漢字の大海

羊駝

最終更新:

houji

- view
管理者のみ編集可
生物----

【羊駝】(ラマ)

リャマ【llama(スペイン)・羊駝】
ラクダ科の哺乳類。背に肉瘤がなく、体長約2メートル。
毛色は白か白地に茶または黒の斑。
グアナコを家畜化したものといわれ、肉は食用、乳汁は美味。
アンデス山地で使役に供される。
ラマ。アメリカらくだ。
<広辞苑第六版>


解説

ラマとアルパカは同族のため、羊駝と書いて「アルパカ」と読む場合もある。
漢検の標準解答では「ラマ」の表記はあるが、「リャマ」「アルパカ」の表記はない。

語源

「駝」はラクダ科の哺乳類を表す漢字。
羊のように毛が多く生えていることから「羊駝」と表記するものと思われる。(典拠なし)

  • 備考
    • H23年度第2回漢検1級(六)熟字訓・当て字にて出題


関連リンク:

記事メニュー
ウィキ募集バナー