漢字の大海
枋
最終更新:
houji
-
view
【枋】
読み
- 音読み
- 訓読み
まゆみ、いかだ、え、ふしづけ
字義
1.①木の名前。マユミ(檀)の一種。
車を作るのに用いる。
車を作るのに用いる。
②竹や竹を並べて編成したいかだ。
「方」「舫」の通用字。
「方」「舫」の通用字。
③「蘇枋(スオウ)」に用いられる連綿字。
すおう【蘇芳・蘇方・蘇枋】
マメ科の小高木。インド・マレー原産の染料植物。
枝に小さいとげがある。葉は羽状複葉。
黄色5弁花は円錐花序をなす。
木質・楕円形の、中に3~4個の種子を含む莢(さや)を生ずる。
心材および莢は煎じて、古くから重要な赤色染料とされた。
2.道具の柄(え)。
「柄」の通用字。
「柄」の通用字。
解字
形声。「木+(音符)方」。