お知らせ
掲載可能な投稿祭について
- 合成音声を用いた音楽または音楽動画のみを、一定期間内に投稿あるいは代理投稿するものが掲載可能。
- 開催されているサイトは問わない。
新規投稿祭ページの追加手順
投稿祭のページを新規に追加する場合の手順について説明します。
1.テンプレート/投稿祭 のページをコピーして新規ページを作成。
2.新規ページ名に投稿祭名を入力し、作成ボタンを押す。
3.1行目の最初の &furigana() のカッコ内に、投稿祭名の清音の読み仮名を入力。英数字部分は、そのまま入力。
全文字平仮名・カタカナの場合も投稿祭名の清音の読み仮名を入力。(リストアップの順番が不正確になるため)
記号と文字が混在する場合は、記号をすべて取り除く。Ⅱなどの数字をあらわす記号はアラビア数字に直す。「ゐ」「ゑ」などは「い」「え」に直す。
記号や英数字しかない場合はそのまま&furigana()に転記する。(半角・全角スペースは記号扱い)
※#region(close,目次)~#endregionの間にある文章はいじらないで下さい。
4.編集領域の下部にある >>タグ ボックスに以下の3項目を入力。(※右上にある【検索用:&furigana()&space(2)登録タグ:&tags() 】 ではありません!)
①投稿祭,②投+投稿祭名の先頭の一文字,③投+投稿祭開始時の年
※それぞれの項目は、半角の,で区切ってください。
5.投稿祭概要を自由に記入。ただし、何回か開催されているものであれば前回・次回のページへのリンクを貼る。初回・最新回であれば片方欠けていても良い。ただし新たに最新回の記事を追加する場合、その前回の記事に今回の記事のリンクを貼る。また、主催と開催期間の掲載を強く推奨。
6.結果を記入。ランキング制の場合はそのランキング、そうでない場合は注目を集めた楽曲などを記述。また、ランキングの場合はその一部を掲載することを推奨。
7.
曲の追加の仕方より共通部分を記述したら、「ページの保存」でページを保存します。画像認証の画面が出るので、これに成功すると保存されます。
※注意:画像認証に失敗すると編集したタグは失われます。もう一度タグを追加しなおしてください。(編集したテキストデータは失われません。)
そのほかの注意点
閲覧数に関しては、全ページ左メニューに表示されます。各ページには &counter() タグは入れないでください。
- ページを作成する際は、テンプレートに沿って作成お願いします。他の投稿祭のページも参考にして、作成してください。
- 内容を他の人に丸投げするのはなるべくお控えください。
- 追加編集削除の依頼にて依頼するのも有りです。
コメント
最終更新:2025年09月29日 15:41