漢字の大海

2011-12-11

最終更新:

houji

- view
管理者のみ編集可

■2011-12-11 &bookmark_hatena(show=none)

更新

箴諫 貽謀を追加。

鴟って、「ふくろう」「とび」の2種類の鳥を表してるのですね。
両者は全然違う鳥なのに、どうしてこんなことになったんでしょう。
他にもこういう漢字は、調べればたくさんありそうです(^^;

クイズ解答

Q1.次の色名を読んでください
A1.
レベル1:茜色(あかねいろ)
レベル2:浅葱色(あさぎいろ)
レベル3:銀鼠(ぎんねず)
レベル4:鈍色(にびいろ)
レベル5:退紅(あらぞめ/タイコウ)

Q2.次の色名を漢字で書いてください
A2.
レベル1:あまいろ(亜麻色)
レベル2:さんごいろ(珊瑚色)
レベル3:あやめいろ(菖蒲色)
レベル4:はしばみいろ(榛色)
レベル5:ときいろ(朱鷺色/鴇色)

いかがでしたでしょうか(^^
「退紅」や「あやめいろ」「ときいろ」など、熟字訓の問題が難しかったかもしれませんね。

8問以上解答できたら、漢検1級クラスの実力かも!?

あと余談ですが、「菖蒲」は熟字訓で「あやめ」、音読みで「しょうぶ」と読みますが、
両者は、葉の形が似ているだけで、まったく別種の植物だったりします。
今、調べてて初めて知りました(^^;

今日のクイズはおやすみ。
というわけで、また明日ー。

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ←他の漢検ブログもチェック!

タグ:

雑文 クイズ
記事メニュー
ウィキ募集バナー