テンプレート > 投稿祭

+ 目次
目次

お知らせ


掲載可能な投稿祭について

  • 合成音声を用いた音楽または音楽動画のみを、一定期間内に投稿あるいは代理投稿するものが掲載可能。
  • 開催されているサイトは問わない。

新規投稿祭ページの追加手順

投稿祭のページを新規に追加する場合の手順について説明します。

1.テンプレート/投稿祭 のページをコピーして新規ページを作成。

2.新規ページ名に投稿祭名を入力し、作成ボタンを押す。

3.1行目の最初の &furigana() のカッコ内に、投稿祭名の清音の読み仮名を入力。英数字部分は、そのまま入力。
  全文字平仮名・カタカナの場合も投稿祭名の清音の読み仮名を入力。(リストアップの順番が不正確になるため)
  記号と文字が混在する場合は、記号をすべて取り除く。Ⅱなどの数字をあらわす記号はアラビア数字に直す。「ゐ」「ゑ」などは「い」「え」に直す。
  記号や英数字しかない場合はそのまま&furigana()に転記する。(半角・全角スペースは記号扱い)

※#region(close,目次)~#endregionの間にある文章はいじらないで下さい。

4.編集領域の下部にある >>タグ ボックスに以下の3項目を入力。(※右上にある【検索用:&furigana()&space(2)登録タグ:&tags() 】 ではありません!)
   ①投稿祭,②投+投稿祭名の先頭の一文字,③投+投稿祭開始時の年 
  ※それぞれの項目は、半角の,で区切ってください。

5.投稿祭概要を自由に記入。ただし、何回か開催されているものであれば前回・次回のページへのリンクを貼る。初回・最新回であれば片方欠けていても良い。ただし新たに最新回の記事を追加する場合、その前回の記事に今回の記事のリンクを貼る。また、主催と開催期間の掲載を強く推奨。

6.結果を記入。ランキング制の場合はそのランキング、そうでない場合は注目を集めた楽曲などを記述。また、ランキングの場合はその一部を掲載することを推奨。

7.曲の追加の仕方より共通部分を記述したら、「ページの保存」でページを保存します。画像認証の画面が出るので、これに成功すると保存されます。
  ※注意:画像認証に失敗すると編集したタグは失われます。もう一度タグを追加しなおしてください。(編集したテキストデータは失われません。)

そのほかの注意点

閲覧数に関しては、全ページ左メニューに表示されます。各ページには &counter() タグは入れないでください。

  • ページを作成する際は、テンプレートに沿って作成お願いします。他の投稿祭のページも参考にして、作成してください。
    • 内容を他の人に丸投げするのはなるべくお控えください。
    • 追加編集削除の依頼にて依頼するのも有りです。

コメント

名前:
コメント:
【検索用:ここに投稿祭名の清音の読み仮名を記入  登録タグ:テンプレート
+ 目次
目次

投稿祭概要


前回 今回 次回
前回 今回 次回
  • 主催:
  • 開催期間:
  • 他投稿祭との同時参加:(可・不可)

動画

: nicovideoエラー ( 正しい動画URLを入力してください. )

リンク


関連タグ内の更新履歴

※「投稿祭名」タグ内で最近編集やコメントのあった記事を新しい方から10件表示しています。
  • まだ曲が登録されていません。

コメント

名前:
コメント:

コメントを書き込む際の注意
コメント欄は匿名で使用できる性質上、荒れやすいので、
以下の条件に該当するようなコメントは削除されることがあります。
コメントする際は、絶対に目を通してください。
  • 暴力的、または卑猥な表現・差別用語(Wiki利用者に著しく不快感を与えるような表現)
  • 特定の個人・団体の宣伝または批判
  • (曲紹介ページにおいて)歌詞の独自解釈を展開するコメント、いわゆる“解釈コメ”
  • 長すぎるコメント
  • 『歌ってみた』系動画や、歌い手に関する話題
  • 「カラオケで歌えた」「学校で流れた」などの曲に直接関係しない、本来日記に書くようなコメント
  • カラオケ化、カラオケ配信等の話題
  • 同一人物によると判断される連続・大量コメント
Wikiの保守管理は有志によって行われています。
Wikiを気持ちよく利用するためにも、上記の注意事項は守って頂くようにお願いします。

タグ:

テンプレート
+ タグ編集
  • タグ:
  • テンプレート
最終更新:2025年10月04日 13:27