて前者に関してはゲキチュウマイも展開しているので記事タイトル自体適切でない)ので差し戻しすべきと思います。 -- null (2023-03-27 20:10:36)
  • 沢山出している企業と、ほとんど出してない企業とあったり、タイアップして作られている作品もあるし、企業で分ける意味はあまりないのでは?大抵は下請けが作ってたり、同じ企業内でも別チームで作られたりするので、同じ企業が出しているから似たゲームになるというわけでもありません。ただ、ページの肥大化も問題なので作品/シリーズごとでの分割が望ましいと思います。 -- 名無しさん (2023-03-28 11:08:34)
  • 分割したと思われるユーザーjasumin2000さんが自主的に戻す事を期待しましたが、無言のまま放置されているようですので上にある名前に変更しました。ただ、分割は必要ではあるのでどうしていくかという話し合いは継続してください。 -- outofkibo (2023-04-02 23:08:46)
  • ゲキチュウマイを分離しました。これでしばらくは記事容量的にも大丈夫でしょう。 -- 名無しさん (2023-04-03 19:14:32)
  • ちょっと思ったんですけど、収録数が1、2曲のものは「その他」に入っているのに4、5曲程度のものが単独立項されているのは違和感しか感じません。「その他」に入れる収録数の基準を変更しませんか? -- 名無しさん (2023-04-05 10:35:51)
  • 1つの大きな一覧の場合、途中に挟まっている項目が基準を満たす満たさないなんて判定するのは難しくなります。またページ全体が重くなるほど個々のゲームのファンであっても開くことの無いページになりやすいです。表示が重くて探しにくい一覧なんて使わないでしょう。データ料も無駄に消費します。編集者の自己満足用にしか機能しません。シリーズ単位でのページ作成を提案します。曲数(wiki内ページ数)10曲以上で独立ページ「ゲーム収録曲一覧/ゲーム名」+ゲームタグの作成。大きいシリーズは個々のタイトルでの分割も可。基準に満たないゲームは「ゲーム収録曲一覧/その他」に入れます。ゲーム収録曲一覧/以下にまとめれば子ページ機能が使えて全体の管理しやすくなります。 -- 名無しさん (2023-04-05 13:11:45)
  • そもそもここに掲載されているゲームの大半はすでにサービス終了・楽曲追加停止・そもそも買い切り型であり、サービス中のゲームもプロセカ以外は楽曲追加ペースも遅い上、複数名が更新している表もプロセカだけ。よって早急に変更する必要もない。むしろ細切れにすることでどこにどのタイトルがあるのか分かりづらくなる -- 名無しさん (2023-04-05 18:22:17)
  • 曲にはタグも付与されているからどこにあるか分からなくなるということは無いと思います。重くて開きにくいから、このwikiではなく他のサイトの一覧等を利用する人が多いと思います。 -- 名無しさん (2023-04-05 20:49:23)
  • 第一、ほとんどサービス終了しているゲームである以上、元からこの一覧を見に来る人も少ないと思いますし、稼働しているゲームについてもボカロ曲以外も掲載されている専用wikiを見ている人の方が多い。つまり極論を言えばこの記事の存在意義自体ほとんどないに等しいものであり、編集しているのははっきり言って惰性 -- 名無しさん (2023-04-05 21:15:33)
  • 巨大なデータを編集のたびに保存し続けるのは無駄なのと、データ保存の観点で言えば新しいゲームのデータ保存作業によって古いデータの変更履歴は消えていくので、誰かが書き換えて見過ごされた後、その悪戯の履歴も消えてしまうという事にもなるのである程度のサイズに分割することは望ましいです。ただ企業での分割は無意味だと思います。 -- 名無しさん (2023-04-05 21:58:12)
  • 修正依頼から移動
  • Blue New World」のページですが、タグに作品名が追加されています。ここの書き込みを見る限り勝手にタグを新設する行為はダメだそうなので、一度削除したのですがまた付けられています。万が一編集合戦になるといけないので一応報告させていただきました。 -- 名無しさん (2023-04-15 12:33:35)
  • (別件のため略) -- 名無しさん (2023-04-15 12:36:20)
  • 非音楽ゲーム収録曲一覧に「音楽ゲームと違って、各ゲームのタグの付与はしないでください。」という文章が追加されましたが、非音楽ゲーム収録曲にタグを付与する/しないは井戸端/音楽ゲーム収録曲についてにて議論中ですのでそちらの議論に参加して同意を得られてからにしてください。 -- 名無しさん (2023-04-15 22:07:36)
  • (別件のため略) -- (2023-04-16 01:35:30)
  • ↑2 逆ですね。タグを作るという合意ができてない内はそれを付ける事はできません。だからこそその冒頭の#コンパス 戦闘摂理解析システムもタグが無くなっています。議論中だから タグを付与する/しないが決まらないのではなく、許可が下りてない時点ではゲーム以外の問題になっているタグも存在してはいけません。こういったもののデフォルトは「付与しない」です。 -- 名無しさん (2023-04-16 01:55:29)
  • 井戸端/音楽ゲーム収録曲についてをよく読むと、タグに関しては何か提案が出ているわけではないようなので、議論中ですらないですね。内容も、jasumin2000さんが独断で分割した時の話がほとんどですし。 -- 名無しさん (2023-04-16 02:24:33)
  • 「初めに提案がないと議論とはみなせない」というわけではないでしょう。(2023-01-07 12:59:07)のようなタグに関する意見が投稿されているわけですし。そもそも、「タグを新設してはいけない」というルールは何か議論があって決められて、曲の追加の仕方などどこかのページに明記されていますか?個人的には暗黙の了解という印象なんですけど。 -- 名無しさん (2023-04-16 10:45:55)
  • 補足:「提案に対する話し合い」だけでなく、何か意見があってそれに対する意見を言うのを繰り返していくのも議論ではないでしょうか? -- 名無しさん (2023-04-16 10:47:30)
  • ここは議論する場ではないので、以後は井戸端でどうぞ。 -- 名無しさん (2023-04-16 11:50:38)
  • ↑3 そもそも非音楽ゲーム収録曲一覧自体、音楽ゲーム収録曲一覧が容量オーバーになったから分割されたものであり、分割前の時点でタグは付けられており、それを記事分割に伴い移動しただけです。この件については消した方に非がある。大体、音楽ゲーム収録曲一覧のタグ自体も合意した上で付けられたわけではない以上、「タグを作るという合意ができてない内はそれを付ける事はできない」なんて言い出したらそっちのタグ付けの正当性も揺らぐことになる -- 名無しさん (2023-04-16 18:47:34)
  • 修正依頼から移動ここまで

  • 依頼というよりは提案なのですが、ゲキチュウマイなど音ゲー収録曲一覧の表で追加日と備考(通常解禁日・歌唱者など)を別枠にできたりしないでしょうか? -- 名無しさん (2023-08-18 15:41:55)
  • 修正依頼からの転載です。 -- Anatooy (2023-08-18 15:42:22)
  • 自分は、まずここのWikiに音楽ゲーム収録曲一覧がある理由を「プレイする時にどのボカロが収録されているかを知るため」だと認識しています。それに基づくと、音楽ゲームでボカロ曲をプレイする上で解禁日が必要になることはありませんから不要だと思います。ただ、それを知りたい人もいるでしょうから、Wiki外で音楽ゲームの収録曲や解禁日を纏めているサイトのリンクを貼るなどの工夫はあっていいと思います。また、歌唱者は楽曲ページを見ればいいので掲載不要だと思います。よって、今回は従来通り曲名、アーティスト名、難易度、備考のみの掲載で良いと思っていますが、どうでしょう。 -- Anatooy (2023-08-18 15:53:36)
  • ↑3を提案した者です。通常解禁日の件については納得できました。「歌唱者」の件について少し説明が足りなかったので補足させて頂くと、ボカロ版以外(歌い手版、本人歌唱版など)が収録されている場合の扱いをどうすべきかと考え、勝手ながら提案させて頂いた次第です。現状ではこれが追加日と同列に入っていて、(該当曲の下に同日追加曲のボカロ版があるなどで)該当曲や下の曲の追加日が分かりにくくなってしまうのではと考えてしまい…自分の考えすぎかもではありますが、いかがでしょうか。長文失礼しました。 -- 名無しさん (2023-08-18 18:54:23)
  • 「GROOVE COASTER AC」タグですが、CSに対応するタグが存在しておらず、分ける意味も薄いので「GROOVE COASTER」タグに置き換えても良いでしょうか? -- 名無しさん (2023-08-25 18:02:43)

タグ:

井戸端の話題
+ タグ編集
  • タグ:
  • 井戸端の話題
最終更新:2023年12月09日 16:17